Jewelry YUKINE Official Site

2008年11月28日

NOKIA NM706iテーマ変更。

相変わらず、NOKIA NM706iは俺のお気に入り。


DSCN9623.jpg
余計なものが付いていない、このシンプルさがいい。


が、しかし、あらかじめ入っているテーマは9パターン(だったかな)のみ。

しかも、なんだかつまらないテーマばっかり。


そんな中、このケータイにまつわるいろんなサイトを見ていたら、
どうやら、パソコンのデスクトップテーマのように、
待ち受け画面のテーマ変更ができることが判明。

早速俺もトライしてみた。


情報元となったBLOG、「ノキア大好き!」さんの元記事はこちら。



それによると、このサイトから、
「uNsIs」というソフトをダウンロード→インストールする。


インストール後、


nokia_theme0.jpg
このサイト(上の写真)から好きなテーマを選び、ダウンロードする。





nokia_theme2.jpg
ダウンロードが始まるまで、25秒カウントダウンされる。(25秒間、広告が表示)

で、テーマをダウンロードして保存。



で、いくつか気に入ったテーマを保存したら、先の「uNsIs」を起動。




nokia_theme1.jpg
で、左下の「Open SIS」をクリックしてダウンロードしたファイルを選択後、
その右にある「Extract」ボタンをクリックし、このようなOKボタンが出たら完了。

これを、ダウンロードしたファイル分繰り返す。


すべてのファイルのExtractか完了したら、
マイコンピュータ→インストールしたドライブ(Cとか)→uNsIsフォルダ
→tempフォルダ→privateフォルダを探し出し、コピー。

そして、ここからがポイントなんだけど、
ケータイからmicro SDカードを取り出し、カードリーダーを使って
micro SDカード内にあるprivateフォルダに上書きする。

カードリーダーを使わないと、
SDカード内にあるprivateフォルダにアクセスできない。


ちなみに、テーマのダウンロードサイトからダウンロードしたものは、
使えるものと使えないものがある。

「お!かっこいいデザインだなー!」と思ってダウンロードしても、
Extractしても反映されないテーマがある。


なので、あとは運を天に任せて、
ちょっとでも気に入ったデザインのテーマがあったら、
ガンガンといっぱいダウンロードしておくことをオススメする。


で、うまくケータイの形式に対応したテーマだと、




DSCN9631.jpg

こーんな感じで背景やアイコンが変更できる。

ちなみにこの日は、菓子製造許可を取るために、
保健所に検便を提出したのでした。わはは。


この日の予定は「検便」に「ビデ勉」。

別にねらったわけじゃないんだけども。






DSCN9632.jpg

ちなみに、このテーマでは、
アイコンがMozillaのthunderbirdのアイコンになっている。











さらに、


DSCN9630.jpg
こーんなテーマや、








DSCN9629.jpg
こーんなFirefoxをモチーフにしたテーマも。










DSCN9628.jpg
これは目に優しいグリーンのテーマ。




そして、俺がなにげに気に入っているテーマは、














DSCN9627.jpg
Windows Vista風のテーマ。

なんだか凝ってるよね。



ちなみに、俺はvistaは使ってないんたけども。(笑)



そんな感じで、カスタムを楽しんでいる。



この辺の感じは、まんまWindows mobileだ。

ホント、PDAみたい。



楽しいよ。NOKIA。

関連記事 (あんまり関連してないかも)


posted by わこう at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

ヌンチャクで卓球する、ブルースリー。

このところネットで話題になっている、
ブルース・リーが、ヌンチャクで卓球をしている動画。



ブルース・リーはそっくりさんかなんかだったとして、
このヌンチャクで卓球するのってどうなってるのかね。

CGだよね。やっぱり。


NOKIAケータイの海外CMらしい。



でも男なら熱くなるよね。こういうの。関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒット動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

レインボー2008。

なんだか最近、このBLOGはメカもの紹介BLOGになってきた感があるんだけど、
しかしながら、書きたいことがあるのでしょうがない。

まぁ、今はそういう時期なんだと思ってお付き合いただけるとうれしいです。




DSCN9117.jpg
さて、今年もストーブの季節がやってきた。

我がまくろび庵にある、3台の石油ストーブ。
そのうち2台は、「オールドレインボー」と呼ばれる、
トヨトミ製のレインボーストーブ。

上の写真のシルバーは、けっこうレアものらしい。
いやー、この何とも言えないレトロ感が和室によく似合う。



ストーブについての過去記事はこちら。





DSCN9118.jpg
レインボーストーブといわれる理由は、
約40ワット電球の明るさに相当するこの明かりと、
虹のように層になってガラスに映り込む炎。

やっぱりいいねー。ホッとする。








DSCN9120.jpg
で、もう一台の、茶色のオールドレインボー。
俺は最初、この茶色のレインボーにノックアウトだったのよ。




やっぱりいいねー。ストーブ。
関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 17:35| Comment(1) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

初雪とまる。

DSCN9307.jpg
仙台もついに初雪が降った。
我が家のベランダから望む景色。


朝日が綺麗だった。








そんな寒い朝、



DSCN9312.jpg
まるが俺の膝の上に。
















DSCN9313.jpg
くわーっと大あくび。













DSCN9314.jpg
あえー・・・。







そんな平和な朝です。関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

鉄バンパー愛好会。

先月の誕生会であべはりさんがチョイスしてプレゼントしてくれた、





CCI20081009_00000.jpg
「I Love 昭和車」Tシャツ。

いやー、改めて見てみると、すごいデザインだねー。これ。








DSCN9212.jpg
洗濯して干すときに、改めてまじまじとTシャツを眺めてみる。

胸元に見える「IRON BUMPER OWNER'S CLUB」の文字。






そして、袖口には




DSCN9215.jpg

「鉄バンパー愛好会」の文字が。

いやー、すげーデザインだな。これ。(笑)





しかし、思い返すと、俺の車歴の中で、鉄バンパーの車が多かったなぁ。



japan.jpg
俺の初代鉄バンパーは、この写真と同型のスカイラインジャパンだった。

免許取りたてだったし、よくぶつけたなー。バンパー。


しかし、この車のタマ数が多かったから、
中古のバンパーはすぐ見つかって、かつ安かった。

ある意味いい時代だったなー。






そして、俺の2代目鉄バンパーでもあり、初代左ハンドルでもあり、初代外車だった、



868.jpg
この写真と同型のBMW528i。いやー、懐かしいなー。

大雨の日、パワーウィンドーのモーターがぶっ壊れて水浸しになったり、
東北道で200キロオーバーにチャレンジしたりと、
かなり無茶もしたし、ボロだったけど、ホントいい車だった。






そして、3代目鉄バンパー車は、このBLOGでもおなじみの、




ダッジくん。
ダッジラム250。通称ダッジバン。

デカくて、困ったこともあったけど、おおらかないい車だったー。




そして、鉄バンパー4代目の現在の車、






DSCN9242.jpg
1992年式アストロくん。




いやー、こうして見てみると、
鉄バンパーの車って、すごい個性と味があるなー。


現在のような、FRPで成形されたバンパーが主流の中、
無骨な鉄バンパーの個性。


案外、そういう魅力にとりつかれた人って多いのかもしれないなと思った。






DSCN9248.jpg

これからも鉄バンパーマニアを貫くか!関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

NOKIA NM706i いいねー。

ケータイを変えて約二週間。

このケータイの過去記事はこちら。




DSCN8863.jpg

ノキア NM706i。
ちょっと陰陽のストラップなんぞ付けてみた。



いやー、シンプルでいいねー。このケータイ。

メール音の鳴り分けとか、電話帳のグループ分けなんて、
無いなら無いで「あぁ、そんなもんか。」といった感じ。

しかしながら、前に使っていた902シリーズよりも動作もはるかに早いし、
OSの感じや使い勝手など、ホント、PDAを使っている感覚に近いなー。

メールを打っても、変換予測もけっこう精度高いし、
なにげに、「頭いいなーこのケータイ。」って感じだ。



そして、過去記事にも書いたが、
スケジュール機能が、Outlookに完全対応しているので、
ハッキリ言って、もうPDAの出番が無くなってしまった。

そのくらいいいよ。これ。


現在ウチの店は、マクロビオティックスクールがメインの仕事で、
14クラスが稼働していて、しかもクラスによっては月に2回だから、
何日がどのクラスだったかを、完全に把握できていないとまずいんだけど、
確認するのにケータイをササッと見れば済んじゃうので、とってもラクだ。



パソコンとケータイの同期やファイル転送は、
ケータイに付属している専用のソフトを使う。



DSCN8852.jpg
これがスケジュールの同期用のソフト。

パソコンとケータイをUSBでつないで、「同期する」をクリックするだけで、
勝手にOutlookのスケジュール帳と予定を同期してくれる。

俺はタスク管理はしていないんだけど、タスクの同期もできる。


ホント、まんまPDAだ。




で、同期完了後、ケータイの待ち受け画面に、直近の予定が、


DSCN8771.jpg

こーんな感じで表示される。
ちゃんと、アラームの設定もできる。俺は15分前に鳴らすように設定。

いいよー。これ。



そして、このケータイ、音楽に関しては、
いろーんなファイル形式に対応しているので、
MP3はもちろんのこと、aacやwmaなど、
iTunesやWindows media playerなんかで取り込んだ、
ファィル形式が違う音楽ファイルを、ごちゃ混ぜにしてもバッチリ対応。

すげぇ。




DSCN8855.jpg

音楽の転送も、専用ソフトを使ってカンタン。







そして!

動画バカな俺は、YouTubeなんかでツボに入ったお気に入りの動画を、
ケータイに転送して見たりもしている。


YouTubeのファイル形式はFLVなので、
web上の変換サイトや、ファイル変換ソフトを使って、mpegファイルに変換。


DSCN8856.jpg

それを、またまた付属の専用ソフトで一度取り込み、
このケータイで再生するために3gpファイルに変換。

変換もボタン一発で超カンタン。


いやー、ノキアのこういう一連のソフト、
機能や作りはとてもシンプルなんだけど、逆に使いやすくていいねー。





DSCN8857.jpg

そして、ファイルエクスプローラーみたいなソフトで、
そのファイルを置いておきたい階層にコピー。

あたりまえだけど、内蔵メモリだけじゃなくて、
外部メモリであるmicro SDカードにもアクセスできる。

ちなみに俺は、このケータイが認識できる最大サイズ、
8GのSDカードを入れているから、
音楽や動画をガンガン転送しても、まーだまだ余裕タップリ。


で、ケータイで無事に、


DSCN8861.jpg

こーんな感じで再生できる。

あんまり画面サイズやレートを高く設定しちゃうと、
再生がカクカクになっちゃうから、サイズは小さめに設定。

ケータイの小さい画面で見るにはこれで充分。


ちょっと気分が沈んだときのために、笑える動画をイッパイ詰め込んで、
見たいときにササッと取り出して見ている。

音楽や動画機能の使い勝手は、iPodと変わんない。


いやー、思いがけずいいよー。このケータイ。



先日発売された、DoCoMoのケータイラインナップが大きく変わっちゃって、
もしかすると、今後ノキアの機種は出ないかもしれないし、
もう一台買ってストックしておくかなー。


もう、他の機種使えないよ。



そのくらい気に入っている。関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 17:17| Comment(6) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

つきぬけたい。

40歳の誕生日を迎えたあとから、
なんだか人間関係や仕事、生き方や自分のあり方を、
今一度リセットするというか、見直すような出来事がめまぐるしく展開し始めて、
激しい渦の中にドボンと落とされたような感じがする。


感情なんてどこへやら。

考え込んだり、落ち込むヒマすら与えられない。



自分ってちっちぇーなーって思う。



とにかく流れに身をゆだねて前に進むしかないのだ。





それとは別に、ここ最近、いろんな世界で突きぬけた人との出会いが多い。

こう・・ある一定のゾーンからスポーンと抜きん出て、
凄いカリスマ性やオーラを放っている人だ。



俺がアストロくんの整備や修理でお世話になっている、
SAKのシブヤさんも、ある意味突きぬけた人だ。


そして、最近、著書がスゴイ勢いで売れている、
望診法の権威、山村慎一郎先生。


その山村先生に連れて行ってもらったお店で出会った、
60歳を過ぎてメジャーデビューしたシャンソン歌手、若林ケンさん。


マクロビオティックで多数のレシピ本やエッセイを出している、
自由人、中島デコさん。


そしてそして、突きぬけた究極の人、
マクロビオティックの創始者、
桜沢先生のお弟子さんでもあった、田中愛子先生。

愛子先生は、もう、人間の域を突きぬけて、神の領域に入ったような人だった。



こんなスゴイ出会いが満載の俺の人間関係。
俺の大切な財産でもあります。


そんな中で湧いてくる想い。



「俺も突きぬけたい。」



それがたとえエッジの効いた人生になったとしても、
何かを犠牲にすることがあったとしても。



まぁ、突きぬけたいなんて思っているうちは、
突きぬけられねぇだろうな。関連記事 (あんまり関連してないかも)
posted by わこう at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする