昨夜、友人に苦言を呈した。
が、イマイチ、ヤツには伝わってないらしい。
アタマにくる。
なんでそういう風にしか受け取れないんだという、ひがみっぽいヤツに。
なんでもっと受け取れるように話せなかったんだという自分に。
男はみんなナイーブだ。
俺だって、シブヤさんだって、まこっちゃんだって、ナベさんだって・・・・。
だから、頑張るんだよ。
だから突っ張るんだよ。
傷つきたくないもん。
てめぇ、男がそう生きると決めたら、貫けばいいじゃねぇか。
いつまでも、できないいいわけばっかりして、
決めもしないところでフラフラやってんじゃねぇよ。
パンクが好きなんだろ。
だったら、パンクに生きろ、生きてみろバカ野郎。
※※※追記※※※
今日、お店にその友達が来てくれて、
俺の言いたいことも伝わったし、彼の胸のうちも聞いた。
お互い納得してよかった。
記事は、削除せずに記録として残しておくことにした。
Yahoo知恵袋「苦言を呈する」とはどんなときに使うんですか?
2010年03月28日
この記事へのトラックバック
いとうです。
確認のつもりでもう一度書かせていただきます。
わこうさんが伝えたかったことは、
「いつまでも、親も含めて人のことをぐじぐじと
憎んでたって仕方ないだろう。もっと前向いて生きろ。
現に、いま、てめえの大仕事控えていて、ぶらぶら揺れてるときじゃ無いはずだ。
やりたいと思ってることをやったら、それでいいじゃないか。
ぐずぐずするな、このバカったれ」
大体こんな感じでいいでしょうか?
もう1つ。
刺青の話のコメントのこと。
重いテーマには、重いコメントで返すのが礼儀でありました。
ただ、余りにも重かったんで、苦笑して、それで気持ちを軽くしてもらえたらと、
そのときは思って、ああいうコメントを書いてしまったのですが、
お葬式で、結婚式の駄洒落スピーチのような弔辞を言ったような感じの、他人の気持ちを考えない、ケーワイな、迷惑千万なコメントになってしまったようです。
申し訳ありません。
「親」のことは、こっちの方で書きます。総決算のつもりで。
丁度、年度末ですから。