
なんか、ここんとこ忙しくしていて、更新できずにいたけども、
ちょっと風邪はひいたけど、とりあえず元気です。
ということで、また早速、プラモネタで。
あ、本題に入る前に、以前作品を東京まで持ち込んで大騒ぎした、
ガンプラ王選手権に出品したグフだけども、結局入賞ならず・・・
あんだけ騒いでなんともお恥ずかしい限りです。
まぁ、初出場で最終選考まで残ったんだからよしとしよう。うん。
今年の受賞作品を見ると、ホビージャパンのオラザク選手権も、
電撃ホビーマガジンのガンプラ王決定戦も、かなりレベルが高かったなー。
そこであらためて、自分のモデリングの欠点をまざまざと見せつけられたわけです。
俺のモデリングはとにかく雑だなーと。
受賞した作品は、細部までしっかり作り込まれたり、塗装されていたり、
とにかく繊細だ。
俺に一番足りないところね。
ということで、もっと丁寧に作ったり塗ったりしようと誓ったのでした。
さて、最近、陸戦ガンスを作ってから、またまたMa.K熱が再燃して、
今回もその流れでひとつ作りました。

S.A.F.Sマーク3、ラプター。
思いっきり陸戦仕様の設定なので、また、とにかく汚して作ろうと。
ということで、今まで製作工程は過去記事にいっぱい書いてきたので割愛して、
今回はいきなり塗装の部分から。

これが基本塗装が終わった状態。
今回は、ブルーというかグリーンというか、なかなか微妙な色を基本色にして、
最近気に入っているネービーブルーと量産ザクカラーの濃いグリーンと薄いグリーンの迷彩にした。
いつものごとく、基本塗装後にエナメルでウォッシング&スミ入れ。
その後、バフを塗ったあとにアルコールで流すアクリル流し。
そして、油彩絵の具でドライブラシ。
今回はフィギュアヘッドも結構本気で塗って、

いきなりこうなりました!

サイドビュー。かなり汚しました。

反対サイド。

こう・・サビサビな感じを。

リアビューをアオリで。

錆びて腐ってきた感じを。

手も錆びさせて、鉄の質感を。

facebookに載せたら、ウズラの卵みたいとコメントが入り、妙に納得。

足は、黒で塗装ハゲを再現。

ハッチを閉じた状態も、

開けるとこんな感じに。

ということで、今回はギャラリーっぽく完成写真の公開となりました。
一応、俺的にはかなり繊細に丁寧に作ったつもりなんだけども、
こうやって写真でアップで見ると、まだまだアラが目立つなー。
まぁ、これからも精進精進。
facebook内に、「プラモデルっていいね!」というページを作ったので、
プラモを作る人も作らない人も、ぜひ参加してみてください。
こちらからも行けます。
作品を見るだけでも大歓迎ですよー!
プラモデルっていいね!

Facebookページも宣伝