
本題に入る前に、この4月29日で、
このBLOG珈琲バカも、おかげさまで開設12年となりました。
干支が一周しちゃったよ。
いやぁー、来ちゃったね。ここまで。
過去に何度も書いたけれども、
もともとはコーヒーマシンを販売しようと思って立ち上げたBLOG。
でも、コーヒーの話だけではネタが続かず、
猫の写真をアップしたことでガガーっとアクセスが増えた。
こうして思い返してみると、
俺は本当に、人生の節目節目でニャンに助けられてるなーと思う。
今は、Facebookにいろんなことを発信してるから、
BLOG記事を書くペースがガクンと落ちてしまってるんだけども、
それでも毎日たくさんの方々にご訪問いただいていて、
本当にありがたい限りであります。
シーサーブログが頑張ってくれている限り、
俺も細く長くこのBLOGを続けていく決意ですので、
これからもチョコチョコと覗いていただけたら幸いであります。

さらに、4/27でりえさん共々関西に移住してきてまる4年経ちました。
写真は、おととい所用で神戸に行った時に撮ったメリケン波止場。
移住してきたばっかりのころは、
どこに行っていいかわかんなくて神戸ばっかり行ってたなー。
そんなことを思い出しながらりえさんと神戸をブラブラ。
この一年でまた、行動範囲が広がったり、新たな出会いがあれば、
新たな責任も生じたりして、だんだんと関西での生活にも重みが出てきた。
それは関西での生活がより根付いてきた証でもあるので、
喜ばしいことだなぁと思っている。
これからももっと根ざして、どっしりと構えて関西での生活を充実させようと思います。
そしてこの春。
新しい出来事がふたつ。
まずひとつ目。
この2016年4月29日、
りえさんのブランド「YUKINE」の東京サロンが渋谷区にオープンしました!
完全予約制です。
今日4/29がオープニングパーティー、
4/30と5/1はご予約制での展示会で、りえさんも東京入りしてます。
そしてふたつ目。

新たに俺がデザインしたジュエリー、ブランド名「IZANAGI」。
そして第一弾の「Gravity」が完成して、
無事に仙台と芦屋での展示会が終了しました。
懐かしい顔やおなじみの顔がたくさん来てくださって、本当に嬉しかったなぁ。
さらに、リングをメッチャ気に入ってくださって、早速嫁ぎ先も決まりました。

IZANAGIのリングとブレスレットを展示したところ。
友人からお花も届いて、涙出そうになった。
IZANAGIのコンセプトは、
IZANAGI第一弾、Gravity。
4億5000年前、地球に落下した隕石の爆発によって生まれた鉱石、ギベオン。
Gravityは、地球の重力に導かれた隕石から名づけた。
そのギベオンのプレートを使った男のリング。
大地にしっかりと根ざして生きる男のイメージ。
リングとブレスレットの展開です。

18K WG リング。ブラックダイヤモンドをアシンメトリーに配置してます。

10K YG つや消し(ヘアライン)加工。

シルバーのベーシックモデル。

ブレスレット。バンドもオリジナルデザイン。

ギベオンは、アフリカに落ちた隕石が何千年もかけてゆっくりと冷やされ、
その冷える過程でできる幾何学的な模様が特徴の鉱石。
アフリカ産のギベオンはもうなかなか手に入らなくなってきているので、
希少性が高いです。

リングとブレスレットをつけるとこんな感じになります。
カッコいいべ。
詳細はIZANAGIのサイトに載せてますので、ぜひ見てみてください。
ということで、今日はIZANAGIデビューの御礼参りと、
YUKINE東京サロンOPENの成功を祈願しに、淡路島へ。

伊弉諾神宮にお参りする前に、近くにある岩神神社に先にお参り。
ここはとても陰の気が強いところなので、
いつも岩上さんにはできるだけ明るい早い時間に行こうと思い、
いざなぎさんの前に参拝するようにしている。
GWで高速やSAは渋滞でごった返してたんだけども、
岩上さんには相変わらずだーれもいない。貸し切り。

今日は、神の降臨を祈願したという巨石の脇まで登った。

そこから淡路島を一望できる。絶景だ。
岩上さんの境内では、うぐいすが鳴いたり、足元に銀色のトカゲがいたりして、
なんか歓迎ムードだったなー。
うぐいすの声を動画に撮ったのでどうぞ。

その後、伊邪那岐さんに参拝させていただき、

IZANAGIのリングをお披露目。
今日は風が強い日だったんだけども、お参りの瞬間、
一瞬だけ日がカーっと照って、なんか喜んでくださっているような感じがした。
と、駆け足でいろんなことを書いたんだけども、
このBLOGの12周年も、関西移住4周年も、
YUKINEの東京サロンオープンも、IZANAGIのスタートも、
すべて、たくさんの人達の応援やご協力があって成り立っている。
そのことを想うと、いろんな人の顔が浮かんできて、
ありがたくてありがたくてなんか泣けてきてしまった。
本当に感謝、感謝、感謝、感謝、感謝
感謝しかないです。
来年の今日は、このBLOGにどんなことを書いてるんだろう。
さらに感謝感謝で生きられるように、
自分のできることをただただ淡々と、黙々とやっていこうと思います。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願い申し上げます。