Jewelry YUKINE Official Site

2016年12月31日

2016年を振り返る。

tomyozaki.jpg

2016年ももう終わり。


今年もいろーんなことがあった1年でした。



このBLOGに、ポイントポイントは書いてきたけれども、
書ききれなかったことや、ごく最近の出来事などを書きつつ、
2016年を振り返ろうと思う。


上の写真は、先日和歌山に行ってきたんだけども、
その時に撮った、燈明岬からみた12月30日の日の出。

他の写真は後半に書きます。




今年、俺にとって1番大きな出来事は、

IZANAGIの新作リング、Gatekeeperを公開します。 今週末11/26から30まで、YUKINEの仙台ショウルームに展示します。 27日(日)は、10時から15時まで俺も仙台ショウルームにおりますので、ぜひ見に来て下さーい。 http://www.izanagi.rocks/gatekeeper

若生 貴大さんの投稿 2016年11月23日

ジュエリーデザイナーとしてデビューしたこと。


上のこま犬のリングは、
俺のブランドIZANAGIの第三弾、Gatekeeper。


去年の夏、いろんなお告げや組み合わせの妙により、
ジュエリーデザイナーになることを決意。


その後、りえさんに、
デザインやジュエリーを作っていく仕事の工程を学びながら、
今年の春にデビューすることができた。


しかも、俺がデザインしたジュエリーを買ってくださる方々がおられ、
本当に本当にありがたく幸せな気持ち。


しかも、9月には、


honmyou_guji.jpg

淡路島の伊弉諾神宮に、俺がデザインしたジュエリーをご奉納させていただいた。

この写真は、伊弉諾神宮の本名(ほんみょう)宮司さまと、
ご奉納後のツーショット。


日本を代表する神社のひとつ、伊弉諾神宮に、
こうしてご縁をいただけたことは本当にうれしいし、幸せであります。


これからもバンバンといいジュエリーを作っていきます。




そして、仕事以外の大きな出来事は、

sr_1.jpg

りえさんからの許可が出て、約9年ぶりにバイクに乗り始めたこと。


SR400の3型改500。


りえさんが、数あるバイクの中で、SRのデザインが一番カッコいいと思う、
と言ったのが決め手となった。


500化にあたり、普通二輪だった免許から、大型二輪を取った。

20代でけん引免許を取って以来、25年ぶりに自動車学校に通ったよ。


なんか楽しかったな。自動車学校。



久しぶりのバイクということもあり、とにかくSRが可愛くてしょうがない。


そして、芦屋には、六甲山の芦屋-有馬温泉間を結ぶ有料道路、
芦有道路(ろゆうどうろ)という、素晴らしい道路があり、
家から10分程度のところなので、天気が良い日はほぼ毎日走っていた。

最近は寒いと路面が凍結するのでちょっとお休み。



もともと3型で真っ黒いタンクだったんだけども、80年代のSRの代名詞、
SR400(500)SPをオマージュして、赤金ラインのタンクとシートカウル、
そして、スポークではなくキャストホイールにして、
80年代の雰囲気でまとめるのをカスタムテーマとしている。


パッと見、ノーマルっぽく見えるけども、
実は手が入っていないところが無いくらい手が入っているバイクだ。

エンジンも400から500にし、ヨシムラのハイカム(ST-1)も入っている。

キャブもFCR39パイなので、ノーマルのSRとは全く別なバイクになった。



大阪にバイクで通勤することもあり、阪神高速を使うことが多いんだけども、
高速が苦手とされるSRで、高速道路をどれだけ快適に走れるかを追求中で、


sr_2.jpg

最近、汎用のビキニカウルをつけてみた。





sr_3.jpg

横から見るとこんな感じ。


と、なんかバイクの事ばっかりになっちゃったけども、
とにかく楽しくて楽しくてしょうがない。


SRのことは追々また書いていくことにする。




模型の方は、ちょっとショックなことがあってモチベーションが途切れてしまい、
コンテストや展示会に出品するためのもの以外は、作らなくなってしまった。


2016年に作ったものを順を追っていくと、

R0001569.jpg

RS1000ゴシックスタイル。




IMGP0048.jpg

HEXBUGスチームパンクスタイル。





IMGP0568.jpg

Ma.Kグラジエーター。






R0008688.jpg

浜松でヤマハ賞をいただいた、SR400わこう仕様。





R0010828.jpg

関西マシーネン会2016用に製作した、
パックレーテとサイトウヒールさん原型のフィギュアを使ったジオラマ「雪山」。


と、去年に比べると製作ペースがちょっと落ちたけど、
一個一個は中身濃いのができたんじゃないかなーと思っている。


R0011100.jpg

今年も、レジェンド、横山宏先生とMAX渡辺さんと濃ゆい時間を過ごさせていただいたし、


今月発売のホビージャパン誌に顔出し掲載!186ページです。 名古屋の小川さんや大阪のトオルちゃんと共に、輩系として。(笑)イジっていただいてありがとうございます。 MAXさん、ありがとうございました!

若生 貴大さんの投稿 2016年11月28日

MAXさんの計らいで、11月発売のホビージャパン(オラザク発表の号)に顔出し掲載!


と、夢のような出来事もあった。


本当にありがとうございました。




3ニャンたちも相変わらず元気。しかもかわいい。(笑)


いっぱい写真を撮ったけども、Instagramにアップした写真の中から、



今日も置き物みたいです。 #cats #scottishfold #猫

若生 貴大さん(@wako_15)が投稿した写真 -

古都ちゃん。





懺悔ですか。聞きましょう。 みたいな。 #cats #bengal #猫

若生 貴大さん(@wako_15)が投稿した写真 -

快くん。






起こしにくるオスニャンたち。 #cats #bengal #blackcats #猫 #黒猫

若生 貴大さん(@wako_15)が投稿した写真 -

クウちゃん。



2017年も、たくさん写真を撮ってアップしていきます。





そして、今年の仕事納めは12月28日。


お正月中に出かけるのもいいんだけども、
今年は年内にお互いをねぎらうために出かけようと、
りえさんと二人で和歌山県の海沿いをグルーっとまわって、
世界遺産の熊野古道に行こうと。


熊野古道や那智の滝は、おととしくらいから行きたいとずーっと思っていたんだけども、
兵庫県からだと、和歌山県ってなにげに遠いんだよね。

高速を使っても片道3時間半。


なので、時間と気持ちに余裕がある時じゃないと行けないなと、
タイミングを見計らっていたんだけども、この度やっと実現した、というわけです。


しかし、よく下調べもしないで行ったんだけども、
熊野古道の名所のひとつ大門坂の、延々と続く石段がなにげにキツくて、
いやー、しんどかったわ。


久しぶりに肺から血の味がしたよ。よく、全力疾走とかしたあとになるやつね。



だけども、熊野古道にはたくさんの自然霊の存在を感じ、
しかも、歓迎ムードで俺達のことを迎えてくれている感じがした。


しんどくてヒーヒー言いながら石段を上がっていくと、
俺達が通る部分だけ、脇の草木がサワサワと揺れて励ましてくれている感じだった。

いやー、不思議だったよ。





ということで、熊野古道のアルバムをどうぞ。

以前からずっと行きたいと思っていた世界遺産、熊野古道に行ってきた。2年越しでやっと実現! いろんなルートがあるけれども、比較的楽で初心者向き、かつ見どころ満載という、大門坂をスタートして、那智大社〜那智の滝をめぐり、バスで大門坂まで戻る、...

若生 貴大さんの投稿 2016年12月29日


そして、次の日の朝、りえさんが日の出を見に行きたいと。


そこで、日の出の名所である燈明崎に行ってきた。




芦屋からだと瀬戸内海や大阪湾だけども、
いやー、久しぶりに素晴らしい太平洋を見た。


燈明崎からの朝日。2016年12月30日。

若生 貴大さんの投稿 2016年12月29日




その後、ゴツゴツした岩岩が、
なんとも不思議な雰囲気を出している橋杭岩へ。


なんか他の惑星にいるみたいな感じだったわ。

若生 貴大さんの投稿 2016年12月29日



と、そんなこんなの年末でした。



今年は、大きく前進することが多かったし、
この勢いを逃さずに、2017年はもっと羽ばたくのじゃー!

と、ワクワクしている48最。


皆さん、2017年もよろしくお願い申し上げます。


posted by わこう at 23:00| Comment(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月27日

耳かきとニャン。

我が家では、フサフサしたものはすぐにニャンたちの標的となる。


今回は耳かき。



3ニャン登場、写真タップリ、パラパラ漫画風にどうぞ。



R0012476.jpg






R0012477.jpg







R0012478.jpg







R0012479.jpg








R0012480.jpg








R0012481.jpg









R0012483.jpg










R0012482.jpg











R0012486.jpg











R0012488.jpg











R0012494.jpg









R0012489.jpg











R0012490.jpg









R0012493.jpg










R0012497.jpg







R0012498.jpg







R0013014.jpg









R0013016.jpg








R0013013.jpg








R0013015.jpg









R0013020.jpg











R0013019.jpg










R0013022.jpg










R0013021.jpg









R0013018.jpg










R0013026.jpg

おしまい。









posted by わこう at 23:00| Comment(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

HERMESに想う。

hermes.jpg

先日、お使い物で神戸のエルメスに行ったんだけども、
エルメスのロゴを見ると思い出す苦い思い出がある。俺の黒歴史。

今回は、ついにそのパンドラの箱を開けて公開することにする。



このBLOGに何度も書いてきたけれども、俺は20代の約8年間、
トラックの運ちゃんだった。




teshi_2.jpg

10トンに3年、





hokkou_13.jpg

トレーラーに5年乗ってた。


特に、トレーラーに乗っている頃は、無線クラブの支部長をやってたりした。


ちなみに、俺が現役だった25年くらい前は、業界そのものにもその筋の人が多かったが、
特に無線クラブになると、チャンネルを巡ってのトラブルが絶えないので、
ケツ持ちと称して、その筋の人達が何かしら関わっていた。


なので、必然的に、その筋やその予備軍的な友人知人が増えていった。



そんなある日。

栃木県某所の国道から少し外れた田舎道にトラックを停めて仮眠していたんだけども、
バンバンバン!と誰かがドアを叩く。


なんだよ、誰だよと思って見ると、パンチパーマの知らないお兄ちゃんがいた。


「無線クラブのメンバーかな?」と思ってドアロックを解除したら、
いきなりドアを開けて、

「お兄さん!寝てるとこごめんな!」

と。


ポカンとしていると、


パンチ 「お兄さん、ちょっと困ったことがあってさー、助けてくんないかな〜。」


俺 「誰?クラブのメンバー?」


パンチ 「いや、違うんだけどさー、助けてくんない?」


俺 「なによ」


パンチ 

「実はさー、今からオジキのところに行くんだけどさ〜、
ちょっとだけシノギが足りなくてさー。」


俺 「なに、金よこせってか。」


パンチ

「いやいや、そうじゃないんだけども、お兄さん、

ヘルメスって

知ってる?」




俺 「う、うん?エルメス?」



パンチ

「ヘルメス。」


エルメスって、HERMESって書くし、それをヘルメスって読んでんのかな。

そう思った。


続けてパンチが、

「ヘルメスのさ、金のネックレスがあんのよ。
安くするから買ってくんないかな!」

「なんつったってヘルメスだからさ!奥さんも喜ぶと思うよー!絶対!」


俺 「なんぼよ」


パンチ
「2万円と思ったけど、お兄さんいい人だからさ、1万5千円でいいわ!」


俺 「なに、それ本物?」


パンチ 「本物だって!モノホン!!本物のヘルメスだから。」

「前に黒いセルシオが停まってるでしょ?
アニキたちが乗ってるんだけどもさ、車から品物持ってくっから!」



前を見ると、たしかにボディも窓も真っ黒のセルシオが停まっていた。

あらー・・逃げられないかも・・・


そしてパンチの男は、ガニ股でヒョコヒョコ走って、そのセルシオから、
黒い箱に「HERMES」とロゴが入った怪しい箱を持ってきた。


パンチ 
「ほら!金のネックレス!ヘルメス!いいっしょ、これ。
奥さんも絶対喜ぶから!

だってヘルメスだもん。」



俺はもうこの頃になると、深夜の通販番組で、
おばちゃんたちが「うわぁー!」とか言ってる心境になっていて、
ちょっとお得かも・・なんて思って、思わず払ったよ、1万5千円。


パンチ 「いやー、お兄さん助かったよ!ありがとね!」


とセルシオでホイルスピンしながら風のように去っていった。




ドアを叩かれてからここまで数分の出来事。

寝込みを襲われてあっけにとられたのと、
途中まで無線のメンバーだと思って話を聞いてしまったこともあり、
ついつい口車に乗って買っちゃったよ。ヘルメス。


パンチが去ったあと、あらためてネックレスを見たら、
怪しい通販で売ってるような、

ただの喜平ネックレスだった。



しかも




妙に軽い!

軽すぎる!



わかっちゃいたけど完璧にバッタ物ですね。
本当にありがとうございました。


だいたいにして、エルメスが2万円で買えるわけねぇっつうの。



そして、このパンチは、ギリギリのところで違法性無いからまた憎たらしい。


最初から最後まで「ヘルメス」と言い貫いた。

そして、脅しになるような言葉を一切使わず、
終始フレンドリーに気持ちよくお金を払わせる話術!


勝手に、「エルメスって言い間違えてんだな」と思った俺の負け。


ただひとつ、パンチの言うとおりにならなかったのは、
当時の奥さんにガッッッッッッッチリ怒られたことだな。うん。




あれから25年。

未だにエルメスのロゴを見ると思い出す甘酸っぱい思い出。



プロだな。あのパンチ。




posted by わこう at 00:16| Comment(0) | 嗚呼 トラック野郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする