2004年から書き始めたこのBLOG、珈琲バカ。
本日でついに10周年を迎えました!
これもひとえに、ひたすら書き続けてきた自分の努力の賜物・・
というきみまろのような冗談はさておき、
この間、たくさんの方々にご訪問いただき、
読者の皆さまに支えられてここまでやってこられました。
本当に本当にありがとうございます。
そもそも、なんでBlogを開設するに至ったかというと、
10年以上前から、コーヒー関係のオンライン通販をやっておりまして、
定期的に、オンラインショップのオーナーさん同志で集まって、
いろんな勉強会をやってたんですよ。
時にはECマーケティング業界でも有名な人を講師としてお招きしたり、
自分たちで自発的に勉強会を開いたり。
まぁ、半分は飲み会目的だったりもするわけなんだけども・・・
もちろん当時は、
サイトはホームページ作成ソフトを使ってHTMLで作るわけなんだけども、
俺のまわりのショップオーナーさんたちは、だいたいみんな自分で作ってたから、
「どうやったらアクセスを増やせるのか」
「どうやったらサイト閲覧から購入までのレートを上げられるのか」
なーんて話を勉強会でいろいろとやりあっていたわけですよ。
でもなかなか、自分が狙ったキーワードで、
Yahoo!やGoogleの1ページ目に自分のサイトを表示させるようにするのが難しい。
特にニッチなキーワードならいいけど、ホットキーワードがあるわけで、
俺も当時から珈琲豆の販売とかをしていたので、
「コーヒー豆」なんてキーワードは激戦区なわけですよ。
それでみんなやっきになってSEO対策をする・・みたいなループ。
そんな中、「BLOGは検索の上位に引っかかりやすい」という情報が飛び込み、
「なにーーー!?」
となったわけです。
とにかくBLOGに、
自分がヒットさせたいキーワードのBLOGタイトルや記事タイトルを織り交ぜ、
記事本文中にもヒットさせたいキーワードをなるべく入れ込んで書く。
そうすると、サラの状態からHTMLで作ったサイトよりも、
BLOGの記事の方が上位に来るんだってよ!
と聞いたもんだから、オーナーさんたちはこぞって
「BLOGじゃー!BLOGの時代じゃー!」
とBLOGを書き始め、俺も御多分にもれず書き始めたという、
下心まる出しで書き始めたんですよ。
最初は!
ところが、書き始めてみると、そうそうそんなにコーヒーの記事なんて毎日書けねーよ。
うんちくとか。
そこで、その日淹れたコーヒーの事を書いたりもしたんだけども、
それだって、どこの馬の骨かもわからない俺が、
今日はブラジル飲んだだの、モカをドリップしただの、うまくいったとかいかないとか、
そんなどうでもいい記事を誰が読むんだっつー話で。
で、そんなうちにネタがあっという間に尽きて、
俺もコーヒーの事を書こうとしてもモチベーションが上がらない。
そこで、苦しまぎれに我が家のニャンたちの事を写真をおりまぜながら書き始めたら、
ニャンの記事を書いた時だけアクセスが増える。
なんだこれは!と。
そこでだんだんとニャンたちの記事が圧倒的に増えて、一時は猫ブログに。
その後、それだけでもなんだかなぁ〜と、趣味の事とか書き始めたら、
だんだんとアクセスも増えて、俺も書くのが楽しくなって・・・
そんなときに思った。
よく10年日記と言うけれども、BLOGを10年書き続けたらスゴイなと。
特に、当時の俺はとにかく飽きっぽくて、一つのことを長く続けることができない。
「BLOGを10年続けた」というひとつのものさしができたら、
それが行動のモチベーションや自信につながるんじゃないかと思ったわけです。
だから、最初はコーヒー器具や豆の販売促進を目的として開設したBLOGだけども、
だんだん当初の目的から離れて迷走しだしたわけです。(笑)
まぁ、結果的に良かったと思ってるけれども。
しかしいろんなことがあった10年でした。
交通事故にあい長期入院したり、とばっちりで傷害で起訴されそうになったり、
火事に巻き込まれたり、開業したり、破産したり、生き方が変わったり、
パートナーが変わったり、大切な人を亡くしたり、身内に大変なことがあったり、
そして、現在は故郷を遠く離れて関西で暮らし・・・
それでもこうして楽しく生きていられるのは、
多くの人たちに支えられてきたから。
もうそれ以外のなにものもありません。
確かに終わってしまった関係の人たちもいるけれども、
でも、お互いに、人生のある時期に、その人たちと関われた事自体は、
無駄なんて何一つ無いし、楽しいこともたくさんあったし、それでいい。
人にだけは恵まれたなぁって本当に思います。
そんな人達も俺のこんな拙いBLOGを読んでくれて、
自分のことのように感じてくれて、支えてくれる。
本当にありがたくてありがたくて涙出ます。
会う人から、
「こないだのあの記事おもしろかったー!」とか、
「あの記事に影響されて俺も始めたんた。」とか、
「あの記事の模型、今度見せてくれ。」とか、
そんな声を聞くと、なんかメッチャうれしいんだよね。
これからもBLOGは20年、30年と目指して書き続けていこうと思います。
そのためには、このシーサーブログさんにも頑張ってもらわないと!
ちなみに、無料でありながら完全に広告を消すことができるというのが、
俺がシーサーブログを選んだ理由だ。
結局、最近は大容量ストレージサービスを利用するために有料プランにしたり、
独自ドメインをBLOGに割り当てたりと、ちょっとだけBLOGに投資してるわけだけども、
シーサーさんはかなりBLOGの機能としては充実してると思うんだよな。
最後に、一番最初にこのBLOGに書いた記事は
キリマン&友人S!
一番最初に書いた記事なのに、出だしが、
朝起きて、キリマンのストレートを入れた。

っていうくらい恥ずかしいな!
ちなみに、この友人Sとは、小学校の同級生の佐賀ちゃんのことであり、
この日生まれたゆうきくんは、珈琲バカと同じ10歳になったということだ。
※ちなみに佐賀ちゃんとは、俺がやっていたお店、まくろび庵の上に住んでいた一家です。

これはゆうきくんが何歳のときだっけかなぁー。1歳か2歳かそんくらい。
だから、この珈琲バカは、ゆうきくんと共に成長しているというわけですな!
これからも頑張って書き続けていきますので、
珈琲バカをご愛顧賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
ありがとうございます。