Jewelry YUKINE Official Site

2016年09月18日

ご奉納 伊弉諾神宮にIZANAGI。


honmyou_guji.jpg

2016年9月12日は生涯忘れられない日となった。


俺がデザインしたジュエリーを、淡路島の伊弉諾神宮にご奉納させていただきました。








IMGP2503.jpg

たびたびBLOGに書いてきたけれども、
現在俺は、りえさんのジュエリーブランドであるYUKINEの中のメンズラインとして、
IZANAGIというブランド名でジュエリーデザインをしている。







IZANAGIは、国造りの神様である伊弉諾の尊(いざなぎのみこと)からいただいており、
「始まり」「豊かさ」「力強さ」「愛」といったキーワードが浮かんでくる。


IZANAGIというブランド名を関することは、
いささかおこがましいかなという思いはあったけど、
この名前をつけるにあたり、淡路島にある伊弉諾神宮にお参りし、
神様にお伺いを立ててみたところ、お参りの瞬間にいい風がブワッと吹いて、
認めていただけたような気がしたので、この名前に決定したわけです。


その辺のことは過去記事にかきましたのでこちらをどうぞ。


2012年に関西に移住してきて、初めての伊弉諾神宮参拝以来、
なんか俺は、淡路島そして伊弉諾神宮に惹かれて、
たびたび参拝させていただいていたんだけども、
ここ一年半くらいは、隔月で参拝させていただこうと決め、
最低でも年に6回は参拝させていただいている。


でも、隔月参りを始めた頃は、まさか俺がジュエリーデザインをするなんて、
そして、IZANAGIという名前をいただくことになるなんて夢にも思わなかった。


とにかく平たく言うと、淡路島と伊弉諾さんが大好きなんだよ。

だから、大好きな神様のお名前を使わせていただきたかった。



そして、前振りが長くなってしまったんだけども、
このたび俺がデザインしたIZANAGIのジュエリーの中から、
祈りをテーマにした「Prayer」をご奉納させていただくことができました!




izanagi_pr_1.jpg

Prayerネックレスは、鳥居をモチーフしている。

神社にお参りするときには必ず鳥居をくぐるわけだけれども、
神様に手を合わせるということは、ただやみくもにお願い事をするんじゃなくて、
お願いする以上は、自分もそれを受け取るに値する人間であるよう努める、
という、神様との約束というか、コミットメントみたいなもんだと思っている。


このPrayerは、その決意を表すもの、という意味で作った。



以前、りえさんは、りえさんが一番ご縁を感じているという、
奈良の天河大弁財天社に、ドラゴンのリングをご奉納させていただいた。




その時は、ジュエリーをご奉納させていただきたい旨をお伝えしたところ、
天河さんでは「はい、いいですよ。」と実にスムーズに事が運んだので、
今回の伊弉諾さんもそんな感じなのかなと、軽い気持ちで電話で問い合わせた。


しかし、いろんなことを質問された上で、資料などをFAXで送り、
宮司さんからの審査と承認を得て、はじめてご奉納が許されるという、
なかなかハードルが高いものだった。


結果待ちの間、も〜、ドキドキだったわ。


そして晴れてやっと、OKが出てご奉納させていただけることに。


俺はご奉納させていただけるだけで天にも昇る気持ちだったけど、
りえさんは、せっかくだから、宮司さんがいらっしゃる時に伺いたいと。


たしかに、日本を代表する神社のひとつである、
伊弉諾神宮の宮司さんと、直接お話させていただけるチャンスなんて、
そうそうないなと。

このりえさんの英断には本当に感謝している。





R0009577.jpg

ということで、当日は緊張の面持ちで伊弉諾神宮へ。






R0009579.jpg

社務所にて、ご奉納の手続きを済ませる。

これが今回ご奉納させていただいたPrayerネックレス。







R0009585.jpg

そして、いよいよ社殿に通された。


いつも外側から見ている社殿の中に入れて、それだけでテンションMAX!






R0009581.jpg

今回は、株式会社YUKINEとしてのご奉納なので、
代表取締役であるりえさんが記帳したりするお役目。






R0009587.jpg

ご奉納されるジュエリー。




滞りなくお参りが済み、最後に巫女さんが神楽を舞ってくださった。


伊弉諾神宮は、出雲大社や高千穂神社と合同で、
毎年神楽祭を開催していて、そのときはものすごい数の人々が大集結。

島を挙げてのお祭りということもあり、神楽のレベルが凄く高くて、
巫女さんや伴奏をされる方々の、一糸乱れぬ無駄のない動きと、
厳かかつ慈愛に満ちた雰囲気に、涙が出そうになった。

俺とりえさんのたった二人のために、
伊弉諾神宮の皆様が、心からおもてなしをしてくださっている。

その気持ちに感謝の念がグワーッと湧いた。




せっかくなので、伊弉諾神宮の本名宮司さんとご一緒させていただき、

R0009592.jpg

りえさんとパシャ!






R0009594.jpg

俺もパシャ!

上着の端っこがカメラに引っかかって、なんか幼稚園児みたいだな。


宮司さんは、素晴らしい袴をはいていらっしゃったんだけども、
これは公式のときの袴なのかな。


本名宮司さんがいろいろとお言葉をくださったんだけども、
特に印象的だったのは、

「私たちは古代人というと、質素な麻袋をかぶったような服装の人々を思い浮かべますが、
古事記などの文献から、実は古代人はとても装飾好きで、
アクセサリーをたくさん身につけていたということがわかっています。」

という言葉だった。


以前、天河大弁財天社の柿坂宮司さんより、

「ジュエリーは神様と繋がりやすくするアンテナのようなもの」


と教えていただいていたので、
今回の本名宮司さんのお話で、とても納得したし、
ジュエリーを提供し続けること、世に出し続けていくことが、
いかに高貴で大切なことであるのかを再認識したのでした。




その後、伊弉諾神宮の近くにあるとんでもスポット、


R0009596.jpg

岩神大明神にも参拝させていただきました。


ここはとにかくなんか凄いんだよ。

うまく言えないんだけどなんか凄いんだよ。


ちょっとわかりづらいところなので地図のURL貼っておきます。





やっぱり俺は淡路島が大好き。

これからも隔月参りはずっと続けていこうと思う。





honmyou_guji.jpg


これからも、良いものを作り続けていくこと、
そして、社会や人のお役に立てる自分で在るよう、精進します。


ありがとうございます。



IMGP2503.jpg

posted by わこう at 10:30| Comment(0) | IZANAGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

12年と4年と新たな始まり。

Gravity_3.1.jpg

本題に入る前に、この4月29日で、
このBLOG珈琲バカも、おかげさまで開設12年となりました。

干支が一周しちゃったよ。

いやぁー、来ちゃったね。ここまで。




過去に何度も書いたけれども、
もともとはコーヒーマシンを販売しようと思って立ち上げたBLOG。


でも、コーヒーの話だけではネタが続かず、
猫の写真をアップしたことでガガーっとアクセスが増えた。


こうして思い返してみると、
俺は本当に、人生の節目節目でニャンに助けられてるなーと思う。


今は、Facebookにいろんなことを発信してるから、
BLOG記事を書くペースがガクンと落ちてしまってるんだけども、
それでも毎日たくさんの方々にご訪問いただいていて、
本当にありがたい限りであります。


シーサーブログが頑張ってくれている限り、
俺も細く長くこのBLOGを続けていく決意ですので、
これからもチョコチョコと覗いていただけたら幸いであります。




R0004229.jpg

さらに、4/27でりえさん共々関西に移住してきてまる4年経ちました。

写真は、おととい所用で神戸に行った時に撮ったメリケン波止場。


移住してきたばっかりのころは、
どこに行っていいかわかんなくて神戸ばっかり行ってたなー。

そんなことを思い出しながらりえさんと神戸をブラブラ。



この一年でまた、行動範囲が広がったり、新たな出会いがあれば、
新たな責任も生じたりして、だんだんと関西での生活にも重みが出てきた。

それは関西での生活がより根付いてきた証でもあるので、
喜ばしいことだなぁと思っている。


これからももっと根ざして、どっしりと構えて関西での生活を充実させようと思います。



そしてこの春。

新しい出来事がふたつ。


まずひとつ目。


salon-TOKYO-ba.jpg

この2016年4月29日、
りえさんのブランド「YUKINE」の東京サロンが渋谷区にオープンしました!

完全予約制です。


今日4/29がオープニングパーティー、
4/30と5/1はご予約制での展示会で、りえさんも東京入りしてます。






そしてふたつ目。



Gravity_3.1.jpg

新たに俺がデザインしたジュエリー、ブランド名「IZANAGI」。

そして第一弾の「Gravity」が完成して、
無事に仙台と芦屋での展示会が終了しました。


懐かしい顔やおなじみの顔がたくさん来てくださって、本当に嬉しかったなぁ。


さらに、リングをメッチャ気に入ってくださって、早速嫁ぎ先も決まりました。




R0004148.jpg

IZANAGIのリングとブレスレットを展示したところ。
友人からお花も届いて、涙出そうになった。



IZANAGIのコンセプトは、

IZANAGI第一弾、Gravity。

4億5000年前、地球に落下した隕石の爆発によって生まれた鉱石、ギベオン。

Gravityは、地球の重力に導かれた隕石から名づけた。

そのギベオンのプレートを使った男のリング。

大地にしっかりと根ざして生きる男のイメージ。


リングとブレスレットの展開です。



Gravity_1.jpg

18K WG リング。ブラックダイヤモンドをアシンメトリーに配置してます。






Gravity_2.jpg

10K YG つや消し(ヘアライン)加工。







Gravity_3.jpg

シルバーのベーシックモデル。






izanagi_brace_1.jpg

ブレスレット。バンドもオリジナルデザイン。





izanagi_brace_2.jpg

ギベオンは、アフリカに落ちた隕石が何千年もかけてゆっくりと冷やされ、
その冷える過程でできる幾何学的な模様が特徴の鉱石。

アフリカ産のギベオンはもうなかなか手に入らなくなってきているので、
希少性が高いです。





R0003810.jpg

リングとブレスレットをつけるとこんな感じになります。


カッコいいべ。



詳細はIZANAGIのサイトに載せてますので、ぜひ見てみてください。






ということで、今日はIZANAGIデビューの御礼参りと、
YUKINE東京サロンOPENの成功を祈願しに、淡路島へ。




R0004357.jpg

伊弉諾神宮にお参りする前に、近くにある岩神神社に先にお参り。


ここはとても陰の気が強いところなので、
いつも岩上さんにはできるだけ明るい早い時間に行こうと思い、
いざなぎさんの前に参拝するようにしている。


GWで高速やSAは渋滞でごった返してたんだけども、
岩上さんには相変わらずだーれもいない。貸し切り。




R0004348.jpg

今日は、神の降臨を祈願したという巨石の脇まで登った。





R0004341.jpg

そこから淡路島を一望できる。絶景だ。





岩上さんの境内では、うぐいすが鳴いたり、足元に銀色のトカゲがいたりして、
なんか歓迎ムードだったなー。

うぐいすの声を動画に撮ったのでどうぞ。






R0004371.jpg

その後、伊邪那岐さんに参拝させていただき、






R0004367.jpg

IZANAGIのリングをお披露目。


今日は風が強い日だったんだけども、お参りの瞬間、
一瞬だけ日がカーっと照って、なんか喜んでくださっているような感じがした。



と、駆け足でいろんなことを書いたんだけども、
このBLOGの12周年も、関西移住4周年も、
YUKINEの東京サロンオープンも、IZANAGIのスタートも、
すべて、たくさんの人達の応援やご協力があって成り立っている。


そのことを想うと、いろんな人の顔が浮かんできて、
ありがたくてありがたくてなんか泣けてきてしまった。


本当に感謝、感謝、感謝、感謝、感謝

感謝しかないです。



来年の今日は、このBLOGにどんなことを書いてるんだろう。


さらに感謝感謝で生きられるように、
自分のできることをただただ淡々と、黙々とやっていこうと思います。



本当にありがとうございます。


これからもよろしくお願い申し上げます。





posted by わこう at 22:00| Comment(0) | IZANAGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

IZANAGI発表と淡路島と吉野。

izanagi_0.jpg

以前、ジュエリーデザイナーとしてデビューする経緯を記事に書いた。




2月に、初めてジュエリーデザインしたものを職人さんに発注。

原型チェックを経て、いよいよ本物が完成し、発表することとなりました。


いやー、まさか自分がジュエリーデザイナーになるなんて、
関西に移住してきた時点では、逆立ちしても想像できなかった。


人生は、本当にわかんないもんだね。



ここまで来るのに、パートナーのりえさんを始め、
いろんな人達の支えやサポートがあった。


本当に感謝しかありません。


本当に本当にありがとうございます。



過去記事にも書いたけれども、俺のジュエリーのブランド名は、


「IZANAGI」


国創りの神である、伊弉諾さんからお名前をいただきました。




ジュエリーのルーツは装身具で、神様とアクセスしやすくするためのもの。

だから、ジュエリーと神様は、切っても切れないもの、という考えのもと、
悩んで悩んでやっと導かれた名前です。


2月の末に、淡路島の伊弉諾神宮に参拝させていただき、
お名前を使わせていただいていいか、お伺いをたてに行ったところ、
手を合わせた瞬間、ブワーッといい風が吹いて、許可が降りたと解釈した。


それからトントントンと事が進んで、初めての製作発注。


原型が送られてきて、チェックして、本製作のGOを出して・・・


本物の製作の目処が立ったころ、また再び、淡路島に行って、


IMGP1049.jpg
伊弉諾さんに御礼参りをしてきた。








IMGP1085.jpg

この日は、平日だったこともあり、人はまばらでゆっくりとお参りさせていただきました。


伊弉諾さんの近くにある、岩神神社参拝も含め、
Facebookのアルバムにしましたので、御覧ください。


自分のジュエリーブランド名を「IZANAGI」に決定したので、淡路島の伊弉諾神宮にご報告と御礼のために参拝してきました。 いざなぎさんの近くにある岩神大明神にも。 岩上さんの敷地に入ると、やはり異次元空間のようで、電子機器がうまく動かな...

若生 貴大さんの投稿 2016年3月7日




そして、俺がジュエリーデザイナーになるというきっかけを作ってくださったのが、
吉野の金峯山寺にお祀りされている、蔵王大権現様だった。


ここからは、ちょっとスピリチュアルな話になる。



俺はいつも、月参りで吉野に行くときも、どこでお参りするときも、
お願いごとはしない。

今日まで無事に生きられた御礼と、
世の中にお役立ていただける自分であることの宣言だけだ。



で、去年の6月のある日、突然りえさんが、

「蔵王大権現様からメッセージが来た。」と。


なんでも、俺は毎月吉野に参拝しても、お願いごとをしないので、
大権現様も、サポートする準備はできているのにしようがないから、
自分がどう生きたいのかハッキリと言ってくれ、と言っていると。


そこで、金峯山寺に行った時に、大権現様に、

「一生涯を捧げられる仕事が何なのか教えて下さい。」

とお願いした。



そしたらその約一ヶ月後、過去記事にも書いたとおり、
大阪の凄いチャネラーさんと出会うこととなり、そのチャネラーさんを通じて、
ジュエリーデザイナーになるという道が開けたわけです。


いやー、本当にビックリした。


本当にこんなことあるんだなって思ったよ。



だから、俺がジュエリーデザイナーとなる最初の最初は、
蔵王大権現様からのメッセージから始まったんだよ。



その後何度も、吉野には月参りで参拝させていただき、
ご報告もしたし、御礼も申し上げさせていただきました。



そしてついに、現物が出来上がってくることも決まり、
俺のジュエリーのお披露目の日も決まった。



ついに始まるんだなーと。



そこで、そのことも含めて、また吉野にお参りに行こうと思ったら、
珍しくりえさんも行きたいと言い出して、
さらにさらに、お友達のバイオリニストのひろみちゃん、
そして、ひろみちゃんの義理の妹さんになるお友達のみよちゃんも加わって、




IMGP1691.jpg

4人で桜満開の吉野にお参りしてきました。

吉野の桜は有名だけども、こうしてじっくりと眺めたのは初めて。



曇天で色が沈みがちだったのが残念だったけれども、本当に綺麗だった。






IMGP1682.jpg

金峯山寺前の桜がメッチャ綺麗だった。


この日はちょうど、年に数回ある蔵王大権現像のご開帳期間内で、
じっくりとご本尊と対面させていただきながら、
ここまで来られた御礼と、これからジュエリーデザイナーとして生きていくにあたり、
宣言とお導きをお願いしてきました。


こちらもFacebookのアルバムにしましたのでどうぞ。


いつもの吉野の月参りに行こうと思ったら、 りえさん、おともだちの 峠 ひろみちゃんと 丹原 実予子ちゃん姉妹が一緒に行きたい!ということになって、4人で吉野の金峯山寺と脳天大神にお参りしてきました。 吉野の桜はピークを過ぎてちょっと散りかけてたけれども、冬の間の茶色く沈んだ山々がピンク色に染まっていて、それはそれは綺麗でした。

若生 貴大さんの投稿 2016年4月4日



そしてついに、職人さんから、俺の処女作となるリングの完成品が送られてきた。


今回のテーマは「Gravity」。重力です。


なぜそうなのかとリングの写真は、新しく作ったIZANAGIのサイトにあります。



izanagi_0.jpg

IZANAGIのサイトURLは、



イザナギドットロックス!

ロックはロックンロールでもあり、石(岩)でもあります。


今、こんなドメインがあるんだね。知らなかったわ。


IZANAGIは、りえさんのジュエリーブランド、YUKINEのメンズラインという位置づけです。


ちょいワルな人もそうでない人も、ぜひIZANAGIを身につけていただきたいっすね。


4/15、16と、YUKINEの仙台ショウルームで、
4/24、25は芦屋アトリエでそれぞれ発表会があります。



仙台、芦屋ともその日はおりますので、ぜひお越しください。




さぁ!始まるぞ!


関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 00:54| Comment(0) | IZANAGI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする