
いろいろと修理や改造(?)などをお願いしていたアストロくんが帰ってきた。
いやー、なんだか懐かしいなぁ、おい。

で、修理のあいだずっとお世話になった、代車のカマロちゃんともお別れ。
いろいろありがとな。
さて、約1週間、カマロちゃんに乗っていたので、
先代の車、モンデオが逝ってしまって以来のキビキビ走る車で、
なんとも楽しい1週間だった。
で、修理でお世話になった、(株)SAKの渋谷さんに挨拶し、
「さぁ!帰るぞー!」とアストロくんに乗り込んで、
ブオーン!と勢いよく出たつもりだったが・・
お・・遅い・・・。
そう、以前も記事に書いたとおり、アストロくんは遅いのだ。
っていうか、カマロの感覚でガバーッとアクセル踏んで飛び出す車じゃない。
俺の感覚が、この一週間でスポーツカーモードになってしまったのだ・・。わははー。
今また、ゆっくり走るモードに感覚を切り替え中。
相変わらずトコトコ走るアストロくんは何とも可愛いねー。えへへ。
もう16年前の車だし、ご老体だからいたわってあげなきゃ。
さて、このアストロくん、今までの経緯を見ていくと、
俺の手元に来るまではスゴイ時間がかかったけど、
一度来てしまってからは、なんともイイ事づくしのラッキーボーイだ。
だいたいにして、俺が車検を通すのを半ば諦めて、
もう業者オークションに出してしまおうと思っていたところに、
彗星のごとく前述のSAKの渋谷さんが現れて、
すんでのところで車検を通せた事から始まり、
そこから端を発して、いろーんなラッキーを引き寄せている。
ツイてる車だ。
渋谷さんの琴線に触れたのか、

渋谷さんの提案で、内側を黒く塗ってもらったホイール。

運転席のシートがだいぶくたびれていて、腰が痛くなってしまうので、
ヤフオクで激安で見つけた中古のアストロ用運転席シート。
年式が同じだったので、加工無しでポン付けできた。
そして、ヤフオクで一点だけ出品されていた、超レアな花柄のハンドルカバー。(笑)

オーディオやナビは、モンデオから外したものを問題なく移植できた。

で、俺の手元に来たときにはガタガタだったドアハンドルなんだけど、
先日、ひょんな事から、ひょんな場所でタダで直してもらった。

この3列目のシートは、電動でシートになったりベッドになったりするんだけど、
モーターとかとっくに死んでるんだろうなーと思っていたら、
問題なくバリバリ動く。
そして、今回、電圧が上がらなくなった原因は、
最初、バッテリーの劣化や、オルタネーターの故障と思って、
どちらも新品に交換したんだけど、結局、配線の接触不良だったことが判明。
が、部品は新品になったわけだから、
アストロくんはどんどん古いものが交換されてリフレッシュしていくわけだ。
そして何よりも、俺をその気にさせるというか、
なんとも手を入れたくなる、そんな気にさせる不思議な魅力のある車なのだ。
まーだまだボロで、直さなきゃいけない箇所満載なんだけど、
ローンで買ったわけじゃないし、
やろうと思えば毎月車に手を入れられるのは、うれしいし、楽しい。

さぁ!いろいろ直ってきたし、いろんなとこに出かけるぞー!
よろしくなー!
って、結局俺も、ラッキーな車に乗っているラッキー野郎ってわけだ。
お久しぶりです。大河原町の「星のかけら」です。
きっと、お忘れでしょう・・・。
実は、私も10年前の「アストロ」を購入してしまいました。今週末、納車でございます。
とっても、楽しみです。
また、くるまネタでブログの方もまじめに書いていきたいと思います。
今度、まくろび庵にお邪魔したいな。。。