
昨日、反原発・脱原発を訴える一万人規模のデモが全国各地であったようだ。
「デモ自体」に関しては賛否両論あるようで、ネットでもいろんな解釈が見受けられる。
そういう俺だって、こうして電気を使ってパソコンを動かし、
インターネットしてブログを書いている。
悔しいけど、電気が無いと生活できない状態だ。
本当は、腹の中は、東電幹部や国に対しての怒りで煮えくりかえってる。
副社長のニヤけたツラの記者会見とか見ると、首を絞めてやりたくなる。
だけど、それはそれだ。
俺は、ずっと反原発のスタンスだったし、
今後日本の原発がすべて廃炉になればいいと思う。
やっぱりいろんな意味で原発はリスキーすぎる。
だけど、近々の日本のエネルギー事情を見ると、
残念ながら、今すぐの(ここ近年での)全廃は無理だと思う。
だから、これからは、各個人個人が、いろんなものの依存から抜けて、
自立していかなきゃないと思う。
原発が廃炉になったって、化石燃料にもっと依存しては意味がないし、
究極、電力会社から電気を買わずに済む方法を模索した方が、
よっぽど近道のような気がしている。
だから、原発全廃と同時進行で、
電力会社依存生活からの自立(独立?)を視野に入れてみたい。
本当は、電力会社だってプロバイダーみたいに何社もあって、
自分で好きな電力会社を選べるようになるといいんだけどなー。
でも、たぶん今のシステムは変わらないだろう。
だったら、将来的に、家庭用の小型ハイブリッド発電機を購入して、
小さな電力で可能な限り節制して暮らすとか、
自分のライフスタイルを変えていくしかない。
東電の体質や国の対応が変わり、原発全廃までなんて、
待っていられない。
そして、仮に全廃になったとしても、
相変わらず日本は、海外からどんどん化石燃料を輸入して、
ボンボンと資源を消費してしまったんでは意味がない。
メルトスルーが起きてしまったものはしょうがない。
我々の生活も、大きく変わってしまった。
仙台だって放射線量が高い。
なんでこんなものに生活を左右されなきゃない?
何回も書くが、俺も怒っている。
ハラワタが煮えくりかえるくらいの怒り。
収束にだってものすごい時間がかかるし、
責任追及はもちろん必要だけど、それは我々一個人がどうのこうのできる事じゃない。
だから、今すぐは無理でも、電力会社に依存しないライフスタイルに、
自分を変えていく。
こんな事故を起こし、国内はおろか世界中に迷惑をかけているにもかかわらず、
依然としてなお原発を推進しようとするアンポンタン共を変えようと思ったって、
時間、労力、その他いろんな犠牲が伴う。
絶対安全だなどと、どの口が言ってんだ?
だったらさっさと自分がシフトしちゃった方がいいんじゃないかと。
俺が予想するに、今、全国、全世界の発明家の人たちが、
代替エネルギーや家庭用の風力や太陽光発電の事を、
一生懸命考えているんじゃないかなーと思う。
現在も、家庭用の風力+太陽光のハイブリッド発電機はあるけれども、
近い将来、もっとコストがかからずに効率の高いものが、
出てくるんじゃないかと期待している。
そういった家庭用発電機って、そんなに発電量は高くない。
だけど、その限られた電力で事足りるようなライフスタイルに切り替えていく、
依存から脱却して自立していくことが必要なんじゃないかなーと、
個人的には思う。
そして、発電所で作られた電気は、主に産業用、業務用にまわす。
発電所から電気を買わないことで需要が下がって原発の存在意義も無くなり、
そしていずれ、原発に変わるエコな代替えエネルギーで日本がまかなえたら、
強くなれるんじゃないかなー。
そんな仕組みに変えていったらいいと思うな。
と、考えている。