Jewelry YUKINE Official Site

2012年03月01日

1/20 S.A.F.Sとパイロット。

R0017273.jpg

今年一発目のマシーネンクリーガーを作った。

今回は、写真がメチャクチャ多いので、説明は簡単にします。


今回作ったのは、

マシーネンクリーガー S.A.F.S (1/20スケールプラスチックキット)マシーネンクリーガー
S.A.F.S (1/20スケールプラスチックキット)

Wave 2010-01-27
売り上げランキング : 16051

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


マシーネンのシンボル的存在とも言える、S.A.F.S。

だいぶ前に、ラッキーなことにすごーく安くゲットして、
ずーっと押入れにしまい込んでいたのを引っ張り出してきた。


今回作ったS.A.F.Sは、WAVE製の新金型の新しいキットなんだけども、
昔の、日東時代のS.A.F.Sとは、若干デザインが異なる部分がある。

俺が気になるのは、太ももやすね部分がスリムになっているのと、
足が上半身に対して若干小さい感じがすること。

太もも部分はまぁしょうがないとして、足はちょっと大きくしたい。

ということで、


R0017139.jpg

パテで足を肥大化させた。



さらに、すねの部分には、

R0017150.jpg

プラ板で追加装甲を作ってみた。





R0017151.jpg

さらに、ちょっと溶接痕などを。




R0017148.jpg

仮組み状態。






R0017161.jpg

今回は、赤サフ(丸サフ)を使用。


で、今回も前々回作ったザクの06Rみたいに、
マトリクス迷彩をしてみようと思った。


ということで、



R0017172.jpg

クレオスのラッカー系塗料の黒鉄色をペタペタと筆塗りして下地塗装。

乾燥後、塗膜を保護するために半光沢のトップコートを吹いた。





その上から、ドット迷彩用マスキングテープを使って

R0017173.jpg

こんな感じになりました。




そして、その上から2色目を筆塗り。

R0017183.jpg

こんな感じに。

2色目は、クレオスのメタルカラーの、アイアンとクロームシルバーで調色。






乾燥後、マスキングテープを慎重に剥がして、

R0017188.jpg

こうなりました。


赤サフの上に黒鉄色を、わざとムラになるように塗りつけたので、
赤味を帯びた迷彩柄になった。



その後、汚れや立体感を出すために、スミ入れ&ウォッシングを。

今回は、黒で一度ウォッシングしたあと、クリアオレンジでさらに2回目のウォッシング。

R0017189.jpg

こんな感じ。


このS.A.F.Sは、あまり汚さずに、質感重視でいくことにしたので、
もっとウェザリングしたかったんだけどもグッとこらえた。


かくして、S.A.F.Sを組み上げて、


R0017194.jpg

こうなりました!





R0017201.jpg

S.A.F.Sの最大の特徴である、丸っこい頭部ハッチ。

ここの広い面に特に金属感を出すことを心がけた。


ということで、ちゃんとした完成写真は、パイロットフィギュアと一緒にお見せするので、
もうちょっとだけお付き合いください。


パイロットフィギュアは、

マシーネンクリーガー Hello I'm back ! 帰ってきたS.A.F.S.パイロット (1/20スケール レジンキャスト組立キット)マシーネンクリーガー
Hello I'm back ! 帰ってきたS.A.F.S.パイロット
(1/20スケール レジンキャスト組立キット)

ブリック・ワークス
売り上げランキング : 36109

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブリックワークス製のレジンフィギュア。
このS.A.F.S用のパイロットという設定だ。

ちなみに、今回の制作コンセプトは、
新しい機体をもらって嬉しそうなパイロットという設定。



で、白サフでいこうと思ったら、あいにく切れていたので、

R0017165.jpg

フィギュアも赤サフで。


で、フィギュアは、最近の定番、ファレホの水性アクリルで塗装。

やっぱり伸びが良くて、本当に塗りやすい。





R0017223.jpg

顔。

まだ瞳を書く前の状態。






R0017228.jpg

そして、ファレホを4〜5層くらい、明度を上げながら塗っていった。


いやー、この造形の細かさ!

シワの表現とか、めちゃくちゃリアル。


造形の素晴らしさにだいぶ助けられて、ついに完成しました。






R0017259.jpg

ジャジャーン!


専用フィギュアなので、全く違和感ナシ。







R0017260.jpg

ちなみに、大きさを計るのに、マッキーと並べるとこんな感じです。








R0017265.jpg

うしろから。





R0017269.jpg

なんか嬉しそうなパイロット。


ということで、今回は久しぶりに野外撮影もしてみました。

以下、ギャラリー的にどうぞ。






R0017273.jpg

パイロットフィギュアと季節が合ってないね。

半袖半ズボンが寒そうだけど、機体の中は暑いからいいんだと、
完全に俺の都合設定。






R0017276.jpg

自然光で撮るとやっぱりイイねー。







R0017278.jpg

あおりアングルで。このアングルがけっこう好き。







R0017279.jpg

横から。







R0017283.jpg

うしろ。






R0017286.jpg

S.A.F.S横から。






R0017287.jpg

アップで。







R0017288.jpg

ちなみに、ハッチの縁の部分を、リアルタッチマーカーの茶色で軽く汚してみた。

グッと金属感が出る。






R0017291.jpg

左腕のレーザーガン。

軽く銀でドライブラシしてます。








R0017292.jpg

今回ちょっとだけ改造した、追加装甲と肥大化させた足。






R0017293.jpg

ハッチの溶接痕など。


マトリクス迷彩も、筆塗りの割にはなかなかうまくいったなーと。







R0017297.jpg

パイロットのアップです。

瞳を書き込むの難しいなー。






R0017303.jpg

斜め後ろから。








R0017305.jpg

S.A.F.Sのエンジン部分。






R0017307.jpg

足首のパイプは、WAVE製のスプリングを。






R0017309.jpg

右サイド。




R0017312.jpg

左サイド。鉄の冷たさが出てるかなー。





野外撮影は、

R0017313.jpg

こんな感じで行いました。



ということで、今回もなかなか面白かったなー。


S.A.F.Sは、現在、なかなか手に入りにくいので、つぎの再販をじっくりと待とうと思う。


facebook内に、「プラモデルっていいね!」というページを作ったので、
プラモを作る人も作らない人も、ぜひ参加してみてください。

こちらからも行けます。


作品を見るだけでも大歓迎ですよー!


プラモデルっていいね!

Facebookページも宣伝

 
posted by わこう at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック