Jewelry YUKINE Official Site

2015年02月14日

Androidでキーボードでかな入力。

b_keyboard.jpg

最近は、スマホが高性能で、場面によっては、
わざわざPCを立ち上げて作業しなくてもいいことが増えた。


以前は、出張の時には、何が何でもノートパソコンを持って行ったもんだけども、
最近は、一泊くらいの出張だったら、カメラを持っていった上で、
できる限り荷物をコンパクトにするにはどうしたらいいか?と考えて、
可能な限りデイバッグ一個だけで済むようにしている。


ただ、そうなると、出先でのスマホの依存度は必然的に高くなる。

そんな中で、長文のメールを、スマホのフリックでひたすら打つのは正直しんどい。


ということで、前振りが長くなったんだけども、
Android+Bluetoothのキーボードで、スマートにいきたい!と思ったんだよ。



しかし!


俺にはひとつ大きなボトルネックがある。




かな入力なんだよ・・






かな入力なんだよ!




だから、どんなにかっこよくてスタイリッシュなキーボードも、
ほとんどが108配列だから使えない。

ky_keybo_0509_1.jpg

こんなんとか。 ※このキーボードの詳細はこちらからどうぞ。



それもこれも、10年くらい前に記事に書いたことがあるけれども、
俺が初めてパソコンを買った1999年。


パソコンと同時に、Yカメラの店員さんに、タイピング練習ソフトの同時購入を勧められた。


その際、


「お客様。これからの時代はかな入力の時代ですよ!」


と言われて、かな入力用のタイピング練習ソフトを買った。

あの、ガンマンのバンバンいうやつね。

Win98-XP CDソフト 特打Pro 倍速!かなタイピングWin98-XP CDソフト 特打Pro 倍速!かなタイピング

ソースネクスト
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あれから16年経ちました。


どうですか。YカメラのWさん。

あなたが言う「かな入力の時代」は訪れましたか。


っつーか、そう勧めたあなたはローマ字入力してましたよね?

どういうことですか?


もうかな入力なんて恐竜扱いですよ。ダイナソー。



しかも、このソフトで、かなはある程度打てるようになったものの、
メールアドレスだとかなんとかのアルファベットは、
やっぱりアルファベットで打たなきゃいけないから、
日本語の五十音配列のほかに、ローマ字のキー配列も結局覚えなきゃいけない。


なんなんだよ。


おーい!かな入力の時代はどこだー!



と、恨み節はさておき、とにかくAndroidで外付けのキーボードを使う際も、
かな入力とという縛りはいつもつきまとうわけで。


まずは、スマホとかタブレット用のBluetoothキーボードを選ぶ際も、
日本語入力の106配列のものを選ばなくてはならない。


で、数少ないラインナップの中から俺が選んだのは、

ELECOM Bluetoothキーボード Windows・Android対応 9台切替 86キー ブラック TK-FBP069BK
86キー ブラック TK-FBP069BK

エレコム 2014-02-09
売り上げランキング : 961

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これです。

9台切り替えができる上に、スタンド内蔵でしかもスリム!



さて、ハードはこれでいいんだけども、ソフトをどうするか。


Android標準の日本語入力は、ローマ字入力は問題なくできるんだけども、
かな入力に対応していない。

Google日本語入力も、Android版はかな入力非対応。

本当はGoogle日本語入力もかなに対応してくれればいいのに・・・



そこで、いろいろ調べた結果、2つの選択肢があった。


ひとつ目は、無料で手に入る、

日本語フルキーボード For Tablet というアプリを入れる方法。



これは、以前、Nexus7を使っていたときに、
インストールして使ってみたことがあるけれども、
変換候補の精度がイマイチだったり、ちょっと使いづらくてすぐやめてしまった。


でも、物理キーボードを使うときだけならこれで充分だ!という人は、
これだけでいいと思う。


だけども、俺はもう少しガシガシ使いたいのでさらにもう一つの方法を。


やはり無料のアプリで、

※クリックでGoogle Playへ

というアプリを使う方法。


しかしこれは、これ単体ではかな入力では使えなくて、
Android版ATOKと組み合わせて初めて真価を発揮する。

ATOKは、パソコン用を過去に何年も使っていたんだけども、
バンバン新しいバージョンがリリースされては、それを追っかけて買い直す・・
というサイクルがアホくさくなってやめた。


しかし、現在は、月額約300円で、常に最新のATOKが使えるという、
ATOK Passport版というのがあるんだね。




しばらく離れてたから知らなかった。


しかも、このATOK Passport版でアカウント1つとれば、
パソコンやスマホ、タブレットなどに最大10台までインストールできる。

そしてさらに、クラウドを使って、すべての端末と登録した単語とかを同期できる。




すごいねー。すごい進化だね。

しかし、このクラウドは一年間は無料で使えるけど、
二年目からは月額ナンボでサーバーのレンタル料として料金がかかるので注意。




もう一度まとめると、

1、日本語キーボードを用意する。


3、ATOK Passport版のインストール。


という3つのことをすると、ようやくAndroidでかな入力できるようになる、
と、こういうわけです。

いやー、大変だなこりゃ。


詳しい設定の仕方については、
やはり俺と同様にAndroidでかな入力という野望を果たした同志、
たかちゃん(俺もたかちゃん)という方のBLOGに、
わかりやすい解説がありますのでご参照ください。





ちなみに、たまに「ローマ字入力にすればいいじゃん!」
とか言われるんだけども、



ああ!やったさ!



言われなくても矯正しようとしたさ!




ダメだったんだよ!

矯正失敗したの!




ローマ字だと未だに「ティッシュ」も打てねぇっつの。


でもね、こうやっていろいろ調べていったら、
まだまだ少数派ながらもかな入力で頑張ってる人たちがいることもわかったし、
なんか勇気づけられたよ。


ダイナソーもダイナソーなりに頑張ってんだよ。



百均はダイソー。



そんなダジャレで記事が台無そー。



posted by わこう at 00:36| Comment(7) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めてコメントさせていただきます。
たまに楽しく読ませていただいています。
ローマ字入力で小文字が打てない時は、"L"+"打ちたい文字"で大抵出来るはずです。
ティッシュだと"teliltusilyu"でしょうか。
あと、ローマ字を打ち続けると何故か英単語もこんな感じかも・・・?とうろ覚えしやすくなります。
私は、かなの場所を覚えるのが大変で、かな入力を断念した方です。w
Posted by 通りすがり at 2015年03月29日 14:24
すっっっっごい助かりました!ありがとうございましたー!
キーボードに印刷されたひらがなそのままに覚えた過去を引きずりながら、それでもかな入力が好きです……
Posted by むしこ at 2015年04月29日 12:38
pomera(DM100)のBluetooth接続で、かな入力ができないものかと探っていて、こちらのブログに辿り着きました。公式に「ポメラ DM100 キーボードレイアウト」というアプリはありますが、これはローマ字入力のみらしく、涙々。
その他「日本語フルキーボード For Tablet」、ご紹介の「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」・「nicoWnnG IME」と、手を変え、組み合わせを変え、試してきましたが、なかなか刻印通りの入力に至らないままです(100%まで行かなくても、九分九厘なら、何とか行き着けそうな気がするんですけどね…)。この件は、もう少しリサーチしてみます。
私もかな入力一筋ン十年で、ローマ字だと「出張」の入力にすら戸惑います。少数派と追いやられても、絶対にローマ字より早いもん。何より、思考をそのまま文字に起こしやすいもん。ここまで来たら「一生涯、かな打ち」です。ダイナソーは、逞しく生き延びますよ〜(笑)。
Posted by ご〜すとらいた〜 at 2015年05月09日 13:57
ご〜すとらいた〜さん

ありがとうございます。かなの同士ですね!(笑)


本当に苦労しますよね。いろんな場面で。

もう10年以上前、docomoから出たWindowsポケットPC機、シグマリオン3がメッチャ欲しかったんですが、かな入力できなくて断念した経緯があるので、そのご苦労よくわかりますよ!

お互いダイナソーなりに逞しく生きていきましょう!
Posted by わこう at 2015年05月15日 00:40
初めまして、わたしもandroidでカナ入力を目指して、しかも使用している機器も同じTK-FBP069BKでしたので、こちらのページにたどり着きました。
ローマ字入力もできなくはないんですが…。やはり頭の中に浮かんだ言葉をそのまま出すのが気持ちよくて、これからも恐竜のまま、独自の進化を遂げていきたいと思ってます(笑

ところでたかちゃんさんとリンク先のたかちゃんさんのブログを穴の開くほど読ませて戴いたのですが、どうしてもカナ入力できないんです!
TK-FBP069BKが86だからなんだろうか…とも思ったんですが、それでもできている方はおられるようですし…。何が問題なのか、もう一ヶ月も考えあぐねています。
右サイドの方、「ま、な、の…」等テンキーがわり当てられているキーが、どうしても出ないのです。(数字が出るか、何も出ない)それ以外は全て、カナがきちんとでます。

そうした症状になったことはありましたか?
「日本語フルキーボード For Tablet」(ctrl+spaceでモードも切り替えてみましたが全て駄目)「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」など、他にもいろいろ試してみたのですが、このテンキー部分の文字がどうしても入力できません・・・
何か、解決の手がかりになることがお聞きできればと思い、思わず書き込ませて戴いた次第です。
よろしければご教示下さいませ。当方androidのバージョンは4.44です。
突然お訪ねして、いきなりの質問でごめんなさい。よろしくお願いいたします。
Posted by 恐竜仲間 at 2015年06月17日 13:50
初めまして、かな入力愛好家です。特打、私も練習しました。ローマ字入力も練習しましたが、ブラインドタッチまでには至らず。今後もかな入力で突き進む所存です。
先日NECのFristaを購入したので、付属品のBluetoothキーボードとスマホを繋いでみました。ARROWS NX F-01Fですが、最初からATOKが入っていたので、キーボードレイアウトをインストールするだけで済みました。
スマホは基本的に手書き入力しているので、ローマ字入力しか出来ないことを今日知りまして。(^_^; こちらの記事を参考にさせていただき、無事かな入力を使えるようになりました。ありがとうございました。
Posted by すずね at 2016年11月03日 18:53
誠にありがとうございました!

タブレットを『かな入力』したくて困っていたので、
大変助かりました。こちらへ辿り着けて良かったです!!!

タブレット:au Qua tab PX
キーボード:【PCATEC】 LG au Qua tab PX LGT31
8インチタブレット専用レザーケース付き
Bluetooth キーボード☆日本語入力対応

『ATOK』は、playストアの有料版ではなく、
『ATOK auスマートパス版』スマパス会員無料でOKでした。

あまりの嬉しさにアマゾンのレビューに、
こちらのリンク表記させて頂きました(多謝)

今後とも『かな入力』仲間のために宜しくです。
Posted by 魚麻衣子 at 2017年09月01日 20:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。