Jewelry YUKINE Official Site

2010年09月12日

ガンプラEXPO in 仙台でエコプラ。


DSCN1541.jpg

昨日の9月10日から、仙台パルコで、ガンダムEXPO in 仙台が開催されている。


今年、ガンダムのプラモデル、ガンプラが誕生30周年を迎えるということで、
ガンプラの歴史や作品例などを展示するイベントで、
全国のパルコを縦断していくツアー形式らしい。


仙台パルコのガンダムEXPOのページはこちら。


夜の9時までやっているということで、


「おー!店が終わってからでも行けるじゃーん!」


と、早速今日行こうかなーと思っていたら、
またタイミング良く、夕方にお友達のナベさんがお店に来て、


「今、パルコでガンプラのイベントやってるんだってね。」


っていうから、急遽一緒に行くことにした。



ちなみに、ナベさんは俺と同い年。


いやー、40過ぎのおっさんふたりが、ガンプラがあーだこーだと真剣に話す。

またそれも一興。






ところが!





ガンダムEXPOの展示ブース入場時間が20時30分まで。


俺たちが着いたのが20時32分。





たった2分オーバーなのに、入れさせてもらえなかった・・。





まぁ、受付にいたのはバイトのお兄ちゃんっぽかったし、
特例を作ってしまうと、いろいろ責任が生じるんだろうな-と、
すげぇ腹が立ったけど、そこは大人。グッとこらえた。


だって、ただてさえ俺もナベさんもガラ悪いのに、
こんなところで騒いだりもめたりしたら、完全にDQNだもんな。



で、「物販ブースの方だったらいいですよ。」


って言われて、展示ブースは見せないくせに、実に商魂たくましいなと、
半ば呆れ気味で物販ブースを見ていたら、
ショーケースの中に並んだ、黒いガンプラに目が釘付けになった。


一般のお店では販売されていない限定品、
「エコプラ」というガンプラだった。


エコプラとは、ガンプラを作る際に出る廃物樹脂を、
再び溶かして固めた材料を使って作られた再生商品で、
いろんな成形色が混ざっていているため、
色を均一にするためにあえて黒く染めてある。



んだそうだ。


廃プラスティックを再利用するっていうのは、また粋じゃない。


バンダイでは、年間4000トンものプラスティックを使うんだけども、
2006年から、プラスティックの利用削減に取り組んできて、
年間59トンの削減に成功したんだそうだ。

エコプラもそのひとつなんだろうな。



たぶん、展示されていたエコプラの完成品は、
未塗装の素組みだと思うんだけど、なんかそれでも実にカッコよかったのよ。


ラインナップはすべて、1/144のHG(ハイグレード)なんだけども、
いやー、造形もレベル高くてプロポーションいいわー。


で、いつも作る1/100よりも小さいし、値段も800円とか1000円とかだから、
特に造形が俺好みの、しかも、黒がよく似合う3種類を迷わず買ってしまった。


さっきまで、展示ブースに入れられなくて頭に来ていたのなんか、
すっかりどこかにすっ飛んでしまった。



結局、俺みたいなのがいいカモにされるんだよな。わはは。(って笑えねぇ・・。)




で、今回買ったのは、


DSCN1531.jpg

ザクとグフとガンダムMk-2。


ガンダムMk-2なんて、Zガンダムの第1話、「黒いガンダム」そのままやん。

まぁ、エコプラは本当に真っ黒なんたけども。




中身は、


DSCN1539.jpg

ランナーが黒一色!



素組みでも充分カッコイイと思うんだけども、
黒を生かして、どんな風に仕上げようかなーと、いろいろと頭の中でグルグルと思案中。



製作したら、また記事をアップします。



お楽しみにー。


 


posted by わこう at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック