ウチの店のBGMは、女性のお客様が多いことから、
ボサノバとか、ヒーリング系とか、なんとなくそっち系に偏りつつある。
が、ゆったり系だけでなく、たまにビートが利いた曲が聴きたいというか、
そんな衝動に駆られることがある。
以前から聴こう聴こうと思っていてなかなか聴く機会に恵まれなかったサウンドがある。
![]() |
underworld 1992-2002 (Japan Only
Special Edition) |
アンダーワールド。
MTVなんかを見ては、「超COOL!」(もう古いね。この言葉も。)とか言ってて、
確かにプロモとかもカッチョよくて、「いつかは・・。」とは思っていたんだけど、
なんだかチャンスが無くてねぇ・・。
で、最近ヒーリング系とかゆったり系ばっかり聴いている反動で、
も〜我慢できなくなって、CD買いますた。
もうね・・・
最高。
も〜、店で聴くのに飽きたらず、パソコンでも聴いてるし、
MP3プレーヤーに入れても聴いている。
もちろん我が愛車、ダッジくんに乗るときもだ。
もうね・・・
綾小路きみまろ以来のヒットだ。
いつものことなんだけど、今さらながらだ。
まぁ、このタイムラグがまたいいんだよ。うん。
ラベル:音楽
わこうさんは渡しと同年代ですね。
80年代のヒットソングとか聴くと涙が出ませんか?(笑)
私はヴァンヘイレン5150あたり聴くと、たまりません。
DEAD OR ALIVEとか、TOTOとか。
マクロビで言うと陽性なのかなーー。
そういう音楽もたまに欲しくなりますよね。
何とも音楽の好みが似てますね〜。
> 80年代のヒットソングとか聴くと涙が出ませんか?(笑)
出ますよ〜。ジャンジャン。(笑)
80年代のポップスもそうですが、やはりハードロック、ヘヴィメタでしょ〜。
> 私はヴァンヘイレン5150あたり聴くと、たまりません。
クゥ〜ッって感じですよぉ〜。その辺は。
デイブの頃のヴァン・ヘイレンもいいですが、
サミーになったばかりの頃のはパワフルですね〜。
俺も5150大好きです。ビデオも見まくりです。
最近は、グラハムの頃のレインボーを聴いて涙しました。(笑)
サミー・ヘイガーはデイブとはまた違った兄ちゃん感でいいですよね〜。
今はあまり聴かないけどデフレパード、ツェッペリン、ASIA(これはブログレ?)も好きでした。
あの頃一番勢いがあったように感じませんか〜?
オーストラリアの、リック・スプリングフィールドもハードロックでしょうか?
ううーん、色々聴きたくなっちゃった(笑)
まだコンポが10万円台だった時代。音楽ってほんとう宝物でしたよね。
ある意味70〜80年代って、転換期でもあり、
いろんな音楽が溢れていたような気がします。
いい時代でしたよね。
俺はやっぱりクイーンは外せないです。