俺が子供の頃に住んでいた家の隣は、いとこの家だった。
忘れもしない、俺が小学校三年生の時、
いとこの家に、「テープレコーダー」なるものが登場し、
ザ・ベストテンなんかを録音している場面を見ては、
「ムキ〜ッ!悔し〜ッ!」
と思っていた。
それから約二年・・。
ついに我が家にも「テープレコーダー」が導入された。
しかも、いとこんちは「モノラル」だったが、俺んちは「ステレオ」!
あのときの感激は今でも忘れられない。
導入されたのが年末だったので、年末特番や紅白なんかを、
家族全員「シィ〜ッ!」と息を殺しながら録音した。
でも、そういう時に限って父が屁をこいたりして、耐えきれずに爆笑。
しっかり屁の音が録音されていたりして、バツの悪そうな父の顔が忘れられない。
さて、年が明け、子供の特権としてお年玉がもらえるわけだが、
テープレコーダーが家にある喜びから、一本のミュージックテープを買った。
「YMOベスト」
当時、俺は小学校五年生。
レコード屋さんでアニメソング以外のモノを買うなんて、
ちょっと大人になったような気がした。
・ライディーン
・テクノポリス
・東風
・中国女
・コズミックサーフィン
などなど、子供心に「カッチョエエ・・。」と、
鳥肌を立てながら聴いていた。
思えば、これが俺の音楽歴のはじまりだ。
このタイミングでYMOと出逢えなかったら、
俺の音楽遍歴は大きく変わっていたと思う。
それからさらに二年、中学一年になった。
五年生の時に買ったテープは、擦り切れて磁気がおかしくなるほど聞き込み、
俺のYMO熱は、一層ヒートアップしていった。
そして、俺の人生の中で、今でも大事件とも言える出来事が起こる。
中学一年の時、YMOが仙台に来ることになった。
宮城県民会館で、たしか6〜7000円くらいだったと思う。
中学生としては、けっこう大金だ。
YMOの熱狂的なファン友達3人組で、チケットをとることを決めた。
俺からすると、YMOが仙台に来るだけでも鼻血が出るくらいの大事件だ。
ソッコー家に帰り、おふくろを拝み倒し、
「家の手伝い何でもします!悪いことしません!真面目になります!」
という条件で、チケット代を出してもらえることになった。
そして、コンサート(LIVEと言った方がいいのか。)当日。
何を着ていったらいいのかわからないし、
第一、そんなカッチョエエ服なんて、中学一年だから持っていない。
Gパンに、PUMAのウィンドブレーカーを羽織り、
なぜか近鉄バッファローズの帽子。
ちなみに、俺は阪神ファンだ。
さて、LIVEは、ナマ細野さん、ナマ教授、ナマユキヒロが見られただけで、
もう失神寸前。
あまりに興奮しすぎて、LIVEの内容って覚えてない・・。
そして、LIVEが終わって、自然な流れで、
県民会館裏の、搬入口から、3人が乗った車が出てくるのを待ち伏せ。
とにかくもの凄い人だかり。
みんな今か今かと、3人が乗った車が出てくるのをひたすら待った。
「キタ〜ッ!」
という、誰かの叫び声の後、
「ワァ〜ッ!」
という歓声。
その歓声を聞いただけで、今、この場にいられることがとても幸せに思え、
涙が出そうだった。
ついに中から3人が乗ったワゴン車が登場し、
ゆっくりと俺たちの前を通過していった。
確かに3人が乗っていた。
凄い群衆の中から数人が、そのワゴンを追いかけはじめ、
俺も必死こいて走りに走った。
一人脱落、二人脱落と、みんな追いかけるのをあきらめ、
ついに、バカみたいに必死こいて走っているのは俺だけになった。
ちなみに、当時、俺はけっこう足が速かったのだ。
400mほど走っただろうか。
全力疾走だったから、アゴがあがり、脇腹が痛くなっていたが、
その苦労が報われて、ついに信号待ちのワゴン車に追いついた。
「お、追いついたぁ〜ッ!」
ワゴン車の後部座席付近の窓にベッタリと顔をくっつけ、中を覗いた。
「い、いた・・。いたよ・・・。」
中に、3人仲良く並んで座ってこっちを見ている、YMOの3人がいた。
あの世界のYMO。夢に焦がれたYMO。
俺の音楽好きのきっかけを作ってくれたYMOの3人が、
俺だけを見てくれている。
失笑で。
失笑でも何でもいい。
とにかく今、俺はYMOの3人に見られているのだ。
そしたらなんと!
真ん中に座っていた細野さんが、苦笑しながらも手を振ってくれた・・。
失神しそうだった。
そのうち、「ピッ」とクラクションを鳴らされ、
信号が変わったので、ワゴンは仙台の街の中に消えていった。
窓には俺の手と顔の油がベッタリ付いて光っていた・・。
2004年10月19日
この記事へのトラックバック
私も子供の頃の「中森明菜(命)」を思い出しました(笑)
「ザ・ベストテン」に出てくる明菜の歌もテープに取って聞きました。もうまったく、皆同じ事してますね^^;周りがうるさくて綺麗に取れなかったら怒り狂ってましたもん(超自己中)
でもすごいですね〜その執念!^^
車に追いついたときの感動が、こちらにも伝わってくるかのような文章力も素晴らしい^^
私も体が、気持ちが熱くなりました^^;
良い思い出ですね〜^^
さいこーですよ、わこうちゃん。
私もTVから録音してた時代を思い出しました。
コード使ってつなぐなんて出来なかったですよね、当時。
私の親には「黙って」は聞かなくて、母が「ご飯食べなさいっ」とか言ってる声がうつってたりして…涙。でも今思うといい思い出ですねぇ。
seesaaで、コメントやTBが付いた時、
メールで知らせてくれるサービスが始まり、
さらにケータイに転送して使っています。
記事を書いた後、ケータイが鳴るのが楽しみなんですよ。
本当にありがとうございます。
■正季さん
>周りがうるさくて綺麗に取れなかったら怒り狂ってましたもん
これ、わかる〜。(笑)
俺もそんなクチでした。
ベストテンでジュリーの「TOKIO」を録っている時、
ジュリーが歌詞を間違ってアワアワになったのがおかしくて、
妹と二人で「クックック」と笑いをこらえながら録り、
しっかりと殺した笑い声が録音されてたりして、
聞き直してまたまた爆笑!なんてことがありました。
■カサジュンさん
> 「中国」で検索してたら、わこーちゃんのこの記事がトップページにでてきて、ビックリしました。
へぇ〜。だってさっき書いた記事なのに、
もう反映されちゃうんだぁ。
おもしろいね。
で、なんでカサジュンさん「中国」で検索してんの?
いくの?
おみやげよろしく〜。
■pyoさん
> 母が「ご飯食べなさいっ」とか言ってる声がうつってたりして…涙。
ガハハハ!
ありがちですよね〜。
で、そのあと、
「なぁんで声出すのッ!録音してんのにぃ〜ッ!」
なんて声も入ってたりして。(笑)
そんなのを聞くのもまた楽しいッスよねぇ。
それは、駄菓子屋の前の縁台みたいなところに、じいちゃんと、ベレー帽をかぶった高橋幸宏と白髪頭の坂本隆一が並んで座っているほのぼのとしたポスターでした。
その数秒後、そのじいちゃんは細野さんであることに気付きました。
それにしてもみんな、いい感じのじいさんになったもんだ。
好きなアーチストはいますが、年々、思い入れるエネルギーが減ってきたような気がします…トシのせい!?
■チイネさん
> 先日HMVに行ったら、あるポスターが貼ってありました。
俺、そのポスター欲しいなぁ・・。
ちょっと、歳とったYMOを見るのは、何かが壊れそうで勇気がいるけど。
> それにしてもみんな、いい感じのじいさんになったもんだ。
でもさ、この記事書く時、何年前の話なんだっけ?って計算したら、
実に25年だよ。25年経ったんだよ。
俺等も歳とったなぁ・・。ね、チイネさん。
■genさん
> 年々、思い入れるエネルギーが減ってきたような気がします…トシのせい!?
決して飽きたわけじゃないですよね。こういうのって。
俺も未だに車でYMO聴くし。
やっぱり歳なのかなぁ。認めたくないけど。
その後コツコツとレコードを小遣日の度に買い続けました。
現在は大人になったので、世界で発売されたYMOのレコードを集めています。
8割程度集まったのですが、残りはいずれも入手困難な物ばかりで先に進みませ〜ん。
コメントありがとうございます。
liquid7 さん、なかなかマニアですね〜。(笑)
> その後コツコツとレコードを小遣日の度に買い続けました。
オォ!俺もです。
「浮気なぼくら」のあたりで、
「以心伝心」のほんのサワリだけの
インストバージョンが出たじゃないですか。
も〜、あのあたりの戦略にすっかりハマッて、
シングルの以心伝心発売の、待ち遠しいこと待ち遠しいこと。
で、あのジャケットでしょ。
ちょっとムカつきました。(笑)
> 残りはいずれも入手困難な物ばかりで先に進みませ〜ん。
凄いなぁ・・。その執念。
フルコンプ頑張ってくださいね。
応援しています。
YMO の文字に惹かれておじゃましました。
とても楽しいブログで、ストレス吹っ飛びます。
YMOは私がファンだった訳ではなく、
妹が熱烈大ファンで、“散解?ライブ”に連れて行かれました。
東京ドームの!
その後、発売された『解散ライブ』のビデオテープに私たち姉妹が映っていて、妹の宝物となったのでした。
YMO の文字に惹かれておじゃましました。
とても楽しいブログで、ストレス吹っ飛びます。
YMOは私がファンだった訳ではなく、
妹が熱烈大ファンで、“散解?ライブ”に連れて行かれました。
東京ドームの!
その後、発売された『解散ライブ』のビデオテープに
私たち姉妹が映っていて、妹の宝物となったのでした。
よろしくお願いしま〜す。
コメントありがとうございます。
> 妹が熱烈大ファンで、“散解?ライブ”に連れて行かれました。
そうそう、「解散」ではなく「散会」だったですね〜。
はっぴいまぁめいどさん、行ったんですかぁ。
いいなぁ・・。
散会ライヴは、東北は福島の郡山止まりで、
仙台まで来てくれなかったんですよ。(泣)
> 『解散ライブ』のビデオテープに私たち姉妹が映っていて
これ、スゴイ。スゴイなぁ・・。
俺も今度見ます。
あの、ライヴの一曲目、「東風」が始まって、
「ワァ〜!」っていう歓声だけで鳥肌立っちゃいます。
また来てくださいね。