
先の記事にも書いたけれども、8/20,21と、浜松でバイクのビックイベント、
バイクのふるさと浜松が開催され、その中にバイク模型の展示をするということで、
モデラーとして参加してきました。
そのバイク模型のプロジェクト名は、「浜松バイクモデラーズミーティング」。
主催の脇村さんはじめ、スタッフの皆さんは、ヤマハ発動機の社員の方々なんだけども、
今後も継続して活動を続けるにあたり、将来的に他のメーカーの方々も参画してほしいと、
「バイクモデラーズミーティング」という名前にしたんだそうだ。
●●製作委員会みたいな感じ。
模型を通じて、メーカーの枠を超えて交流が生まれれば、
それは素敵な話だなぁと思うので、脇村さんにはぜひ頑張っていただきたいなぁと思う。
さて、当日は浜松に朝の8時集合ということなんだけども、約300キロ弱あるので、

4時起きして夜明けとともに関西を出発。
関西だけでなく、東京からもモデラーさんたちが集まり、

搬入後早速ミーティング。
中心にいるのが主催の脇村さん。
もともとこのイベントは、ヤマハ発動機の中に、脇村さんを中心とした模型サークルがあり、
そのサークルが中心となって今回のイベントを企画したのだそうだ。
俺が今回持って行ったのは、

紅葉と赤いFXのジオラマ。

去年浜松ジオラマグランプリに出した、Z1のジオラマ。

そして今回作った新作のSR400。

オレンジのKATANA。
と、RS1000ゴシックスタイル。

そして、一番苦労して作った。1/6 Z1300。
こうしてあらためて見てみると、まぁ〜よく作ったもんだなと。(笑)
命を削って作ってたもんな。
ところが、今年1月にあったのバイク模型展示会に出したあとの撤収時、
梱包が雑だったために、いろいろとバッキバキに壊れていて、
開始ギリギリまでリペアに追われて、いやー、メッチャ焦った。
でも、無事にスタートできてよかったよかった。
そして今回、三年間スタッフをさせていただいた模型イベント、
モデラーズEXPO以来の再会で、雰囲気ある超絶フィギュアの渡部さん、
そしてAFVのキアコングランドマスターでもあり、
モトクロスの情感あふれるジオラマを制作される木村さんにお会いできて、
それだけでもメッチャうれしかった。
さらに、モデラーズEXPOのdanke親分こと小原さんや、
大阪、九州の模型仲間の皆さんが集まって、超賑わい。

今回の目玉のひとつ、ヤマハの模型部からの出展、1/6 YZF-R1 。
説明文によると、
5月に静岡ホビーショーでお披露目した後、大幅にリニューアル、
バージョンアップしました。
外装は再度3Dプリンターで出力し、実車のウレタン塗料で仕上げてます。
クリアパーツはアクリル削り出しを磨き上げ。
メタルパーツを多数ワンオフ製作し、
フロントフォークに至っては実車同様にゴールドアルマイト仕上げ。
極め付けは、フロントフラッシャー、ポジションランプ、ヘッドランプがLEDで点灯!
ということで、メッチャクオリティ高かったなー。
で、このバイクのふるさと浜松では、広い会場の中に、

こんな感じで、たくさんの実車が床から前輪を固定されて展示されており、
子供でも自由に安全にまたがれるようになっていて、
老若男女問わず、みんな喜々としてバイクにまたがってたなー。
他にも、中古車の販売、新車の展示もあって、インスパイアしたなー。
BMWやトライアンフ、ドゥカティなどの外車のブースもあったけど、
SR乗りの俺としては、

この60周年記念のストロボカラーのSRや、

最近とても欲しいと思っている、XSRをガン見したりまたがったりした。
また、旧車と呼ばれるものよりもさらに昔のクラシックバイクの展示や走行デモ、

オートレースの実車展示もあって、見応え盛りだくさん。
オートレース用バイクのシリンダーの造形とか、
美しすぎて惚れ惚れするわ。
そして、

モデスポのdanke親分(左)と、バイクモデラーズミーティング主催の脇村さん(右)。
いい笑顔です。
そして今回、いろんな賞があったんだけれども、
SR模型、ヤマハ賞をいただきました! ありがとうございました!
若生 貴大さんの投稿 2016年8月20日
ヤマハ賞!
本当にありがとうございました!

授与式の模様。 ※セローさん写真ありがとうございます。
手間ひまかけた苦労が報われました。メッチャ嬉しかったです。
今回の浜松イベントを、わこう目線でチョコチョコと動画に撮りためて1分くらいの動画にしました。
若生 貴大さんの投稿 2016年8月22日
そして、今回の模様のダイジェストを1分くらいの動画にしたので、
雰囲気を感じていただけたら幸いであります。
そして、
昨日、ヤマハ賞でいただいたキャップ。 高橋名人みたいだな。 ファミコン体操♪ファミコン体操♪し・な・く・ちゃ・な・ら・な・い♪
若生 貴大さんの投稿 2016年8月21日
ヤマハ賞の景品としていただいたキャップ。
バイクの人というよりは、高橋名人だなと。
そんなこんなで、バイク好きにとっては夢のような2日間を過ごしてきました。
浜松にとってのバイクは、もう文化として定着している感じがして、
街全体がバイクLOVEな印象を受けた。
バイクのふるさと浜松も、バイクモデラーズミーティングも、
来年も開催されるようなので、タイミングが合えばまた参加させていただきたいなー。
メッチャ楽しかった。
スタッフの皆さん、モデラーの皆さん、本当にありがとうございました!
今回いろいろ撮った写真を、いつものごとくFacebookのアルバムにしたので、
よかったらご覧ください。
浜松は、YAMAHA、HONDA、SUZUKIの発祥の地ということで、バイクのふるさと浜松というイベントが恒例化しているのですが、今年はその中でバイク模型展示ブースを設けるという初の試みにご招待を受けましたので、参加させていただきました。...
若生 貴大さんの投稿 2016年8月22日
ありがとうございました。