Jewelry YUKINE Official Site

2011年06月18日

受け入れること。


あの大地震から三ヶ月が過ぎた。


街や営みは、だいぶ元通りになってきた感はあるものの、
やっぱり、震災で価値観や生活が全く変わってしまった。


特に、支援で被災地に行ったりすると、
超現実的な問題や世界観に、ガツーンとハンマーで頭を殴られたような感じだ。



さらに、放射能の影響も無視できない。

仙台も線量が高いみたいだし、健康被害も懸念される。


今、各地で子供たちに、原因不明の症状が現れているようだ。

大量の鼻血、のどの痛みや咳、だるさなどなど。



最初は他人事というか、それどころじゃないと思っていたんだけども、
俺にも同じような症状が出て、ちょっとビビッた。


突然、大量の鼻血が出たときは、やっぱり放射能かと疑ってしまった。



こう考えていくと、どこまでもネガティブな世界しかないように思える。

いや、実際そうだと思う。


次々と新たな問題が出てくる被災地。

収束しない福島第1原発。

放射能による海洋汚染も深刻だ。

そして、まだ来るかもしれない巨大地震の脅威。

冷え切った経済がさらに悪化する懸念。

バカな政治や政策。

東電の不誠実さ。




などなど、まだまだあるけど、とにかくネガティブ要素全開だ。




いやー、なんと大変な時代に入ってしまったんだろう。

そして、なんでこの時に生きているんだろう。



たくさんの人が死に、未だにたくさんの人たちが不安を抱えて生きている。

不条理な出来事がたーくさんある。




何かや誰かを憎めばいいのか。

この怒りや不安は、誰に、どこにぶつければいいのか。



と、一瞬考えてしまう。





しかし。




今、この時代に、この日本に生きていることを、まずは受け入れなきゃいけないと思う。


ある日突然、何かが一変してしまったことを、
最初はなかなか受け入れられないと思うんだけど、
だけど、受け入れて前に進むしかないと思う。


かといって、泣き寝入りしろというわけじゃない。


受け入れた上で、、次のアクションをじっくりと考え、
黙々と、粛々と準備を進め、実行する。

そして、必要なときには、大切な何かを守るために、本気で何かと戦う。



タオ―老子 (ちくま文庫)タオ―老子 (ちくま文庫)
加島 祥造

筑摩書房 2006-10
売り上げランキング : 10730

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


TAOの中にも、そういったことが書いてある。



俺は幸いにして、震災前からいろんな出来事に遭遇して、
ある日突然何かが変わったり、不条理に目に遭ったり、大切な人を失ったりして、
なんというか・・心の整備はできていたというか、
今回の震災がきっかけで一変してしまった事も、受け入れられる余裕が少しある。

少しだけね。


ある日突然、交通事故にあって右足に障害を持つことになった。

その辺の記事はこちら。



走れなくなったことも受け入れた。

そのきっかけとなった出来事の記事はこちら。



火事にも遭った。火元の人は結局死んだ。

そのときの記事はこちら。



不条理な出来事で前科者にされた。(結局不起訴になったが)

その出来事はこちら。



そして、その不条理な出来事の相手さえも許した。

そのときの記事はこちら。




ある日突然、大切な親友を失った。

その記事はこちら。



そして、最近の出来事では、おふくろの突然の入院。

詳細はこちら。





こうして見てみると、本当にいろんな出来事があったなー。

そのたんびに、精神をグワングワンと揺さぶられ、落ち込み、怒り、泣き、
ぶん投げたくなった。



どんな出来事があっても、どんな不条理に遭遇しても、
結局、誰のせいにもできないし、何かがケツを拭ってくれるわけでもない。

最後の最後は、結局自分で解決していくしかないことを知った。



そして、逆に言えば、自分でどのようにもできるわけだから、
天に生かされているけれども、でも、自由だ。



大きな視点から見たら、この地球の、この日本の、この仙台という土地に、
今、この時代を生きていることも、受け入れられる。



確かに、未だ生活の目処も立たない、
すべてを失ってしまった被災者に比べたら、俺が体験してきたことなんて、
ホント、ちっぽけかもしれない。


だけど、乱暴な言い方をすれば、
一足先に、ある程度の悲しみや不条理を経験し、
消化してきたから行き着いた、俺なりの答えや考え方もある。


だから今、支援活動をする気持ちの余裕があるんだと思う。

けっこうパッツパッツだけどね。



起きてしまったことは起きてしまったわけだからしょうがない。


ドラえもんでもいれば過去に戻って何かできるかもしれないけど、
過去には戻せない。

前に進むしかないのだ。



だったら、たとえ時間がかかってもいいから、
少しずつ少しずつ、1個1個受け入れて消化して、
世の中の人々が、ポジティブに前に進めたらいいと思う。


何か直接的にできないかなーと思うけど、
まず今は、その考えをこうしてBLOGに書くことから始めようと思って書いた。





んー、勢いで書いたけど、何が言いたいか伝わるかなー。


 
posted by わこう at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北大震災日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする