
去る3月17日で、2005年から始まったまくろび庵の営業は終了しました。
約7年間のご愛顧、本当にありがとうございました。
上の写真は、閉店間際の最後のお客様の方々。
撮影してくださったのは、一番手前のヒゲの荒木さんの奥様。(ありがとうございます!)
正直なところ、まだまくろび庵が終わったという実感がイマイチわかなくて、
なんだか夢なんだか現実なんだかわからないゾーンをフワフワと飛んでいる、そんな感じ。
ラストウィークは、本当にいろーんな方々が来てくださった。
開店当初から来てくれた人から最近出会った人まで、
本当にたくさんの人が。
本当にありがたい。
振り返れば、8年前、
バイクに乗ってて、タクシーに足をはさまれて手術&入院したことから全てが始まった。
曲がらない足、当たり前のことができない焦りや喪失感、
お金はあっという間に底をついた。
そして、事故後の損害賠償をめぐる争いや、とばっちり。
やがて全てに疲れて欝になり、引きこもりに。
そんな時に出会った玄米食とマクロビオティック。
そして、まくろび庵となるテナントを借りないかという話。
欝になってる暇など無くなって、まくろび庵オープンのためにエネルギーを費やした。
オープン以来、とにかくいろーんな方が来てくださった。
日本国内にとどまらず、シンガポールや中国、オーストラリア、ドイツなどから・・・
日本に帰国した際に、わざわざ来てくださる。
「何なんだ?この店は。」と我ながら思ったもんだった。(笑)
そして、だんだんと、深い関わりを持つ人達と出会い、
深い友情を築いていくことになり、沢山の人達が交差して、有機的につながっていった。
まくろび庵は、マクロビオティックをお伝えするためのお店だったけど、
巡り巡って、結局俺が一番救われていたのだ。
まくろび庵を閉店すると皆さんにお伝えしてから、
「この店から全てが始まった。」とか、
「人生が大きく変わった。」とか、
「ラクに生きられるようになった。」とか、
そんな言葉をかけていただくことがたくさんあって、
あぁ、ちゃんと社会に貢献できたんだなーって思った。
正直、ビジネスとしてはうまくいかなかったと思う。
いろんな方々に多大な迷惑もかけた。
陰陽で考えた時、それが影の部分だったとしたら、
人と人が、まくろび庵という人間交差点で出会って、つながって、広がって、
多くの可能性を開いていった、そのお手伝いやきっかけを作れたことが光の部分。
その両側面があってひとつ。
人に迷惑をかけた俺と、人のお役に立てた俺、その両側面があって俺だ。
それ以上でもそれ以下でもなく、それでいい、
そう思うことにした。
今、驚くほど冷静に、まくろび庵という店を客観視している自分がいて、
悲しいとか寂しいとか、そういった感情がまだついてこないんだけども、
俺にとってまくろび庵という店は、一言で言うと「光」だった。
そして、まくろび庵に関わっていただいたすべての方々への感謝しかない。
本当に、本当にありがとうございました。
今後のことを少し書くと、新しいスタートの地は、兵庫県の芦屋市。
神戸と大阪の間の土地で、フットワーク軽く生きたいと思う。
3月いっぱいでまくろび庵を明け渡すので、
これからひたすら後片付けの日々です。
※お店のその後については、そのうち別記事で書きます。
引越しは4月下旬の予定。
ゴールデンウィークに入る前に、ニャン達共々大移動します。
関西では、飲食店はもうしません。
今度は、半分は(株)YUKINEのスタッフとして、りえさんと一緒に動いて、
ワークショップやメンズアクセサリーとかにも力を入れていき、
残り半分は、わこうワークスとして、パソコンやWeb関連、
写真、模型などなど、マニアックなことを仕事にしていきます。

今日、まくろび庵の看板を外してきた。
左が、書家の佐藤華炎さんが書いてくれた看板で、
右が、俺が掘って作った看板。
やっぱりなんか感慨深いものがあって、独りグッと込み上げてきた。
先にも書いたが、まくろび庵は、俺にとって光だった。
黄金の光。
でも、夕焼けのような、どこか儚い光。
まさに「Stay Gold」だ。
Stay Goldの歌詞の意味はこちらのリンクからどうぞ。
東北の皆さんとのお別れまでもう少し。
一日一日を大切に、丁寧に生きようと思う。
感謝。
ラベル:まくろび庵
一文字ずつ、丁寧に読みました。
じ〜んと、、つたわってきました。
そして、この曲。
とても好きなスティービーワンダーですが、ここに、この曲で締めくくられて、本当にひとつの区切りとして、あらためて感じられて心にしみいりました〜。
これからも宜しくお願いします。
一文字ずつ、丁寧に読みました。
じ〜んと、、つたわってきました。
そして、この曲。
とても好きなスティービーワンダーですが、ここに、この曲で締めくくられて、本当にひとつの区切りとして、あらためて感じられて心にしみいりました〜。
これからも宜しくお願いします。
図らずも、最終日の日に、初めてお邪魔しました^^
またゆっくり、珈琲をいただきたいです^^
今度は、芦屋ですね!
4ニャンの移動が無事に済みますようお祈りしております。
そして新たな旅立ちへ、祝福してるからね!
おめでとう!