Jewelry YUKINE Official Site

2014年02月14日

INFOBAR A02に64GB microSDXC。


R0036217.jpg

相変わらず、現在使っているスマホ、iidaのINFOBAR A02は調子いい。

動作も快適、引っかかることもなくヌルヌルと動き、全くストレスがない。


俺はスマホでゲームはやらないので、
ゲームのグラフィックを動かすとなるとよくわからないけど、
それでもたぶん十二分なスペックなのではないかと。


しかし。


これはスマホに限らず、パソコンでもそうなんだけども、
突然一気に容量が必要になる時がある。


動画をやり始める時だ。


例えば、録画した番組を、いったんパソコンに取り込んで、
編集して、エンコード(変換)して、保存する。

で、何かあるといけないので、
取り込んだ生のデータはとりあえずどこかに保存しておく。

そして、エンコードしたデータも保存する。


そんな録画コレクションがどんどん増えていく。→容量圧迫。

となるわけだ。


DVDの片面一層のデータだって4GBくらいあるわけだから、
それが50枚分、100枚分となっていくと、とんでもないデータ量になっていく。

だから、バックアップ用のHDDも1TBでも心許なくなって、
2TB、3TBと増えていくことになるわけだ。


まぁちょっと話が脱線してしまったんだけども。


で、俺はスマホで何がやりたいのかというと、
どこでも思い立った時に、動画が見たいのだよ。


特に、現在ハマっているのは、アメリカとかの車のレストア番組。

いやー、見ていて飽きないな。


で、それもシリーズ物でどんどん増えていくもんだから、
いくらスマホ用に動画サイズを落としたとしても、
どんどん数を増やしていけば、当然容量をどんどん圧迫していく。


そこで、今までも外付けのSDカードは32GBのものを使ってたんだけども、
それでも容量が足りなくなってきたので、
思い切って倍の64GBにチャレンジしてみようと思ったわけです。



いくつか出ているうち、レビューの良かったトラセンド・ジャパンのものを使用。




R0036221.jpg

いやー、小さい小さい。

これで64GBだもんなー。


ひところのハードディスクの容量だもんな。こういうのの進化のスピードはすごいね。



さて、問題はこのINFOBARでこの64GBのSDXCカードを認識するのかということ。

一応、INFOBAR公式サイトでは、最大32GBとなっている。


でも、このSDXCカードのレビューの中に、HTC製のスマホで認識したという人がいて、
このINFOBARもHTC製だからたぶん大丈夫だろうという、
とても短絡的な根拠で導入することにしたという・・

まぁ、認識しなかったら、クラス10だし、
カメラに使ったり、パソコンのバックアップなんかに使ったり、いろいろ用途はあるだろうと。


ただ、メーカー推奨ではないので、諸手を上げてお勧めはしない。
あくまでも自己責任でおねがいします。


で、レビューの中に、
いったんパソコンでFAT32でフォーマットしないと使えないとあったので、
パソコンでフォーマットしたあと、INFOBARに挿した。

ところが、SDカードの準備中・・のあとに(?)が出て認識しない。


一瞬アッチャーと思ったんだけども、
設定からスマホ上でフォーマットしたら、あっけなく認識して使えるようになった。


あとは、もともと挿していたSDカードから、データを転送して全て完了。


ss64gsd.jpg

無事に認識しました。


いやー、まだまだ空きがあってうれしいなー。


これでいろんな番組をスマホで見ることができるなー。

何を入れようかなー。

レストア番組の他に、攻殻機動隊のTVシリーズ全話とか・・
昔のハードロック・バンドとかのライヴとか・・
お気に入りの映画とか・・・


ヒャー!夢が広がりんぐ!


電車の中でとか、風邪ひいて寝込んだ布団の中だとか、
待ち合わせで手持ち無沙汰な時とか・・



でも、その前に膨大なエンコード作業が待っているという現実。

これを忘れてはならない。


 楽して得られるものは無いのだ。うん。


posted by わこう at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック