
りえさんのお母さんが、初めて芦屋にやってきた。
主夫としては、お姑さんが来るみたいな緊張感。(笑)
ここから先はりえママと書くことにしよう。
りえママとは、仙台にいる時から何度も一緒にご飯食べたりしていたし、
大震災の時には、りえママの家はお風呂が沸かせたので、
2日にいっぺんくらいに通っては、お風呂を借りたり、一緒にご飯食べたりしていたので、
もう気心が知れている仲ではあるものの、やはり、何日が我が家に滞在するとなると、
やっぱり緊張するもんだねー。
で、だからかなんなのか、りえママが芦屋に来る前日から風邪でダウン。
なんとか空港までは迎えに行ったものの、家についてそのままダウン。
いやー、情けないわ。
結局、りえママに家事を手伝ってもらったりして。
で、りえさんも芦屋での親子水入らずで、

こんな感じで超リラックス。
なんかふたりとも楽しそうね。
で、りえママも猫好きなので、

こんな感じで、ニャン達ともすっかり馴染んだ。(笑)
もしかすると今後、
りえママも芦屋に引っ越してきて一緒に暮らすようになるかもしれないので、
なるべく関西を好きになってもらおうと、りえさんといろいろ計画を立てた。
りえママが芦屋に来て3日目、ちょうど仙台から、
ほつまつたえの先生でもあり、YUKINEのジェムソープを造ってくれた、
鎌田よしえ姉さん(勝手に姉さんと呼んでいる)が、
出張で大阪に来ていたので、こっちから3人で出かけて、

4人で住吉大社へ。
住吉大社の「住吉」は、「住まいよし」ということで、安心と繁栄を意味するそうで。
住吉大社に行った時のことは、りえさんがBLOGに詳しく書いてくれたので、
こちらからどうぞ。

あいにくの雨だったけども、これがホントの親子水入らず。なんつって。

下町風情あふれる中にどトーンとあるこの神社は、
なんか親しみのわくいいところだったなー。
この時もいろいろと写真を撮ってfacebookのアルバムに公開したので、
こちらからどうぞ。
よしえ姉さんも相変わらず元気で、会えてうれしかったなー。
りえママとやけにウマが合うようでしゃべりまくってたっけなー。
さらに次の日、ちょっと遠出して、

また、吉野に行ってきた。金峰山寺と脳天大神。
吉野には、過去記事にも書いたけども、
大阪のヒーラー、ひつきさんに連れて行ってもらって以来、
月参りさせていただいているので、今回りえママも一緒に行こうと思ったのだよ。
りえママも2年前に頭に動脈瘤が見つかって手術しているので、
特に、頭に関わる災いから守ってくれる脳天さんには、ぜひ行ってほしかった。

ここでも親子仲良く。
この日は、金峰山寺と脳天さんに行ったあと、夜には東六甲展望台に行って、
3人で夜景を見た。
りえママは「うわー、キレイだ〜・・」と感激してた。
やったぜベイビー!(死語)
その時もいろいろ写真撮ったので、facebookのアルバムにアップしました。
こちらからどうぞ。
りえママ滞在中、外食もしたけど、何食かは俺がごはん作って食べてもらった。
煮物とかいい味だと褒められたよ。エヘヘ。
りえママは、俺のパートナーであるりえさんのお母さんなので、
俺のお母さんでもある。あたりまえだけども。
俺の実のおふくろは、脳溢血で倒れて重度の後遺症が残っちゃって、
実家から出られないし、俺も義父に勘当されているので実家に行けない。
正直とてももどかしいし、おふくろのことを思うと胸が張り裂けそうになるけども、
俺は今関西に来たし、どうしようもないよな。
だからと言ってはなんだけども、りえママが関西に来ている時くらいは、
俺が出来る限りのことをしてあげたいなーと思う。
特に震災直後、りえママといろいろ助けあったりしてきた仲だし、
半分本当の息子みたいな気分だ。
りえママも最近はちょっと弱音を吐くようになって、
そういう時は胸がキューンとなるんだけども、とにかくいろいろしてあげたいなーと思う。
結局今回は、一週間芦屋に滞在して、新幹線でビューっと帰っていった。

でも、関西を満喫してくれたみたいでうれしかったなー。
また来てけさいん!
それまでお互い達者で!