Jewelry YUKINE Official Site

2011年07月02日

1/12 Z750RS Z2。


DSCN9829.jpg

中学生の時、エアブラシなんて持ってなかったから、作るプラモの塗装はすべて筆塗り。

ガンプラはもちろん、バイクやカーモデルまで、すべて筆塗りしていた。


先日、FX750のプラモを作ったが、
これは、外装、フレーム、マフラー、ホイールなどは、エアブラシで色を塗った。


だけども、あれから25年以上経って、
プラモの技術もあの頃よりは少しは上達したかなーというのと、
細かいパーツのひとつひとつをエアブラシで塗るのがちょっと面倒になっちゃって、
タンクなど外装パーツ以外は筆塗りでバイクプラモを作ってみようと、もう1個作った。


1/12 ネイキッドバイク No.06 カワサキ 750RS ZII スーパーカスタム1/12 ネイキッドバイク No.06
カワサキ 750RS ZII スーパーカスタム

青島文化教材社
売り上げランキング : 28268

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


それがこれ。

カワサキの名車、Z750RS、通称ZU(ゼッツー)のカスタム。




DSC_0046.jpg

FXを作ったときの記事に、最後に載せた写真は、このZUのタンクの写真。


筆塗りした以外は、FXの時とほとんど変わらないので、
今回は制作途中の写真は割愛する。




ところが・・・




完成間際に、明るいところで細かいところをチェックしようと思ったら、
あろうことか、床に落っことしてしまって、



C360_2011-06-28 02-31-17_org.jpg


ギャァァァァァァァァァー!



って感じに。




一瞬、心が折れそうになったんだけども、
一晩寝て、心を落ち着かせ、気を取り直して、修復&仕上げを。



やっとこさ完成して、



DSCN9837.jpg

こうなりました。



今回は、ZUの雰囲気をあまり崩さないように、
オイルクーラーは付けずに、セパハン、バックステップもナシ。

アップハンドルとノーマルステップにこだわった。




DSCN9834.jpg

こんな感じ。

今回も、少し使い古した感じを出すために、ウェザリング(汚し)を。




DSCN9835.jpg

リアビュー。

ZUの象徴でもある、ビューンと反ったテール。
カッコイイぜ。しかし。





DSCN9842.jpg

マフラーは、今回は黒のショート管にした。
このキットのまま組むと、角度が水平に近い感じになるんだけども、
俺は、ちょっとだけマフラーのケツが上に上がった方が好きなので、
ちょっとだけ改造して、マフラーエンドの角度を変えた。



プラモデルが復活して、バイクプラモ2台目だから、
ちょっと慣れたフリして作っていたら、今回は大きい落とし穴があったよ・・・






DSCN9843.jpg

タンクのデカールがシワシワになっちゃった・・・

何回も修正しようと試みたんだけども、やればやるほどおかしくなって、
しまいにはデカールがちぎれる始末。


あーあ・・・



落っことしたことに加え、デカール失敗だったもんだから、
モチベーションがひゅーんと下がっちゃった・・・



だけども、他の部分は頑張って仕上げましたよ!







DSCN9846.jpg

筆塗りのマフラーのエキパイ。

今回は、少し焼けた感じを出すために、うっすらと赤いパステルで汚してます。







DSCN9849.jpg

遠目で見た感じでは、あまり失敗か所も目立たないし、
全体的な雰囲気は、イイ感じでしょ。


近くで見ると、ツッコミどころ満載なんだけども・・・







DSCN9859.jpg

で、先日作ったFXと2台並べてみた。

いやー、カッケーなー。







DSCN9863.jpg

カワサキを代表する、角Zと丸Z。



ライダーの1号と2号って感じだ。


今後、この時代のカワサキを、可能な限り作って揃えたいな。うん。


しかしこうやって、チマチマとプラモを作って欲求を満たそうと思ったけど、
ダメだね。


やっぱり実車に乗ってみたくなっちゃう。





DSCN9872.jpg

いつか本物のオーナーになる日を夢見て、精一杯頑張るのだ!


と、心に誓ったのだった。



それまでは、プラモをいっぱい作るぞ!

っと。


 
posted by わこう at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック