Jewelry YUKINE Official Site

2017年03月21日

1/35 Ma.K いろいろ。

IMGP6101.jpg

久しぶりに模型作りました。


先日、ワンフェス2017年冬が開催され、マシーネンの目玉の一つとなったのが、
海洋堂さんが出展した、1/35 S.A.F.Sスノーマンのキット。



その後、俺のFacebookのニュースフィードには、
少しの間、いろんな人がこのスノーマンを作った投稿がダダダーッと。

プロポーションもいいし、手軽だし、俺も作ってみたいなぁと。


そこで、不本意ながらヤフオクで転売されていたものをゲット。


それに伴って、いろいろと1/35シリーズを作ってみたくなった。


また、今年はマシーネン生誕35周年ということもあり、
1/35企画があるらしい。


ということで、早速製作開始。



R0017455.jpg

各所、バイクのキット付属のケーブル用のゴムチューブや、
細い電線などを使って、パイプ類をディテールアップ。



さらに、関西マシーネン会のボスである、
村尾えでぃさんが原型製作した、
1/35ポーラーベアのレジンキットをゲットしたので、


R0017453.jpg

こちらも同じくパイプ類などディテールアップ。








R0017461.jpg

こんな感じになりました。


どちらもなかなかのプロポーションで、塗る前からテンション上がりまくり。






R0017552.jpg

何層か塗り重ねてこんな感じに。

アップで撮ってるから大きさがわかりづらいけど、
いつもの1/20に比べるとかなり小さいです。




R0017550.jpg

今回、フィギュアヘッドは、初の試みで、
クレオスのウェザリングカラーのサンドイエローとブラウンをのみで塗装。

いい感じにツヤが消えてメッチャ簡単に雰囲気良く塗れた。


小スケールのフィギュアヘッドは、当面これでいくべ。



そして今度は、1/35ナッツロッカーのキットに付属されている、
グスタフとメルジーネに着手。


ハセガワ マシーネンクリーガー P.K.H.103 ナッツロッカー 1/35スケール プラモデル MK04
プラモデル MK04

ハセガワ 2010-12-17
売り上げランキング : 153894

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



R0017009.jpg

なかなかプロポーションいいです。





R0017089.jpg

下地は赤サフにした。



R0017264.jpg

塗り重ねてこんな感じに。

今回さらに、クレオスのウェザリングカラーに追加された新色の、
イエローやマゼンダなども多様して、色に深みを出したつもり。



さらにさらに、先日、京都の承天閣美術館で開催中の、
伊藤若冲展に行ってきたんだけども、
その売店で買った若冲の絵葉書にインスピレーションを受けて、



IMGP6074.jpg

こんな感じのものも作ってみた。


この絵葉書は竹製で、とても雰囲気があって、なおかつ丈夫だ。

それを木のベースに溝を掘ってはめ込んで接着。


この絵に書いてあるオウムに模して、
イエローサブマリンの1/35プラウラーに色を塗ってみた。



IMGP6075.jpg

目玉を書き、頭には羽を模したツノをつけた。





R0017808.jpg

ウェザリングカラーのホワイトを使うと、
いい感じにガッサガサにツヤが消える。


消えすぎたなーと思ったら、またその上から基本色(ラッカー)を塗り足した。





R0017814.jpg

横から見るとこうです。

シンナーに侵食されて、腕のパーツにちょっと亀裂が入ってしまった。



ということで、他の完成写真です。





R0017804.jpg

メルジーネのアップ。







R0017766.jpg

横から。









R0017768.jpg

斜め上から。この角度から見るのが好き。







R0017774.jpg

グスタフ。

こっちは、フィギュアの顔を普通のラッカーで塗ったら失敗した。






R0017776.jpg

ななめうしろ。







R0017803.jpg

ポーラーベア。

認識帯を少し濃い青にした。

補色として、さび色っぽいオレンジを使ったんだけども、
青とオレンジが互いに引き立てあって、
いい色味になったなぁと思っちょります。





R0017747.jpg

この角度から見るのが一番好き。






R0017749.jpg

デカールは、スノーマンから流用。


しかしこのポーラベア、完成間際に手が滑って落っことしてしまい、
うしろのエンジン上部にある排気管のパーツが、
どこかにふっ飛んでいってどうしても見つからず、
結局間に合わせでなんか合いそうなパーツをくっつけた。


ここはそのうちきちんと修正しないとなー。






R0017799.jpg

スノーマンも同じカラーリングに。






R0017756.jpg

暗めの泥汚れより、サビも混ざった感じにして、
オレンジで強めに汚しました。





R0017758.jpg

ななめうしろ。



なかなか写真からスケール感が掴みづらいと思うんだけども、



R0017726.jpg

こんなに小さいです。

撮影中にクウちゃんが乱入。




IMGP6101.jpg

ということで、小さいので、気負うことなく手軽に塗れて、
1/35はなかなか楽しいです。


まだ作りたいものがいくつかあるので、そのうち続編をお見せできると思います。


Facebookのアルバムに、上記以外にもたくさん写真をアップしたので、
よかったら見てやってください。


ワンフェスで発売された、1/35のスノーマンが流行っているのを受け、家にある1/35をいろいろと塗ってみました。 イエサブさんの1/35プラウラーと伊藤若冲の絵葉書をあわせたもの、えでぃさん原型のポーラーベア、ワンフェスのスノーマン、ナッツロッカーのキットに入っていた、メルジーネとグスタフの合計5つ。 まだ作ってみたいものの案があるので、今回はシリーズその1としました。

若生 貴大さんの投稿 2017年3月20日



posted by わこう at 23:00| Comment(0) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。