Jewelry YUKINE Official Site

2014年08月04日

尋常性乾癬。

IMAG3023.jpg

数年前から、頭皮に湿疹のようなものができるようになった。

思い返すと、断酒を始めた年から出始めたような気がする。


で、あの大震災のあと、急激に酷くなった。



季節や食べ物で頻度が変わるんだけども、
ひどい時はとにかくかゆくて、血が出るくらいかきむしる。


そんなことをすると、余計に酷くなって広がって・・・のループに入ってしまい、
いやー、とにかくしんどかった。


で、俺はてっきり、自分で勝手に、脂漏性皮膚炎と思い込んで、
それ用のシャンプーとか使っていたんだけども全く効果がなく・・・



そこで、やはりちゃんと皮膚科で診断していただいたほうがいいなと。


そして皮膚科で、尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)と診断された。


脂漏性皮膚炎が、真菌という菌によるものなのに対し、
尋常性乾癬は、免疫性の病気で、現在は完治できないらしい。


通常、皮膚の再生サイクルはだいたい3週間くらいと言われてるんだけども、
尋常性乾癬の場合は、皮膚病ではなく免疫性の病気で、その部位だけ、
4~5日くらいというすごいスピードで再生サイクルが行われるんだそうだ。


皮膚科の先生が、念のために皮がむけたものを顕微鏡で見てくれたんだけども、
菌は発見されなかった。



で、ここからがポイントとなるんだけども、
前述のとおり、尋常性乾癬は完治しない病気なので、
現在のところは、症状を抑えることしかできないんだってさ。


そこで先生からはステロイドを処方され、紫外線をあてる治療を勧められた。


だけどもさ。

やっぱりステロイドを使うのには抵抗がある。

結局症状を抑えるだけだし、常習的に使っていって、もし使用をやめようとすると、
抑えていたぶん一気に反動がきて大変だという話を、
アトピーなどで苦しんでいる人のいろんなサイトやBlogで読んだ。



ということで、ステロイドを使わず、完治までいかないまでも、
別な方法で改善することはできないもんかと、自己流でいろいろ調べ始めた。


基本的に病院嫌いだからさー。


なるべく行かずに済むなら行かない方法を模索したい。



ということで、いろいろ調べた結果、2つのあるものに辿り着いた。


「紫イペ」と「タールシャンプー」


紫イペっていうのは、別名「パウダルコ」と言われるようで、
南米の広葉樹の薬木の樹皮なんだそうだ。


で、日本でも紫イペのサプリメントを取り扱っているサイトとかあったんだけども、
国産品はとにかく高い!べらぼうだ。

サプリメントのボトル一本数万円とか。


いやー、確かに質の良し悪しとかあるんだろうけども、
常習的に摂取していくのに一本数万円のものを飲み続けるなんて現実的にムリ。


で、なにげにアマゾンで検索したら、


【2個セット】 [海外直送品] Nature's Way パウダルコ(紫イペ) 545mg 100粒 Pau d' Arco Inner bark
545mg 100粒 Pau d' Arco Inner bark

Nature's Way
売り上げランキング : 54713

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


なんだ。あるじゃねーか。

100粒2本セットで1500円くらい。


ただ、海外直送品なので、注文してから届くまで少し時間がかかる。


俺が頼んだときは、2週間くらいだったかなー。



ちょっと大きめのカプセルで、たまにのどに引っかかるんだけども、
一日4錠を目安に飲むといいらしい。


そろそろ飲み始めて二ヶ月くらい経った。


この、紫イペで内面から作用させつつ、




IMAG3023.jpg

外側からは、パインタールのシャンプーと石けんを使っている。


パインタールって、松ヤニのことなんだと、このシャンプーを調べて初めて知った。


この、尋常性乾癬っていう病気は、もともと欧米では昔からある病気みたいで、
日本では戦後あたりから出始まったというのをどこかのサイトで読んだ。


俺はたぶん小麦ものでも、特に焼いたもの、
つまりパンとかクッキーとかが関係してるんじゃないかと思っている。

あとは油。


実際、トーストとか食べると、今でもすぐ真っ赤になるよ。


で、話を戻すと、


グランパ パインタールシャンプー 237ml シャンプー+コンディショナー各1個
シャンプー+コンディショナー各1個

グランパ
売り上げランキング : 162142

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このグランパのパインタールシャンプー&コンディショナー、


そして、


[海外直送品] グランパ パインタールソープ 120g[海外直送品] グランパ パインタールソープ 120g

グランパ
売り上げランキング : 34203

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

パインタール石けんを、紫イペとほぼ同時期に使い始めた。


ちなみに、このグランパの製品も、海外直送品なので、少し時間がかかる。


でも、今回は10日くらいで届いたかなー。


なぜ、尋常性乾癬に松ヤニが効くのかは、
調べたけどもイマイチ明確な答えを見つけることができなかった。


だけども、「なんでかわかんないけど効く」。


そして、この製造元であるグランパは、創業1878年の伝統ある石けんメーカー。


いや、正直、最初は「タールで作ったシャンプーだー?!大丈夫なのか?それ。」

って思ったよ。


でも、背に腹は代えられない。

とにかくひどくなった時のかゆみは本当に耐え難い。



とにかく良くなることを信じ、害にならないことを信じて使い始めた。



パインタールのシャンプーや石けんは、
独特のゴムみたいなタイヤみたいな香りがするんだけども、
俺はもともとそういう系の香りは嫌いじゃないので、抵抗なく使っている。



で、以前は、

kansen.jpg

このように、額の真ん中の髪の毛の生え際あたりが、
赤くなっているのがわかると思うんだけども、
このころは、会う人会う人「いやー、ひどそうやねー。」とか「どしたん?」とか聞かれた。


で、最近はどうなったかというと、


IMAG2913.jpg


こうです。



やはり焼いたパンとか食べるとグワーッと赤くなったりするけども、
時間が経つとおさまって目立たなくなるくらい。


そして、あの掻きむしるような痒みは、今のところ襲ってこなくなった。


紫イペとパインタールの製品。

同じ時期に使い始めたから、正直どっちが効いてるのか、
どっちも効いてるのか、よくわからない。



今は夏だし、アトピーもそうだけども、夏場は逆に症状はあまりひどくならない。

勝負は冬ね。


冬の乾燥する季節は、こういう皮膚の症状は強く出るので、
はたしてどうなるかなーと。



あとは、食事の部分では、粉ものをあまり食べずに、
お米や蕎麦を中心とした食生活にしてるんだけども、
そういう時はやっぱり症状は軽い。っていうかほとんど出ない。


特に、玄米を食べてる時は調子いいね。やっぱり。



症状が一発で出る食べ物は、


・パン(特に焼いたもの)

・クッキーとかの焼き菓子

・小麦を使って揚げたもの(揚げたお菓子とか)

・チョコレート


あたりが顕著かなー。


小麦と油のコンポもすごいね。



そして、そういうものが好きなんだ。これが。


だから、症状がひどい時は、食べたいのを我慢している。


で、それで2~3日調整すると症状がおさまるので、
調子いい時にまた少し食べて、また我慢する・・

というふうに、常習的に食べ続けないように、メリハリをつけるようにしている。


だって食べたいときは食べたいもんな。



この記事が、尋常性乾癬に悩むすべての人に当てはまるわけではないと思うけども、
体験談として何かのお役に立てば幸いです。


posted by わこう at 20:51| Comment(8) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サプリ今日届きました。

今冬ですが調子はどうですか?
Posted by ゴン at 2015年01月12日 14:23
そうですねー、夏よりもやはり乾燥しやすいので、気を抜いてサプリを飲み忘れるのが何日か続くとやはりかゆいですね。

で、またサプリを飲み始めると治まるって感じです。
Posted by わこう at 2015年01月14日 03:08
粉もん&乳製品は天敵ですよね。あと牛タンもきつい。
Posted by 粉もん&乳製品 at 2015年05月26日 22:53
乾癬になやんでいて今食事改善しているものです。
こちらのシャンプー・ソープと購入検討しているのですが現在も使用されていますでしょうか。効果はありそうですが現状どのような感じですか。
よろしければ教えて頂ければ幸いです。
Posted by ふくふく at 2016年03月26日 23:05
ふくふくさん

ありがとうございます。大変ですよね。

実は、また新たなアプローチをしたら、かなり改善がありましたので、近々記事にしようと思っていたところでした。

最近は、よもぎを発行させた、蓬龍宝という飲み物と、しじみ+オルニチンのサプリの併用で、いっきに楽になりました。

蓬龍宝
http://www.new-sun.jp/%E8%93%AC%E9%BE%8D%E5%AE%9D/

ただ、体質など個人差がありますので、一概には言えませんが、自分にはこれが合ってました。
Posted by わこう at 2016年03月27日 15:42
わこうさん
お返事ありがとうございます。
とりあえずシャンプーをソープを購入してみました。自分にあっているかわかりませんがやってみる価値はあるとおもいました。

蓬龍宝ですが色々調べてみました。
こちらもアプローチしてみる価値がありそうですね!
できれば記事にして頂いて詳しく教えて頂きたいです。

色々ありがとうございました。
Posted by ふくふく at 2016年03月28日 00:00
はじめまして。
最初 顔から発症して顔は消えたものの 現在は全身…悩まされるどころか 一年苦しんでおります。
今まで湿疹と診断を受けたのですが 最近「乾癬」と診断されました。
とにかく 身体中そこいらじゅう痒い。特に「頭」が24時間。外出前 着替える際 脚〜腕〜お尻あたりに 気が狂うほどの痒みに襲われますし 外出中も頭は人目も憚らず掻きむしってしまいます。一番困るのが皮膚がボロボロ剥がれ落ちる事ですね…。
食べ物は 常に痒すぎて何がまずいのかわかりません。
疲労や精神的にストレスが加わると 痒みがパワーアップする気が致します。日常 普通に振る舞っていても頭の痒みや発疹だらけの身体を考えると かなり落胆してしまいますし 何しろ痒みに全神経を奪われて外出もイヤです。足首も腫れてるし…。
そんな折 記事を発見 読ませて頂き参考になりました。「松脂石鹸」使ってみます。
不治の病だなんて言われても 不治の病と堂々開き直っているところです。
Posted by カズ at 2016年12月09日 22:42
はじめまして。

私は40年来の乾癬歴女性です。
特に頭皮が凄くて、痒みで辛い毎日を送っています。
黒い濃い色の上着を30年は着れずにいます。

何かまた新しい発見などございましたら色々と教えて頂き記事にして頂けたらと思います。

この松やにシャンプーも購入しましたが最初だけで良かったです。
早く乾癬に効くものが出ないかなぁ。
と毎日願っています。

Posted by mari at 2019年10月10日 15:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。