Jewelry YUKINE Official Site

2017年06月01日

CB1300SF(SC40)に1ヶ月乗って。

cb_2017_5_3.jpg

SR500からCB1300に乗り換えて1ヶ月が過ぎた。

自分なりにかなり乗りこんだと思うし、最近はすっかり大きさにも慣れて、
人馬一体感みたいなものが生まれてきた。

最近のカスタムや1ヶ月乗った所感など書いてみようと思います。


一言で言うと、乗りやすい!

乗りやすくていいバイクだと思う。


性質的に、ヒラヒラ乗るバイクではなく、
高速でドーンと長距離移動する、
クルーザー的な乗り方があっているような気がする。


実際のところ、SRから乗り換える一番の理由だった車格の問題は、
このCBで完璧に満たされたなぁと思っている。


SRは軽さがウリでもあり、街なかや山道を、そのスリムな車体を活かして、
スイスイと走る事に特化していると思うけど、
高速を走ったときの華奢な感じと、横風にふっ飛ばされそうな感じは、
メッチャ恐怖だった。


だけど、CBは多少の風はものともせずにどっしりと安定して走れる。

ガソリン満タン入れたらほぼ300キロだもんね。


俺はできれば天気が良い日は、
大阪まで仕事で通勤するのにバイクを使いたい。

阪神高速もよく利用するので、俺のニーズにはCB1300のほうが合っている。




一度、山の中で、Uターンしようとして失速しすぎ、
おっとっとガシャーンっていう感じで立ちゴケして以来、
取り回しや低速時の扱いにはとても神経を使うようになった。


それと同時に、やはり基礎体力を上げなきゃと思って、
筋トレしたり、エアロバイク漕いだりしていて、
結果的に運動不足も解消されていい感じだ。




cb_2017_5_6.jpg

うちは、車庫の入り口が狭いので、それに合わせてハンドルの両端を少しカット。

ミラーも小型のものにしたので、こんなデカいバイクだけども、
まあまあラクに出し入れできるようになった。





cb_2017_5_5.jpg

納車当時より、ブルーのバイザーを付けていたんだけども、







cb_2017_5_1.jpg

ロケットカウルっぽいビキニカウルに変えたら、旧車感が一気にアップ。

トータルバランスがやっと釣り合った感じがしてとても気に入っている。





cb_2017_5_2.jpg

マフラーエンドは、モナカ管に変えた。

これも旧車感を出すのに一役買っている。


キャブはノーマルだけども、オーバーホールしてもらってから、
レスポンスも鋭くなって絶好調!

俺はインジェクション車に乗ったことがないからわかんないけど、
この初期型のCBの荒削りな乗り味には、非常に満足している。


ただ、このバイクのレビューを見ていると、
大排気量なのでトルクが太い!みたいのが多い。

だけど俺はSRからの乗り換えだからなのかもしれないけど、
スタート時のドン!グイグイ!と前に出る感じは、
キャブをFCRに変えていたこともあるかもしれないけど、
SRの方が強いと思う。3000回転くらいまで。


そこは単気筒ならではの粘りと、車体の軽さなんだろうな。


もちろんCBも、1速で引っ張れば、鬼のような加速をするけど、
なんかSRと性質が全く違うものだから、
そこはこう・・思ったほどではなかったというのが正直なところだ。


しかし、トータル的には、カーブも曲がり角も、
太いタイヤと車重の恩恵で、安心してグイッとバイクを倒して曲がれるし、
バイクの運転がうまくなったような錯覚に陥るほど乗りやすいんだよ。


とにかく楽しい。


cb_2017_5_4.jpg

これから、少しずつ移動距離を伸ばして遠くまで行ってみたい。


片道だけでも自走で仙台まで行きたいな。

片道は仙台〜名古屋のフェリーを使ってもいいな。


などと妄想広がりまくり。


良き相棒です。




posted by わこう at 04:34| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする