
余計なものが付いていない、このシンプルさがいい。
が、しかし、あらかじめ入っているテーマは9パターン(だったかな)のみ。
しかも、なんだかつまらないテーマばっかり。
そんな中、このケータイにまつわるいろんなサイトを見ていたら、
どうやら、パソコンのデスクトップテーマのように、
待ち受け画面のテーマ変更ができることが判明。
早速俺もトライしてみた。
情報元となったBLOG、「ノキア大好き!」さんの元記事はこちら。
それによると、このサイトから、
「uNsIs」というソフトをダウンロード→インストールする。
インストール後、

このサイト(上の写真)から好きなテーマを選び、ダウンロードする。

ダウンロードが始まるまで、25秒カウントダウンされる。(25秒間、広告が表示)
で、テーマをダウンロードして保存。
で、いくつか気に入ったテーマを保存したら、先の「uNsIs」を起動。

で、左下の「Open SIS」をクリックしてダウンロードしたファイルを選択後、
その右にある「Extract」ボタンをクリックし、このようなOKボタンが出たら完了。
これを、ダウンロードしたファイル分繰り返す。
すべてのファイルのExtractか完了したら、
マイコンピュータ→インストールしたドライブ(Cとか)→uNsIsフォルダ
→tempフォルダ→privateフォルダを探し出し、コピー。
そして、ここからがポイントなんだけど、
ケータイからmicro SDカードを取り出し、カードリーダーを使って、
micro SDカード内にあるprivateフォルダに上書きする。
カードリーダーを使わないと、
SDカード内にあるprivateフォルダにアクセスできない。
ちなみに、テーマのダウンロードサイトからダウンロードしたものは、
使えるものと使えないものがある。
「お!かっこいいデザインだなー!」と思ってダウンロードしても、
Extractしても反映されないテーマがある。
なので、あとは運を天に任せて、
ちょっとでも気に入ったデザインのテーマがあったら、
ガンガンといっぱいダウンロードしておくことをオススメする。
で、うまくケータイの形式に対応したテーマだと、

こーんな感じで背景やアイコンが変更できる。
ちなみにこの日は、菓子製造許可を取るために、
保健所に検便を提出したのでした。わはは。
この日の予定は「検便」に「ビデ勉」。
別にねらったわけじゃないんだけども。

ちなみに、このテーマでは、
アイコンがMozillaのthunderbirdのアイコンになっている。
さらに、

こーんなテーマや、

こーんなFirefoxをモチーフにしたテーマも。

これは目に優しいグリーンのテーマ。
そして、俺がなにげに気に入っているテーマは、

Windows Vista風のテーマ。
なんだか凝ってるよね。
ちなみに、俺はvistaは使ってないんたけども。(笑)
そんな感じで、カスタムを楽しんでいる。
この辺の感じは、まんまWindows mobileだ。
ホント、PDAみたい。
楽しいよ。NOKIA。
関連記事 (あんまり関連してないかも)