コーヒーをおいしく淹れるのに大切な、ドリップの話を。
コーヒーをドリップする方法や器具はたーくさんあるんだけども、
ウチのお店では、

ハリオのVドリッパーというのを使っている。
![]() | ハリオ V60耐熱ガラス 透過ドリッパー02 ブラック 1~4杯用 VDG-02B ハリオ 売り上げランキング : 9620 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
このドリッパーは、トルネード状になったお湯の流れと、
大きいひとつ穴が最大の特徴。
ゆっくりとお湯を注せばどっしりとした味わいになるし、
ドッとお湯を注して一気にドリップすれば、スッキリした味わいになる。
お湯を注ぐスピードで、風味をコントロールできるのがウリだ。
最近は、夏で暑いこともあり、一気にドリップしてスッキリに仕上げている。
ドリップするときに俺がいつも気をつけているのは、
・蒸らしのための1湯以外は真ん中だけ注湯する
→紙くささが付くのを防ぐことができる。
・注湯を始めたら、どんなに時間がかかったとしても3分以内で終わる。
→えぐみを出さないため。
のこの2点。
これさえ守れば、大概おいしくドリップできる。
まぁ、理屈は語り出せばいろいろあるんだけども、
とにかく騙されたと思ってこの方法でドリップしてみてください。(笑)
とはいえ、文章だけではわからないと思うので、
実際に俺がドリップしたところを動画に撮ったので公開しちゃいます。
カンタンでしょ?
舌に残るざらつきやえぐみを最小限に抑えて、
スッキリとした飲み口になります。
ぜひ一度お試しあれ。