
先月、映画「ソーシャルネットワーク」を見てから、
本格的にfacebookを始めようと思い、いろいろ使い始めた。
まだイマイチ慣れないし、使ったことがない機能もあるんだけども、
なんとなく構造というか、大まかな使い方がわかってきた感じがする。
気負わないでゆるーくやれて、俺はfacebook好きだなー。
mixiは、足跡が付くし、匿名とかの人も多いし、
コミュニティによってはルールがガッチガチだし、マナー悪い奴らもいるし、
なんかイヤだ。
そういう意味でも、facebookは実名主義だけに、
逆にゆるーくやれるからいい。
ここ一ヶ月で、そこそこにfacebook内での友達も増えてきて、
表示されるニュースフィードも賑わってきた感じがする。
だけど、友達の中には、登録しただけで何も投稿しない人も多くて、
なんとなく寂しい。
やっぱり、mixiに比べると取っつきにくいインターフェイスやサイト構造になっているから、
登録はしてみたものの、戸惑ってしまうのが正直なとこなんだと思う。
なので、もっと友達にいろいろとfacebookを活用してもらいたいという願いもあり、
俺流の使い方というか、備忘録的なものや、気づいたことや便利機能などを記事にして、
もっとfacebookを盛り上げていきたいなーと思い、
新カテゴリ「facebook」を作って、備忘録を記事にしていくことにした。
今回は、その第1弾。
なんと言ってもfacebookは、
Twitterのように、自分の近況を書いていくことから始まるんだけども、
Twitterとの大きな違いは、自分の近況を見る対象が、
不特定多数かそうでないかということだ。
基本的に、facebookは、自分がリアルの世界で知っている人たちとつながるわけだから、
ある程度の人間関係ができていれば、何でも書ける安心感がある。
まぁ、自分の上司や取引先、クライアントさんがいれば話は別だけども・・。
Twitterは、自分がフォローしてなくても、自分の投稿はいろんな人に読まれている。
だから、逆に下手なことは書けない。
と、俺は認識している。
特に、愚痴まじりな事のようなネガティブな事は、俺はTwitterには書けないな。
だけど、facebook内の友達は、ある意味身内みたいなもんだから、
けっこう何でも気楽に書いている。
俺は、Twitterとfacebookはそういう風に使い分けている。
とにかく、facebookには、感じるままになんでも書けばいいと思う。
共感してくれる人がいたら、「いいね!」ボタンを押してくれるし、
そうでなきゃスルーされるだけだし、気楽だ。
別にいいことやおもしろいこと書こうなんて思わなくていいし、
そんなの期待していないしされていない。
気楽に気楽に。
Twitterをやっている人だったら、
最初のうちは、Twitterの投稿をfacebookに転送するだけでもいいと思う。
自分のウォールやニュースフィードになんにも書き込みがないと、
自分も見に来た人もさびしくない?
だから、何か動きがあればいいのだ。
と、思う。
Twitterとfacebookの連携は、アプリを使うわけなんだけども、
検索窓に、「Twitter」と入力すると、

こういう風に、検索結果にTwitterのアプリが出てくるので、クリック後、
自分のアカウントを入れて、転送を許可するボタンを押す。
基本的にはそれで設定は完了なんだけども、
うまく反映されない場合もあるみたいなので、念のため、Twitterもfacebookも、
一度ログアウトし、もう一回ログインすると反映されるみたい。
設定がうまくいくと、
Twitterにポストすると、facebookのニュースフィードに反映される。
※追記*Twitterの転送アプリはもう一つあるので、
こちらの記事も参考にしてください。せっかくfacebookに登録したんだからなんか書こうよ。(笑)
で、今日は、新しい便利ツールを発見したので書いておこうと思う。
俺はパソコンのブラウザは、firefoxを使ってるんだけども、
firefoxには、「facebook toolbar」という便利なアドオンがあるのよ。
firefoxの「ツール」→「アドオン」→「アドオンを入手」とクリックしていき、
検索窓に「facebook」と入れると、facebookツールバーが出てくるのでインストール。
インストール完了後、firefoxを再起動すると有効になる。
ツールバーからの最初の投稿時には

こんな感じで許可を求められるので「許可する」をクリックすると使えるようになる。

これがfacebookツールバーが起動した状態。
何かを投稿するときには、赤線の部分に書き込んでエンターキーを押すと、
facebookに投稿される。
いちいちfacebookにログインしなくても投稿できるから、超カンタン。
左側の写真が重なってるっぽいアイコンをクリックすると、

画面左側に、自分の友達のリストが表示され、ダイレクトメッセージや挨拶ができる。
写真の投稿もカンタンで、右側にある写真をアップロードするボタンをクリックすると、

こんな画面が出て、ファイルを選択後、右下の「アップロード」をクリックすると、

こんな画面になって、「アルバムへ移動」をクリックすると、

ニュースフィードに反映される。
もちろん、投稿後に、題名やキャプションなどを編集することも可能だ。
こんな感じで、自分がfacebookに何かを投稿したくなるような、
もしくは、投稿しやすい環境を作ってしまうといいと思うんだな。うん。
と、今日はここまで。