
我が家の最古参猫、まるちゃん。
もう15歳。
最近一気に老け込んでショボショボになってしまった。
ショボショボになってもめんこいんだけどさー。
芦屋に引っ越してくる前は、

こーんなだったまるちゃんも、今やすっかり痩せこけてしまって、

お婆ちゃんになっちゃった。
お医者さんに連れて行ったら、腎不全まではいかないまでも、
腎機能がもうすっかり落ちていて、
それに伴い、胃腸の機能も落ちて、なかなか消化できなかったり、
便秘気味になってしまったりして、食欲がガタンと落ちてしまっているらしい。
ある日、本当に具合が悪そうでグッタリして、
本当に苦しそうだったので、病院に連れて行った。
先生曰く、腎機能を少しでも改善させるために点滴を続けるのがいいんだけども、
そのためだけに病院に通うのも大変なので、
点滴と道具をお渡ししますので、飼い主さんがおうちでしてあげてください、と。
ビックリはしたんだけども、先生が、「点滴のやり方をお教えしますので。」
と言うので、先生にやり方を教わった。
皮膚下点滴なので、そんなに難しくはなかったんだけども、
まるちゃんに俺が針を刺すなんて・・・
だけども、それでまるちゃんが少しでも楽になるんだったら、
点滴でもなんでもするさー!
で、そのままだと冷たくて身体が冷えてしまうので、
湯煎して少し点滴を温めて刺した。

温かいのが気持ちいいのか、目がイッちゃってます。(笑)
いやー、まさか歳とって俺が点滴するようになるとはなー。

まるちゃんはもともと病弱で、赤ん坊の時から本当にか弱かったんだよ。

だけども、赤ん坊の時から、こうやって人の顔をじーっと見つめて、
なにかを訴えてくるんだよ。
「生きたい」なのか、「助けて」なのか、「甘えたい」なのか。
全部だな。
だから、何回かこのBLOGにも書いているけども、
弱って瀕死だったまるちゃんに、このサイエンスのa/d缶をブドウ糖で溶いて、
スポイトや注射器で食べさせて育てたんだよ。
いやー、赤ん坊の時に注射器でごはん食べさせたと思ったら、
まさか歳とって点滴までするようになるとはなー。
そういう意味でも、まるちゃんは俺にとって特別な猫なんだよ。
一時は、もういよいよダメかもしんない・・・
と、覚悟するほど衰弱したんだけども、点滴の成果か奇跡的な回復を見せて、

眼に力が戻ってきたでしょ。
ただ、やはり具合が悪いときは本当にしんどそうなので、
見ているこっちがつらくなっちゃってさー。
もう何回も心の中で、
「しんどかったら無理しないでいいんだよ。」と思って何回も泣いた。
ところで、まるちゃんは俺にとても懐いて、それこそ相思相愛なんだけども、
俺と同じくらい、いや、それ以上にりえさんのことが好きらしい。
とにかく、俺にもりえさんにもベッタベタに甘えるんだよ。
そのヒョロヒョロの身体で。
またそれが健気でさー・・
そんなある日、まるちゃんの夢を見た。
夢の中でまるちゃんは俺に、
「1日も長くギリギリまで俺やりえさんと一緒にいたい。」
と言った。
それ聞いて、夢の中で泣き崩れたさー。
その話をりえさんにしたら、りえさんも目に涙を浮かべて聞いてた。
だから、どんなに具合が悪そうでも、
ギリギリまで、最後の最後の最後のその時まで、
まるちゃんとできる限り一緒にいて、その時間を大切にしようと。
そう二人で結論づけた。

りえさんに甘えたり、

俺に甘えたり。
まるちゃんも、弱々しいながらも嬉しいみたいでさ−。
俺の膝とか腹の上とかで本気で熟睡してたりする。
生きてるのか死んでるのかわかんないくらい熟睡してる。
それだけゆだねてくれてるっていうことだ。
だから俺もそれに応えてあげようと思う。
まるちゃんとの時間はまさに宝石みたいなもんだ。