
思いがけず、我が家にノートパソコンがやってきた。
先日のUSB3.0の記事に、実家のノートパソコンに弟が酒をこぼしておシャカにしたと書いた。
その記事はこちら。
ちなみに、富士通のBIBLOだ。
おシャカとは書いたが、厳密に言えば、電源は入るんだけども、
一番最初の「FUJITSU」と出てから、それ以降全く進まないのだ。
最初、システム的なエラーかなーと思ったんだけども、
システムエラーを引き起こす、ハード的なエラーの線もあるなーと、
いろいろと自分なりに推察してみた。
原因さえわかれば・・・
そして、あわよくば、直すことができたら俺のパソコンとして・・・
なーんて考えたわけだ。
そこで、なんとかBIOSの画面にたどり着きたいと、いろいろやってみたんだけども、
起動するときにF2キー連打をすると、ちょっとだけ進むんだけども、
キーボードデバイスエラーだったか、そんな感じのエラー表示が出て、
そこからまた進まなくなる。
キーボードデバイスエラーとは出ているものの、キーボードはちゃんと認識しているらしい。
だとすると、残るはタッチパッドか?
酒をこぼしたと言っていたから、タッチパッド部分にこぼして、
そこだけ壊れた可能性があるとふんだわけだ。
そこで、どっちみち壊れてるんだし、ダメ元でこのBIBLOを分解して、
タッチパッドからシステムボードにつながっている配線を外すか切るかすれば、
もしかすると起動するかもしれないと、早速分解をしてみた。
修理してみてダメだったら、もったいないけどホントにぶん投げるしかない。
で、タッチパッドから2本出ているケーブルを、システムボードから外した。
たぶん、タッチパッド部と、クリックするところ、
そして、そのクリックするところには指紋認証がついているんだけど、
このどれかが壊れたんだろうと。
で、試しにその状態で電源を入れてみたら、あっけなくパソコンが起動。
もともと入っていたWindows vistaが立ち上がった。
「うぉー!やったぜ!」そこで、タッチパッドが使えないから、外付けのマウスをつないだら無事に認識。
再起動するとき、念のためBIOSを初期化して戻した。
意外と簡単な事で直ってよかったー。
システムボード本体が壊れてたらアウトだったもんな。
さて、タッチパッドが使えないとはいえ、とりあえず立ち上がるようになったBIBLO。
どうすっかなーと考えた結果、とりあえずXPにダウングレードして使ってみっかなーと、
XPのインストールディスクを使って、初期化→XPのインストールを試みてみた。
ちなみに、このノートのハードディスクは、シリアルATA接続なんだけども、
Windows XPのSP2以降じゃないと、シリアルATAには対応していないらしい。
俺が持っていたインストールディスクは、SP3だから、
その点では問題なかったんだけども、
インストール途中で、毎回同じところでブルースクリーンのエラーが出て止まる。
なんでかなー。
そこで、いろいろ調べてみたら、
BIOSのSATAモードを AHCI を「使用しない」に変更することで解決。
Windowsのインストールがやっと進んで、無事にXPのインストールが完了。
しかし・・・・
このノートは、標準がvistaだし、
ダウングレード対象外なので、XP用のドライバが無いのよ。
モニタすらまともに写らず、16ビットのまま。
LANも使えなければ音も出ない。

ネットでいろいろ探してみたんだけども、もう探すのも疲れ果て、
XPを断念して、vistaに戻した。
ちなみに、なんだか知らないけど、
突然キーボードがきかなくなったりした場面があったから、
外付けで、USBキーボードをつないである。
で、とりあえずリカバリが終わってvistaで使い始めてみたんだけども、
動作がとにかく重くて遅い。
Core 2 Duoの2.53G メモリも4G実装しているのに、
まーず重くてイライラする。
久しぶりに味わった、vistaのダメダメ感。
いや、マジで頭にきたよ。
しかし、今まで自宅で使ってきた、Pentium-Mのノートも、
そろそろ動作が不安定になってきたし、このBIBLOが直れば、
そのまんまもらっちゃおうと思ってたので、なんとかしたい。
やっぱりWindows 7でしょ。そうなったら。

ということで、今度はWindows 7をインストール。
アップグレードインストールだと、いろいろと不具合があるので、
新規でクリーンインストールした。

で、無事にインストールが完了。
いやー、インストールがメチャクチャ速かった−。
ということで、いろいろ設定して、

こんな感じになりました。
ドライバが全部揃うかという心配があったんだけども、
おおむね自動でインストールされた。
だけど、

1項目だけどうしてもドライバが当てられなかった。
まぁ、必要なもののドライバは正常にインストールされたし、このまま使うことにする。

パソコンのシステムを評点する、
エクスペリエンス インディックスの評価点は、「3.4点」だった。
ちなみに、店で使っているCore i5のデスクトップマシンは、5.8点だった。
このノートでも、3.4点だったら、まぁまぁいいスコアなんじゃないかなー。
ということで、いろんなソフトのインストールや、メーラー、ブラウザの設定も終わって、
今、この記事はこのノートPCで書いている。
やっぱりvistaに比べたら、Windows7は段違いに速いなー。
結局、修理してから、XP入れて、vista入れて、7入れてと、
3回もWindowsのインストールしたし、いやー、マジで疲れたよ。
一応、このPCが直った事をおふくろに黙って使うわけにはいかないので、
お伺いを立てたら、「差し上げます」と言われたので、
遠慮なく使わせていただくことにする。
と、思いがけず我が家にやってきた新しいPC(中古)。
タッチパッドや、富士通ボタンなど、使えない部分もあるけど、
工夫して使えば全然問題ナシ。
大事に使わせていただきます。
そういう意味では、酒をこぼしてくれた弟にも感謝だな。わははー。