
今週末、28日から、二泊旅程で帰仙します。
今回の目的は、先日新たにリリースしたリング、
七支刀(SHICHISHITOW)のお披露目。
7/30の日曜日は、YUKINEの仙台ショウルームでワンデイカフェに設定していて、
10:30から俺もいます。
帰りの飛行機の関係で、17時までいます。(ワンデイカフェは18時まで)
初めての人、久しぶりの人、ぜひYUKINEに遊びにきてください!
そして気に入ったらリング買ってください!
よろしくオナシャス!
さて、今回のリングのテーマ、七支刀なんだけども、
奈良の石上神宮に伝来した鉄剣で、国宝となっている。
"ななつさやのたち"とも言う。

こういう形の剣です。
今回、なぜこの刀をリングにしようと思ったのか。
わからない・・
七支刀は、いろいろ調べたんだけども、調べても調べても、
出どころもわからないし、何に使うのかもよくわからない。
こうであろうという諸説はたくさんあるものの、
はっきりした確証には至っていない、謎の多い剣なんだそうだ。
ある日りえさんが、「なんか剣っていうテーマが来てる!」というので、
いろんな剣を調べていくうちに、奈良の石上神宮(いそのかみじんぐう)に、
この七支刀が収められているということで、実物は見られないにせよ、
まずは行ってみよう!となったのが去年の夏。

石上神宮の本殿。
この日はメッチャ暑くて、少し歩いただけで汗びっちょり。
写真からも、夏の日差しの熱くてメラメラな感じが伝わるかな。
この、石上神宮では、たくさんの鶏が敷地内に放されていて、

こんな雄鶏や、

こんなんかわいい鶏や、

こんな神々しい鶏があちこちにいて、
コケコッコーコケコッコーあちこちで鳴いている。

と思えば、なんとも不思議な雰囲気の池もある。
この池は、本当に異次元な感じがするんだよ。
鶏にちなんで、今年2017年は酉年ということで、
初詣にも行ってきたんだけども、

ものすごい人だった。
だからと言って、なにかインスピレーションや、
お告げのようなものが来たわけではない。
ただ、なぜか七支刀をテーマにしたジュエリーを作らなければいけない、
使命感みたいなものがグワーッときて、今回のリングに至りました。
デザインに関しても、すごい難儀したんだけども、
原型を作る原型職人さんも、メッチャ難儀したようで、
「少し時間をください」と、納期も伸びた。
そんな苦労の末にできあがった七支刀リングです。
なぜこのリングを作ろうと思ったのか、
未だにわからないんだけども、そのうちなにか答えがわかるだろうと、
その結果がちょっと楽しみでもあります。
俺がYUKINEにいるのは7/30のみ。
28、29は、おふくろに会いに行ったり、
古い友人に会ったりと、もうすでに予定がパッツンパッツンなんだけども、
30日は余裕があれば俺が珈琲を淹れまっせ!
ぜひ会いに来てください。