Jewelry YUKINE Official Site

2009年05月28日

洗濯物の上。

今朝、取り込んだ洗濯物の上に、



















DSCN3568.jpg
きちがいた。








洗濯物が毛だらけになるから、どけてもらったんだけど、


次の瞬間

























DSCN3573.jpg
こんなことに。










あ〜ぁ・・・。














DSCN3572.jpg
でも、まるちゃん、幸せそー。






以上。


 


ラベル:ニャン まる きち
posted by わこう at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

人生バカ 2期生募集開始。


去年の12月から、新しい取り組みとして、
人生を陰陽で考える、「人生バカワークショップ」を開催している。


まくろび庵のBLOGにも記事にしたが、
先日、無事にその1期生が卒業した。


涙涙の卒業式の記事はこちら。


俺にとって人生バカは、やはり主催者でもあるし、
人の人生に参加するだけに、毎回すごいパワーを使ってきたので、
1期生が感動のファイナルを迎え、肩の荷が下りて、ドドッと疲れた。

でも、1期生は素晴らしい人たちだったので、
その感動の余韻に浸りながら、精神的な充足感を感じながら、
現在、2期生開催に向けて充電している。


やっぱり、人と本気でぶつかり合うのっていいなー。


ということで、7月スタートで人生バカ2期生の募集を開始した。


詳細はまくろび庵のこの記事をどうぞ。



また新たな繋がりが広がっていくことにワクワクしている。




熱い関わりをしたい人、ぜひどうぞ。




と、ちょっと宣伝。

 
ラベル:人生バカ
posted by わこう at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

2年でつきぬけろ。

去年、俺の周りにいる人の中で、ある一定のゾーンからポーンと抜きん出て、
つきぬけた人たちのことを記事にした。


その記事はこちら。




その中の1人、愛車のアストロくんでお世話になっている、
(株)SAKのシブヤさんと、最近急接近。


先日の珈琲バカ5周年の時に来てくださったのを皮切りに、
飲みに誘ってくれたり、俺がずーっと継続している、
自然食を考える男の会に来てくれたりと、プライベートなお付き合いが。




DSCN3395.jpg



DSCN3397.jpg
先日の男の会で撮った写真。

真ん中の黒い服を着てメガネをかけた人がシブヤさん。




相変わらず男の会は、笑いアリ涙アリの濃ーい会。
最近は、男の会と言えども、女性メンバーも増えてきた。


最近の新メンバーは、

・健康を考えるカフェ、Tomo's Cafeのオーナー、Tomoさん
・Tomoさんと一緒にカフェをしている素敵なセラピストまどかさん
・水墨画の画家としての自立を目指しているえじんばらくん

その他にも、またまた超個性派の人たちが集まってきて、
おもしろいんだなー。これが。



さて、ありがたいことに、以前からシブヤさんは、
このBLOGを熟読してくれていて、更新ペースや書いてある内容なんかを見て、
俺の状態が手に取るようにわかるそうなんだけど、
この男の会の時も、その前に会った時にも、シブヤさんに言われたことは、
最近の俺はなんだか「ぶれぶれだ」と。


自分のことだからあまり自覚がないんだけど、
最近は目も泳いでるし、なんだか定まらない感じに見えるんだそうだ。


シブヤさんは、そんな俺を心配して、最近急接近してくれたそうなのだ。



本当にありがたい。


と同時に、シブヤさんっていったい何者なんだろうって思う。




確かに、まくろび庵をピンで営業するようになったわけだけど、
いくら「分業化」とはいえ、結局は新規事業を立ち上げることとおんなじ。


まくろび庵の過去の栄光(?)とか、たくさんの人が出入りしていたイイ時代(?)に、
知らず知らずのうちに、固執して、こだわって、引きずっていたことに気付いた。

生徒さんやお客様や取引先に迷惑をかけたから云々とか、
いろんな理由をつけて、「過去のまくろび庵」にしがみついていたのだ。

そこを逃げ場にしていたというか。



そして、自分で自分を追い込んで、楽しくなくしていたのだ。


だからそ、ピンになったまくろび庵にも、継続して来てくれるお客様や仲間は、
本当にありがたい存在だ。



シブヤさんは、そこまで見抜いているのかどうなのかはよくわからないけど、


「いつまでもそこに逃げ込むな!前に出て楽しめ!」


と、言われた感じがした。




今、まくろび庵で、新しくカレーをやったり講座をやったり、人生相談をやったりと、
とにかく今できることは何でもやって食いつなごうとしているわけだけど、
その中から本当に自分がやりたいことを絞って、
早くそれだけで食っていけるようになることを目標に頑張るのだ。

しかも楽しみながら。




酔っぱらって覚えてないって言ってたけど、
飲んだ席で、シブヤさんから突然、

「2年で突きぬけろよ。」

って言われた。



どんな言葉で言われたか忘れちゃったんだけど、
「早くこっち側に来い。」みたいな事も。


シブヤさんの会社は、この不況のご時世の中、
現在飛ぶ鳥を落とす勢いでガンガンと伸びている。


それはシブヤさんが、20年以上アメ車にこだわってやってきたことや、
仕事のスピードやクオリティ、仕事と向き合う姿勢のレベルの高さ、
そして、なんと言ってもシブヤさんのバイタリティが作ってきた結果だ。

だから、シブヤさんの周りには、やっぱりスゴイ人たちが集まっている。




2年で突きぬける。





ケツ(期限)を決めると腹が据わる。

腹が据わると、とたんに自分の中に、ドッシリとした何かが入った。




シブヤさんが言う言葉は、ときにイタイ時もあるけど、
愛情と友情がタップリ込められているからキズにならない。


むしろ、そうやって歯に衣着せずに俺に助言や忠告をしてくれる、
本当にありがたいアニキなのだ。


俺がいろんな意味で突きぬけることが、シブヤさんへの最大の恩返しだ。






DSCN3295.jpg
※ある飲み会でのパイ顔。


シブヤさん、ありがとう。



 
posted by わこう at 20:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

「キタ顔」プロジェクト。






サンテFXの参天製薬が、自分の「キター!」っていう顔を写真に送ると、
参天製薬サイトのモザイクアートに掲載してくれた上、
手書きのイラストをプレゼントしてくれるキャンペーンをやっている。




このプロジェクトサイトの応募ページから、
自分のメールアドレスなどを入力した上、イラストにしてほしい写真を送ると、


kita_1.jpg

このページのモザイクアートに、自分の顔が掲載され、
その数日後に、自分の顔写真を手書きイラストにして送ってくれるという、
なんとも親切なキャンペーンだ。

先着1万名らしい。



ちなみに、額にある赤い四角が俺の写真。

実際のページはこちら。





拡大すると、



kita_2.jpg
こんな感じ。


上のような、「キター!」っていう顔を写真にとって送ると、
下の段のような手書きイラストを書いてくれる。




さらにイラストを拡大すると






5383wk6e.jpg

こんな感じ。

うーん・・微妙に似てるような似てないような・・・。



まぁ、細かいことはさておき、
タダで自分の顔写真をイラストにしてくれるんだからすごい。




このキャンペーンのさらにすごいところは、上のようなイラスト画像だけじゃなくて、
デスクトップの壁紙や、スクリーンセーバーまで作ってくれるのだ!



太っ腹だなー。参天製薬。


しかも、自分以外の、家族やペットの写真を送りまくっても、
ちゃーんとイラストにしてくれるらしい。




俺は、すごい恥ずかしかったんだけど、
誰もいない店内で、「キター!」って顔して自分撮りした。(笑)


だけど、他の人の写真を見ると、必ずしも「キタ顔」じゃなくてもいいみたい。


自分の顔写真をイラストにしてほしい人は、
応募してみてはいかがでしょうか。


応募はこちらをクリック!



ウチのニャンズの写真もイラストにしてもらおうかなー。

なーんてことを考える今日このごろ。

 
ラベル:キタ顔 blog
posted by わこう at 01:28| Comment(1) | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

とんぼ玉。

このゴールデンウィークは、3連休をいただいたわけだけども、
その最終日、おふくろの友達でもあり、俺の中学時代の友達のお母さんでもある、
遠藤信子さんが、長いこと作り続けているとんぼ玉展を、
とんぼ玉仲間と一緒に開催しているということで、相棒Rさんと行ってきた。


とんぼ玉二人展

かつみ工房の林勝美さん
夢遊楽の遠藤信子さん

の、二人の作品を展示・販売している。


お二人が所属(?)している、とんぼ玉作家さんサイトはこちら。




会場は、仙台市太白区にある、「北原ハーブガーデン」。



一般的な民家の隣に、

DSCN3179.jpg
こんな看板がある。




中に入ると、

DSCN3178.jpg
アーチの先にカフェ風の建物が。







DSCN3177.jpg
小さいけど、なんともイイ感じのカフェ。

とんぼ玉展は、このカフェの中で行われている。





DSCN3176.jpg
入り口。








DSCN3144.jpg
ズラーッと並ぶとんぼ玉。
この写真だけに限らず、カフェ中にいーっぱいのとんぼ玉がある。


ちなみに、

「東北では、とんぼ玉を身につける習慣があるけど、
関西の人は、飾って、ルーペで眺めて観賞用として楽しむみたいです。」

と、このカフェのオーナー阿部さんが言っていた。





DSCN3132.jpg
このとんぼ玉展は、販売もしている。値段は結構手ごろだった。




この日、作家さんはカフェに不在だったが、
オーナーの阿部さんが、いろいろと教えてくれて勉強になった。



で、阿部さんから撮影許可をいただき、写真を撮りまくった。





DSCN3108.jpg
爽やかな夏をイメージさせる。繊細だねー。










DSCN3126.jpg
つや消しの、マットな感じがいい具合。








DSCN3143.jpg
吸い込まれそうな深いグリーンと赤のコントラスト。
絵柄もすごーく繊細で素晴らしかった。









DSCN3148.jpg
どうやって作るんだろーねー。
もうこれは、製品じゃなくて、芸術作品だねー。














DSCN3151.jpg
どうやって作るのか、想像もつかない。
ただただ、素晴らしいのひと言に尽きる。














DSCN3155.jpg
手ぬぐいのような和柄。これも大胆かつ繊細って感じだ。











DSCN3156.jpg
渋い。



















DSCN3157.jpg
こういうテイストの和柄も好き。















DSCN3160.jpg
これも、マットな感じ。















DSCN3166.jpg
こういうチョーカー、かわいいよね。





ホントは、いーっぱい写真を撮ったんだけど、
いっぱいありすぎて載せきれないし、ぜひ本物を観に行ってください。(笑)



今回の作品は、桐箱に入った鑑賞用のものや、チョーカータイプのもの、
ストラップタイプのものなど、いろいろバリエーションがあるんだけど、
作家さんにお願いすれば、チョーカーをストラップに直してもらったりなど、
再加工もできるみたい。




で、相棒Rさんが、ストラップをプレゼントしてくれた。




DSCN3186.jpg
こんなの。

カッチョエエでしょ。








で、Rさんのは










DSCN3194.jpg
こんなの。

すごい繊細。




このとんぼ玉展は、今月いっぱい開催とのことなので、
ぜひ一度見て観に行ってください。


北原ハーブガーデン
仙台市太白区柳生字北原32

Tel. 022-241-1168



いやー、こういう綺麗なもの見るのって、なんかいいなー。

期間中、もう一回くらい行きたい。


 
ラベル:とんぼ玉 Rさん
posted by わこう at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

毛づくろい、顔こわい。

我が家のニャンの女性陣、まるときちは最近仲がいい。

猫科の動物のメスは、社会性があるから、メス同士は争わないらしい。






DSCN2676.jpg
ある日、まるちゃんが、きちの毛づくろいを始めた。









DSCN2680.jpg
きち、気持ちよさそう・・。





















DSCN2695.jpg

いや、まるちゃん、あんたなんだかすごい顔なんだけども。













DSCN2681.jpg

だから、顔こわいって。


もー、トランスよ。トランス。













DSCN2675.jpg

ボーッと2匹で放心。





そんな日々です。
 
ラベル:まる きち ニャン
posted by わこう at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

感謝!5周年祭り。

昨夜、珈琲バカ5周年感謝祭りが無事終了しました。

総勢12名の方々にお越しいただき、本当に感謝感謝です。


っつーか、定員15名としていたんだけど、ウチの店の和室のキャパ的に、
15名なんて絶対無理だった。わははー。



さて、今回は、俺ひとりで全員分の食事を仕込んで出すという、
初の試みだったわけだけど、いろいろとハプニングもあったものの、
いやー、なんとかかんとか・・。

でも、参加者の皆さんの心の広さに救われたというか・・・。



昼間はお店をお休みにして、独り黙々とキッチンで仕込むのも悪くないなぁ。

なんだか楽しかった。




で、今回は、お酒を飲まない方のために、アイスティーとアイスコーヒーを仕込んだ。



今回大活躍したのは、

DSCN2881.jpg
カリタ製アイスコーヒー用冷却器。

アイスコーヒーやアイスティーは、一気に冷やすのがおいしく淹れるコツ。
しかも、急冷すると濁らずに綺麗なアイスコーヒーやアイスティーになる。


氷の中に埋もれちゃってるんだけど、この冷却器の中には、
サイフォンの仕組みを使った抽出口があって、
ある一定量まで水量が上がらないと抽出されないようになっている。

しかも、一度抽出が始まると、サイフォンの原理で、一気に液体が吸い出される仕組み。


これは便利よ。




まずはアイスティーからだけど、普段の倍の茶葉で濃く出した紅茶を、
この、氷がいっぱいに入った冷却器に一気に流し込む。

すると、ある一定量までは排出されないので、氷で充分に冷やされるわけだ。


そして、ある一定量を超えると、


DSCN2886.jpg
こんな感じで一気に排出される。




コーヒーも同様で、


DSCN2887.jpg
同じく、冷却器にタップリの氷を。








DSCN2900.jpg
で、ガバーッとドリップを開始。

ちなみに、右手でポットを操作し、左手で写真を撮るのは難しかった。(笑)







DSCN2903.jpg
で、やはり一定量を超えると、一気に排出。


いやー、良くできてるなー。これ。






と、そんなこんなで、飲み物を仕込んだあと、
動物性のものを一切使わず、野菜や、大豆グルテンのベジミートを使って、
餃子を200個くらい仕込んだ。


その他、酒屋さんにビールサーバーやお酒を取りに行ったり、
和室の掃除をしたり、音楽を今回のイベント用にチョイスしたりして、
来てくれるお客様のことを思い浮かべながら準備万端。



今回は、馴染みの顔がたくさん来てくれたんだけども、
いつもアストロくんでお世話になっている、(株)SAKのシブヤさんが、
お知り合いを連れてきてくださったりして、
いやー、スゴイ盛り上がりで宴会がスタートした。


DSCN2908.jpg
こんな感じ。
掲載許可をとるのを忘れたのでボカシ入れてますが・・。(笑)



っつーか、全員の顔にボカシ入れるんだったら載せるなよって感じだけど、
ほら、雰囲気をお伝えしたかったのでね。







さて、俺も無謀にも、自宅でだってまともにできたこと無いのに、
いきなり200個にも及ぶ餃子を焼いてみたわけだけど・・・






やっぱり背伸びはするもんじゃねーなーと実感。




中の具と、皮に包むまでは良かったんだけど、焼きがメタメタだった・・・。



YouTubeで何回も勉強したんだけどなー。わははー。







しかし、皆さんに寛容に受け止めていただいて、
なんとかかんとか料理を全部お出し終えた。

その間、相棒Rさんや、おともだちのともみちゃんが、
運び方や洗い物を手伝ってくれて、本当に助かったー。



で、俺も宴会に混ざって、皆さんとお話しを。

いやー、ここ最近無いくらい笑ったー。




本当に楽しかったー。




そして、本当にいろんな人が支えてくださってるんだなーと実感。

本当にありがとうございます。






俺は皆さんに、どんな形でこの感謝を還元できるんだろう。

そんなことを思いながら、感謝と笑いのうちに終わった5周年祭りだった。




また大宴会をしたいなー。

今度は餃子ナシで。

 
posted by わこう at 16:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする