Jewelry YUKINE Official Site

2012年01月30日

わこうワークス。


関西移住に向けて、いよいよまくろび庵の営業もだんだんとカウントダウン。

はー、自分で決めたこととは言え、やっぱりさびしいなー。しかし。


だけど楽しいことも見つけなきゃ。



一応、現在のイメージとしては、3月にまくろび庵を閉店。

5月あたりに引っ越す予定だから、
閉店から引越しまでは約2ヶ月は仙台にいます。


さて、それに伴い、俺はフリーランスになるので、
今のうちからできる仕事はなんでもさせていただこうと考えています。


ということで、当面は主にパソコンの

「わこうワークス」(仮称)


をスタートします!




今まで、facebookをはじめ、WEBにまつわるいろんな講座や勉強会、
パソコントラブルの相談をお受けしたりしてきたんだけども、
これからは、それを本格的な仕事としてやっていきます。


主なサービス内容 すべて個人指導からオーケー。出張も可能ですよ!
※Windowsに限る


目次

・パソコンの使い方がわからない人の解決レッスン

・BLOGのお悩み解決

・パソコントラブル解決

・ポートレート写真撮影

・出張講師




それでは1つずつ。


・パソコンの使い方がわからない人の解決レッスン

そもそもパソコンの使い方がわからない、
インターネットってなんのためにあんの?的な、初歩的なことから、
Word、Excel、などのソフトの使い方など基礎的なことをお教えします。

「書類作んなきゃないんだけども手伝ってくれ!」的なヘルプもオーケーですよ。

2時間以内なら、ジャンルの違う問題解決もいくつでもいいですよー。

個人レッスン 2時間6000円

出張相談は、仙台市内の場合は、出張料を別途1000円頂戴します。
他地域の方はまずご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせはこちら

お電話の場合 022-295-7772 まくろび庵


・BLOGのお悩み解決

BLOGの作成から運営、また、さっぱりアクセスが上がらなくて嫌になったとか、
デザインをカスタマイズしたい!とか、BLOG全般のご相談に乗ります。

また、文章の書き方や、写真のアップの方法など、運営に関する個人指導もオーケー!

2時間以内なら、ジャンルの違う問題解決もいくつでもいいですよー。



個人レッスン 2時間6000円



出張相談は、仙台市内の場合は、出張料を別途1000円頂戴します。

他地域の方はまずご連絡ください。


お申し込み・お問い合わせはこちら

お電話の場合 022-295-7772 まくろび庵





・パソコントラブル解決


最近パソコンの調子が悪いとか、
古くなったので買い換えるんだけどもデータ移管の方法がわからないとか、
ハードディスクの容量がいっぱいになったので大きいものと交換したいとか、
Windowsのリカバリのしかたがわからないなどなど、トラブル解決もします。

ノートパソコンの場合、持ち込みもオーケーですし、出張もします。

内容によっては、対処できない場合もあるのでまずはご相談を!



料金は作業内容により違うのでお見積もりします。


目安 リカバリ→8000円 
ハードディスク交換・データ移行→工賃10000円+HDD代金(時価)

出張相談は、仙台市内の場合は、出張料を別途1000円頂戴します。

他地域の方はまずご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせはこちら

お電話の場合 022-295-7772 まくろび庵





・ポートレート写真撮影

facebookをはじめとして、
最近は自分の顔写真をインターネット上に公開する機会も増えました。

これからご商売を始める方、ご商売をされていらっしゃる方など、
自分の写真をわざわざ誰かに撮ってもらうっていうことなんて、あんまり無いですよね。

でも、気に入った写真が無くて・・

なーんていう方はぜひご相談ください。

ロケ撮影しちゃいますよー。


俺のパートナーである雪音りえさんや、ガラスアーティストの響きともみちゃん、
ウォーキングの大家櫻田千晶さんなどなど、撮らせていただきました。

千晶さんの撮影風景をりえさんが過去に記事にしてくれました。

その記事はこちら。


だいたい撮影は2時間くらいで、300枚くらい撮ります。

撮った写真は、その場でデータですべてお渡しします。


ポートレート写真撮影 15000円



仙台市内の方は出張料込み。他地域の方はまずご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせはこちら

お電話の場合 022-295-7772 まくろび庵





・出張講師

今までいろいろやってきた、webやパソコンのことなどなど、
講師として出張もしちゃいますよー。

初心者向けfacebook講座やブログ講座などなど、
6名以上集まれば出張講座します!

俺のWeb知識でよかったら、新しく講座も組みます。

お一人様 3000円〜

※6名以上で開催



仙台市内出張料込み。他地域の方はご相談ください。


お申し込み・お問い合わせはこちら

お電話の場合 022-295-7772 まくろび庵



ご用命をお待ちしております。

 
posted by わこう at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

自分の中の真実。


去年の大震災以来、自分の考え方や価値観が大きく変わったけど、
それに伴って、人間関係も大きく変わった。


その、いろいろあった人間関係の中で、自分が言ったことが、
意図とは全く違った解釈をされたり、さらにそれを吹聴されたりして、
非常にガッカリするような経験もした。


でも、人間関係をしていく中で、大なり小なりそういうことってあるわけだから、
しょうがないとも思う。

それを恐れていたら、人間関係なんて作れない。



俺の基本スタンスは、誰も傷つけないこと。

そうは言っても、知らず知らずに傷つけることもある。

言葉が足らなくて誤解を受けることもある。


やっぱり誤解を受けたままゴシップされると悲しいね。実際。

だけども、やはり、大なり小なりそういうことってあるもんだ。



しかしそういう時、「そうじゃない」っていう、揺るぎない自分の中の真実があれば、
基本的にはそれでいい。

もし、面と向かって問われた時、「違うよ」ってハッキリ言える、
そういう自分の中の真実があればそれでいい。


そして、その真実を理解してくれる、パートナーやちょっとの友人がいれば、
それで御の字だ。


乱暴に言えば、わかる人にだけわかればそれでいい。


俺は逃げも隠れもしない。

俺の中の真実があるから。



俺たちは解釈や概念の中に生きている。

俺が「マルだ」と思っていても、「バツだ」と受け取る人や、「三角だ」と受け取る人もいる。
解釈とか概念のフィルターが、人それぞれに存在するからだ。

だけど、俺の中に揺ぎない「マルだ」という真実があれば、
解釈や概念は変えることができる。

わかりやすく言えば、「誤解を解く」とか、「コンセンサスをとる」とか、
極端に言えばディベートもそうだと思う。


それまで、「絶対にバツだ」と思っていたものが、
「ひょっとしてマルかもしれない・・」と思えるようになってくる、
それが解釈や概念だ。

そこで大事なのが、揺るがない真実だ。


乱暴に言えば、
どんなに誤解されても、自分の中の真実があればそれでいいわけだ。



こう・・伝えたい事がわかるかなー・・


ここ最近の、人間関係の大きな変化で、そんなことを痛感している今日この頃。

 
posted by わこう at 01:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

移動と責任。

shichifuku_2012.jpg

正月気分もあけて、通常モードに切り替わり始めると、
いろんなことが現実味を帯びてくる。

やはり一番の現実は移住だ。


去年の暮れに、関西移住のことを記事にしてから
いろんな方々からお声掛けをいただくことが増えて、
そのたんびにいよいよ現実としてリアルに感じるようになってきた。


それに伴い、いろんなことを伝えたり、整理したり、繋いだりしなきゃないことが、
いろいろと浮き彫りになってくる。



ちょっと話は変わって、
上の写真は、今年も行ってきた仙台七福神めぐりの時の写真。


この七福神巡りは、今年で11年目。


去年は山村先生の半断食合宿でも七福神めぐりをしたから、
2回巡ったことになるので、通算12回目の七福神めぐりだ。


去年までは、俺とりえさん親友ナベさん夫婦、りえさんの妹分のともみちゃんと、
5人で回るのが定番だったんだけども、今年はさらに2名増えた。



去年、東京から仙台にご夫婦で移動してきた、須藤さん。

夫婦揃ってヒーラーでもありカウンセラーでもある。


旦那さんのともくんのブログはこちら。

奥さんの朱美さんのブログはこちら。


震災後、朱美さんに強烈なインスピレーションが降りてきて、
「仙台に行け」という。

その導きというか、直感だけが移住の理由。

そして、仙台でサロンを開き、震災で心や身体に傷を負った方々を癒している。


すごいな。

すごい。



そして、なんかこのご夫婦が、面白くて、ウマがあって、好きなのよ。

りえさんも全く同じ感想。


だから、ここ最近で急速に仲良しになって、
ご夫婦がらみでお付き合いさせていただいている。


さらに、このお二人は、東京で港区の七福神めぐりをされていたそうで、
これはもう、2012年は一緒にまわるしかないっしょとなったわけだ。


その時の写真は、
facebookのアルバムにアップしたのでこちらからどうぞ。



今回、ともくんと朱美さんを七福神めぐりに誘ったのにはもうひとつ理由があって、
このご夫婦は、以前からのクライアントさんやお友達に、
仙台や東北の良さを伝えるために、いろーんな所に出かけているのだ。


ともくんの、いつも目をキラキラ輝かせている純粋さと、
朱美さんのおおらかさや包みこまれるような温かい空気感。

なんか一緒にいるだけで癒されるのよ。


だから、今後俺が仙台からいなくなっても、七福神めぐりや仙台の良さを、
このお二人にいろんな人に伝えて行ってほしいという、
俺の一方的な願いというか思惑もあるのよ。


なので、今年の七福神めぐりは、どうしても一緒に行きたかった。

こう・・引継ぎするような感じ?



この春にむけて、関西に移住しようとしている俺たちと、
東京から仙台に移住してきてくれた須藤ご夫婦。

継げるものや伝えたいことは、しっかりと伝えていきたい。



そして、そんな矢先に舞い込んできた新たなニュース、
先日記事にも書いた、日本駆け込み寺の仙台支部開設の動き。


先日のBLOG記事はこちら。



とりあえず、情報発信や、開設に向けての周知活動など、
なんかだんだん俺がやらなきゃいけないような雰囲気になってきたので、
現在は主にfacebookを使ってちょっとずつやりとりをさせていただいている。

先日はついに、電話でだけども、玄さんとお話させていただいた。


もう繋がってしまった。


だったら、仙台支部開設において、俺に何ができるかよくわかんないけども、
とにかく俺が持ってる玉をフルに使って、
出来る限りのお手伝いをさせていただくことにした。


とりあえず、2月11日に、玄さんが仙台にいらっしゃることになったので、
それに向けての準備をしていく。


詳細が決まったら、このブログなどで告知をしていくので、
ご協力いただける方は、ぜひ力を貸してください。

お願いします。



仙台を離れるまでに、とにかくやれることをやる。

引き継ぐことは引き継ぐ。

伝えることは伝える。

作るものは作る。

壊すものは壊す。



それが俺の責任。



とにかく頑張んなきゃ。


皆さんよろしくお願い申し上げます。


 
posted by わこう at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

映画 アルティメット。


年末年始の休み以来、我が家ではずーっとDVD月間で、
とにかくいろんなDVDを観ている。


いろいろいい映画はあったんだけども、
とてもスカっとするのがあったので記事にしたくなった。


アルティメット [DVD]アルティメット [DVD]

角川映画 2009-06-19
売り上げランキング : 4988

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


もう8年くらい前の映画になっちゃうんだけども、
リュック・ベッソンが脚本の「アルティメット」。


この映画のすごいところは、なんといっても「パルクール」だ。


パルクールっていうのは・・・


説明するよりも見てもらったほうが早いな。






これが、アルティメットの中の超有名なシーンで、
バリバリのパルクールで、ブッ飛んでる。

いやー、すごいね。





そして、アルティメット1のトレイラー。







ノーワイヤー、ノースタントマン、ノーCGなんだってよー。


こう・・フランス映画って、難解な作品が多かったりするんだけども、
リュック・ベッソン脚本なので、爽快で痛快で単純明快。


ノリはリュック・ベッソン脚本で、フランス映画史上最高の動員数を記録した、
「TAXI」のシリーズに共通している感じがする。

ギャグはTAXIより少ないけどね。



ギャング(あえてマフィアとは言わない)と、警察と、政府と、軍と・・

そんなのがいっぱい出てきて、走って跳んで爆発して・・


とにかく頭使わずに見られて、なおかつ爽快な映画だ。






アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ [DVD]アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ [DVD]
ジャン=フランソワ・アンジャン

角川映画 2010-10-20
売り上げランキング : 14975

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



そして、そのパート2。




パート2のトレイラー。







やっぱり1同様、走って跳んで爆発して戦って逃げてと、とにかく忙しいんだけども、
なんかテンポがいいからストレス無く見られる。

そのテンポの良さがリュック・ベッソンの持ち味なのかなー。


裏切りだとか、わかりにくい陰謀だとか、そういう話も一切ナシ。


とにかく単純明快。



そして、レイト役のダヴィッド・ベルの、とにかく超人離れした見事なパルクールと、
ダミアン役のシリル・ラファエリのキレの良い格闘シーン。


いやー、おもしろかった。

とにかくおもしろかった。



なんにも考えないで見るには最高の娯楽映画だなー。


おすすめ。

 
posted by わこう at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

男と女のワークショップ「幸せになるパートナーシップ8つの法則」開催。

ptn_0.jpg

まくろび庵BLOGにも同じ記事を書きました。

※上の画像は俺の裏ブログ「EROBIAN」のトップ画面です。


以前から一部の方々の強いご要望があり、
突然ですが、男と女のワークショップ「幸せになるパートナーシップ8つの法則」を開催します。


俺には雪音りえさんというパートナーがいるけれども、
自分で言うのもなんですが、はっきり言って仲がいいです。俺たち。(笑)


とはいえ。


とはいえです。



もちろん相性のいい悪いもたしかにあるけれども、
ただなんとなく仲がいいわけじゃない。


それなりにお互いに理解しあって、尊敬しあって成り立っている関係だから仲がいい。


ようは、「根拠」があるわけです。


俺もりえさんも、俺たちが出会うまで、それぞれたくさん恋愛してきました。

もちろん過去の恋愛には、いいこともあれば、悲しかったことや身を裂かれるようなこと、
ハラワタが煮えくり返るようなこと、傷つけたことなどなどもたくさんあって、
その経験の上でやっと巡りあったパートナーです。お互いに。

いやー、中島みゆきさんとか山崎ハコさんの世界ですね!


山崎ハコさんの伝説の歌↓



まぁ、冗談なんですけども。


何が言いたいかというと、結婚してるしてないは関係なく、
男と女のパートナーシップには、相性以外にも根拠のあるちょっとの努力が必要。


そもそも、人生におけるパートナーとはなんですかね。

なんのためにパートナーが必要なんですかね。


子孫繁栄という、生き物の本能的な話もそうなんだけども、そうじゃなくて、
もっと精神的な視点から見たパートナーやパートナーシップの意義です。


十人十色、いろーんな解釈があると思います。
だからこそ、うまくいったりいかなかったりするわけです。


しかし、俺もやっとここに来て、いろんな経験の上で、
見えてきたもの、気づいたことがあります。


俺とりえさんの関係で言えば、
確かにりえさんのキャラや懐の深さに助けられてる部分もある。

でもそれはお互いさま。


逆に、それぞれに、「ここだけは譲れない」というものがあります。

それもお互いさま。



それを理解し合った上で、受容しあっているからうまくいってます。



そこには8つの法則のようなものがあります。



今書いた、「受容しあう」というのも法則の中に入ってるんだけども、
もっと突っ込んだところに極意があるんですよ。


その法則は、超自然的てなものだけでなく、
日々起こる感情とどう向き合っていくかという、心理学的なものもあります。



本当は、細かく言えばもっともっとあるんだけども、
ギュギューッと8つの法則、そして三時間という時間に凝縮してお伝えします。

現在パートナーがいるかた、これからパートナーに出会うかた、
どちらでもご参加可能です。


主な内容は、

良いパートナーと巡り会うには

人生におけるパートナーとは


恋から愛へ

男と女は別の生き物

凸と凹の法則(循環と補完)

価値観とベクトル

社会に愛されるふたり

解除と受容


です。


1回完結のワークショップです。

ぜひご参加ください。


幸せになるパートナーシップ8つの法則

1/22(日)13時から16時まで(三時間)


場所 まくろび庵 和室

参加費 6300円





他の講座やイベントもいっぺんにご予約できます。



お申し込みはこちらのフォームよりどうぞ

ケータイの方はこちら



ご参加をお待ちしております。
posted by わこう at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

日本駆け込み寺と無冥さん。


R0015689.jpg

一昨年の2010年、アウトロー僧侶の「無冥(むみょう)さん」と出会った。

なぜアウトロー僧侶だったかというと、僧籍は持っているものの、
本山の修行に入山しようと思ったところ、背中に刺青があるということで断られてしまい、
住職になれない僧侶という、なんとも中途半端な立場になってしまったものの、
信念に基づいて、迷った人たちを助ける活動をコツコツとしてきたという人だからだ。


俺は無冥さんとなんか妙にウマがあって、無冥さんのイベントを企画したりした。


過去の無冥さん関係の記事はこちら。

アウトロー僧侶 無冥さんの座談会

浄財。



その無冥さん、おととしのある日、突然「東京に行くことになりました。」と、

それまでのいろんなものを断って、単身東京に行ってしまった。

その時の記事はこちら。→無冥さん、東京へ。


要約すると、新宿歌舞伎町で、家庭内暴力やDV、自殺、引きこもり、ストーカー、
金銭問題トラブルで困っている人救済の手助けをする駆け込み寺を開いていた、
玄秀盛さんという方の一番弟子となることになったのだ。


駆け込み寺には数々の伝説があり、
玄さんのエピソードを元に、映画化までされている。

実録 無敵道 [DVD]実録 無敵道 [DVD]

GPミューシ゛アムソフト 2008-01-25
売り上げランキング : 78177

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これ、本当の話なんだってよ。


最近は、渡辺謙が主演でドラマ化もされた。

そのドラマのオフィシャルサイトはこちら。



そして、かなり前置きが長くなっちゃったんだけども、
このたび、この新宿駆け込み寺が、日本財団の協力を得て、
「一般社団法人 日本駆け込み寺」となり、その仙台支部発足のリサーチのために、
無冥さんがこの連休を利用して帰ってきてくれたのだ。



kakekomi.jpg

社団法人日本駆け込み寺のオフィシャルサイトはこちら。


facebookページもあります。→こちらから。



R0015689.jpg

一年以上ぶりに再会した無冥さんは、
もう、僧侶の「無冥さん」ではなくて、駆け込み寺の「齋藤さん」になっていた。

隣に写っているのは、駆け込み寺スタッフで広報担当の中島さん。


齋藤さん、駆け込み寺ではキレキャラらしいんだけども、
なんのなんの、優しい笑顔。


キレキャラったって、人を救ったり守ったり導いたりするためにキレているわけで、
愛のあるキレキャラなわけだ。



この駆け込み寺、いろーんな相談内容があるそうなんだけども、
たとえば、ヤ●ザを抜けたものの仕事に就けないとか、
暴力ホストと付き合ってるんだけどもなかなか関係を切ることができないとか、
そういったことが多いんだそうだ。


そして、一般社団法人になったということで、
今度は次のステップとして、全国にこの駆け込み寺を広げるんだそうだ。

その手始めとして仙台だと。



今回、齋藤さんが来た具体的な理由として、

・拠点となる場所探し
→国分町3丁目あたりとか、立町あたりに良い空きテナントがないか

・仙台支部を開設・運営するための協力者探し
→例えば復興作業のための就労支援や、活動資金の寄付を協力してくれる人


ということがあげられる。


例えば、東京で職に就けなくて困っている若者を、
東北の復興の現場で働かせるための道筋を作れないかとか、
活動のパンフレットを置いたり配ったりしてくれるお店や人を探していたり。


このブログを読んで、何か協力できるものがあるよという方は、
ぜひご一報ください。

wako@caferoman.tv


齋藤さんは、1月9日まで仙台にいるそうなので、
直接お繋ぎできる方はおつなぎしたいと考えています。


よろしくお願い申し上げます。

 
 
posted by わこう at 19:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

俺のプラモデル展やります。

DSCN0572.jpg

突然ですが、2月2日から約一週間、俺が今まで作ったプラモデルの展示会をやります。


最近、プラモがいよいよ増えてきて、ちょっと置き場所に困るくらいになってきたのと、
いつか、一度でいいから、自分が作ったプラモデルで個展をやれたらいいなーなどと夢見ていて、
この機会に、本当にやってしまおうと思ったわけです。


もうすぐ仙台ともお別れ。


その前に、やりたかったことはやってしまおう!というわけです。



上の写真は、以前、模型専用SNSのfgで、デイリーランキング7位までいった、
1/35のダンバイン。

ダンバインの製作記はこちら。



そして、ガンプラ王2011に出展して最終選考まで残った、

DSCN0397.jpg

このグフも、先日東京から帰ってきました。

結局、入賞までは至らなかったんだけども・・・


ガンプラ王編集部まで直接持ち込んだ時の記事はこちら。



間に合えば、新作も1つか2つ発表したいなーと思ってます。


日時 2012年2月2日〜2月10日 12時〜19時まで
※7日、8日は定休日 最終日は17時まで

会場 まくろび庵 和室

仙台市若林区新寺3-12-32
電話 022-295-7772

入場無料



ジャンルは、ガンプラ、マシーネンクリーガー、車、バイクなど、多岐にわたります。


DSCN9859.jpg

バイク





DSCN8801.jpg

カーモデル






DSCN0916.jpg

ガンプラ



R0013504.jpg

ジブリ系


などなど



気に入っていただけた方には、作品の販売もさせていただきます。


ただし、マシーネンクリーガーシリーズだけは、販売しません。

それ以外だったら、グフも、ダンバインも販売します。



もし、県外にお住まいの方で、俺の作ったプラモが欲しいという奇特な方は、

wako@caferoman.tv

までご一報ください。



ご来場をお待ち申し上げております。

 
posted by わこう at 23:50| Comment(4) | TrackBack(0) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

艱難辛苦。


自分で言うのもなんだけども、俺の人生、いろんなハプニングのオンパレードで、
いやー、よく今まで無事に生きてきたもんだと思う。


先日、なんでこんなに波乱に満ちた人生なのかなーと考えていたとき、
ある大切な事を思い出した。


ちょっとだけ話は変わって、
以前、回想録として、中学校の時から宗教団体に入信して、
約10年間かなり入れ込んで活動してということを書いた。

その記事はこちら。


現在は、もう団体には所属していなくて、
俺独自の宗教観に基づいて信仰というものをとらえている。


あくまでも、神と自分。

それしかない。


だから、団体に所属することは、俺にとっては必要ないと感じている。



さて、まだ団体に所属していたころ、
俺はまだ若かったこともあって、ポーッとしていた。

まぁ、ひとことで言うとバカだったんだな。


そんなボーっとした俺にも、信仰仲間というか、親しい友人がいた。


その当時、一番仲が良かったFくんは、俺とは違って、かなりストイックな人だった。

俺はよく、Fくんと一緒に遊んだけども、説教もよくされた。



ある日、ストイックなFくんは、

「俺、艱難辛苦(かんなんしんく)を与えたまえって神様にお祈りしてみたんだ。」
「かなり怖いけど、そのくらいやらないとダメな気がして・・」

と言った。


「え?かんなん・・なに?」 と、俺。


「艱難辛苦!」


「あーぁ!かんなんしんくね!かんなんしんく!」


とは言ったものの、実はなんのことだかさっぱり・・・


で、艱難辛苦のの意味もよくわからないまま、俺も信仰していた団体のご神体に、

「艱難辛苦をお与え下さい。」

とお祈りした。


とりあえずFくんとおんなじことをしてみようと。



艱難辛苦とは、非常な困難にあって苦しみ悩むこと。
▽「艱」「難」はともにつらい、苦しい、悩むの意。「辛苦」はつらく苦しいこと。
つらい目にあって悩むこと。

とある。


いやー、アホだ。



本当にアホだ。




今思えば、それからだよ。
いろんな事件が起こり始めたのは。


もう、ひとつひとつクリアするのに必死。


そんな渦中にあって、
いつしか、「艱難辛苦をお与え下さい」なんてお祈りしたことなんて、すっかり忘れてしまった。



そして、思い出したんだよ!おととい!


そこで、新年ということもあり、神様に、

「艱難辛苦はもういいです。解除してください。」

とお祈りした。



ホント、バカですいません。



さて、その祈りは神様に通じるのか!?


皆さん、今後の動向を見守っていてください。




こんな俺ですが、今年もよろしくお願い申し上げます。



ということで、そんな俺が、自分のほろ苦い経験をベースにした、
新しいワークショップを始めます。

天に愛される人になるワークショップ

詳細はこちらからどうぞ。


よろしくお願い申し上げます。

posted by わこう at 01:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする