Jewelry YUKINE Official Site

2004年10月20日

K節。

最近、ウチの新人Kは、あまり常識を逸脱したミスを犯さなくなった。

やっと一般人に近づいてきたということか。



昔見た「男はつらいよ」の中の、


「寅、おまえは人並み以上の体と、人並みに近い頭を持っている。」


というセリフが頭から離れない。





しかし、まだまだ「K節」は健在だ。





「K、一緒にメシ喰うか?」という問いに、







K。

「今日、自分はおにぎりがございますので。」










・・・・・。









で、どうやらKは、仕事の電話になるとだいぶ緊張するらしい。

お客様や取引先に電話をかける時、たとえ用件からして1分程度で終わる電話でも
ブツブツと念仏のように、頭の中で言うことを言葉に出しながら整理している。


で、噛んだり、アワアワになったりすると、
必ず電話を切ったあと、







K。

「ア〜。」



と、一声。


これがKの日常だ。





Kが誰かに電話をかける時、かかってきた電話をとるとき、
ちょっとヒヤヒヤしながらも後ろで見ている。





もう何回も会っている取引先の人から電話がかかってきて、





K。

「あ、お世話になっております。●●のKと申します。」




だから、それは自分から電話をかけた時に言う言葉だろうがッ!













で、電話を切る時も、



K。

「大変失礼いたします。」






おまえ、何か電話で大変な失礼をしたのか?




もうちょっと、もうちょっとなんだよ。K。
微妙に惜しい・・・。



posted by わこう at 15:24| Comment(3) | TrackBack(1) | 新人K。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんまり「常識を逸脱したミスを犯さなくなった」ら、ネタがなくなってつまらないから、もうしばらくはこの調子で(^^)
でも、ぶっきらぼうな人と違って、物腰が丁寧な方が好感度上がっていいと思いますよ。
Posted by gen at 2004年10月20日 16:00
うんうん、おもしろくな…こほん。
そこまで育ってくれて、上司冥利につきますねぇ〜。(爆)
Posted by pyo at 2004年10月20日 16:55
genさん、pyoさん、ありがとうございます。

そうなんですよ。
こう・・、「エラーをするからK。」という図式が、
ここのところ崩れつつあります。


■genさん
> ネタがなくなってつまらないから、もうしばらくはこの調子で(^^)

そうなんです。
実は、Kの身近な人たちも同じ見解です。

かといって、「ミスしろ!」とは言えないし・・・。(笑)

> 物腰が丁寧な方が好感度上がっていいと思いますよ。

そうですね。
もともと気を遣うことは出来るわけですから、
そういう意味では非常にラクです。


■pyoさん

> うんうん、おもしろくな…こほん。

アハハハ、やっぱり?

> 上司冥利につきますねぇ〜。(爆)

そうですねぇ・・。

しかし、Kの場合、「マイナス」を「ゼロ」に戻す作業中なので、
あんまり有り難くない・・・。(笑)
Posted by わこうちゃん。 at 2004年10月21日 18:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

高橋佳生「雪渡り」発売記念ライブ
Excerpt: 昨日 台風の中 高橋佳生「雪渡り」発売記念ライブに行ってきた。 とても暖か??いラ
Weblog: 仙台 地雷也
Tracked: 2004-10-21 12:59