
17年使ってきたDocomoとさよならして、auユーザーになりました。
理由はいろいろあるんだけども、
・最近auがキャンペーンしている、家のインターネットと組み合わせるとメッチャ安くなる。
・Docomoはもともと割高な感じなので、割引されてもあんまりお得感を感じなかった。
・このニュースにもあった、Docomo部長の「なんとか5」発言で、
ホトホトDocomoがイヤになった。というか呆れた。
・以前から、iidaのINFOBARはAndroid端末の中でもやっぱりいいな〜と思っていた。
というのが主な理由で、
一時はiPhone5が出た時に、よっぽどiPhoneにしようかなーと揺れたんだけども、
やっぱり究極のところで、Android端末の方が俺には性に合ってると思っていた時に、
INFOBARのニューモデルが出るということで、これが決定打となった。
独特なデザインやインターフェイスなのに加え、クアッドコアや防水などなど、
かなり進化・熟成した感じがして、
ある意味INFOBARの完成形と言っても過言ではないのではないかと。
と、そこまで言うと大げさかや。(笑)
Android端末は、いろーんなメーカーが出してるけども、
なんかこう・・ワクワクするような感じが無いんだよな。
スペックがすごいのはわかるんだけども、
感性や感覚に訴えるAndroid端末が非常に少ないというか・・
INFOBARはその数少ない、感覚を刺激してくれる端末のような感じがするのだよ。
ナンバーポータビリティの予約は、Docomoに電話をかけてしたんだけども、
まぁーなんかあっけないもんだった。
そんなもんかね。実際。
ちょっと話はそれるけど、俺がケータイを契約したころは、
まだアナログ回線が主流で、俺はそんな中、始まったばかりのデジタル回線を契約。
しかも、トラックの運ちゃんをしてたころだけども、
都市部をちょっと離れるとすぐに圏外。
で、また走って次の都市の中心部あたりでまたアンテナが3本立つけども、
ちょっと走るとまたすぐに圏外。
いやー、同じ職場のトラック仲間から、「ケータイの意味ねーだろ!」って、
笑われるわ文句言われるわだったけども、デジタルを使い続けた。
そのうち、デジタルを使う人間が増え始めて、デジタル同士の通話だと、
かけてきた相手の番号や名前が表示されるもんだから、
初めてそれを見たトラック仲間はビックリして逆に羨ましがってたねー。(笑)
今では、かけてきた相手の名前が表示されるなんてあたりまえになっちゃったけども、
昔はそんなんだったんだよなー・・
なんてことを思い出して、Docomoにも本当にお世話になったなーと、
ちょっとおセンチになったりもしたんだけども、
ナンバーポータビリティの予約電話のあまりのそっけなさに、
なんだか肩透かし食らった感じだ。わははー。

さて、話は戻って、無事にキャリアの乗り換えも終わって、
INFOBARのユーザーとなりました。
INFOBAR A02の紹介ページはこちら。
俺もりえさんも、三色あるうちの「NISHIKIGOI」(赤)にした。
今日はじめて、auショップで実機を見たけども、真っ先にに感じたのは、
「でけぇ!」

今まで使ってた、Xperia arcもでかいなーと思ってたんだけども、
それよりもさらにでかい!
でも、持った感じはそう違和感があるわけではなく悪くない。
で、このA02にはホームなどの物理ボタンが無くなって、
画面内に出てくるアイコンをタップする形式になった。
まぁ、Nexus7もそうだし、そんなに違和感は感じないかなー。

で、こういう、サイドのINFOBARの文字とか、なんかちょっといい感じだよな。
ということで、INFOBARの公式動画があるので、基本動作などはこちらを参考にしてください。
で、メインのiidaインターフェイスのホーム画面の他に、

こういった、一般的なAndroidのホーム画面っぽいのと、

こういった、表のように出てくるのがあって、どっちも使いやすい。
メインのホーム画面もそうなんだけども、とにかくスクロールした時のアニメーションとか、
なんかプルンプルンしてておもしろくて、いじってて心地いい感じ。
こういったガジェットにあんまり興味を示さないりえさんが、
ニッコニッコして「楽しい」言うていつまでもいじってたもんな。
そういう意味では、こう・・感覚とか感性に直接訴えてくる気持ちよさがあるんだよな。
それがINFOBARの最大の特徴というか。
auの店長が言うには、auも料金プランがいろいろ変わったらしく、
夜の9時から夜中の1時までの4時間以外は、au同士の通話は無料らしい。
なんかすげーなー。ケータイ料金も、いろいろ新しくなってるんだなーと。
俺の周り、みんなauにすればいいのに。(笑)
そうしたらかなりみんなが電話代を圧縮できると思うんだけどなー。
と、そんなキャリア変更でした。
大事に使おうっと。