Jewelry YUKINE Official Site

2008年08月31日

ランバ・ラル。

え〜、今まで何回もガンダムネタを書いてきたわけですが、
やっぱり俺はファースト世代。


で、ファーストガンダムに出てくるいろーんなキャラの中で、
群を抜いて好きなのがランバ・ラルだ。


「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」

「戦いの中で戦いを忘れた。」


などなど、名ゼリフ多数の渋ーいおっちゃんだ。


こう・・(おとこ)!って感じだ。





さて、実は以前、ネットであるものの先行予約で注文していたものが、
今日やっと届いた。


何かというと・・・





















DSCN6803.jpg
ランバ・ラルのフィギュア。

渋い・・・。










DSCN6801.jpg

し・・渋すぎる・・。



エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO ランバ・ラル
エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO ランバ・ラル
おすすめ平均
stars絶対欲しい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




いやー、こんなフィギュアが発売されるなんて・・。

どこでどう間違えたらこんなマニアックな企画が生まれるのでしょうか。





そして、そのマーケティング戦略にすっかりヤラレてる俺。


あ〜あ・・。もうすぐ40なのに・・・。














DSCN6806.jpg
しかし、この造形!

ラルの鋭い眼光なんか、ホントかっちょええって感じだ。







ところで、俺は以前から、一部のガンダムマニアから、

「わこうちゃんってランバ・ラルに似てるよね。」


と言われることがたびたびあった。





ホントかな・・。










ということで、久々に合体シリーズ行ってみますか!



過去の合体シリーズ

合体その1

合体その2

合体その3

合体その4

合体その5





ということで、以前、友人が撮ってくれた俺の写真を、
水平方向に反転してみた。




wako_gyaku.jpg
こんな感じで。





そこから、顔の部分を切り取って、ラルフィギュアの顔と合成します。









そうすると、





DSCN6806.jpg
こうだったのが
































wako_ral.jpg
こうなります。


なんだか微妙だなぁ、オイ。









wako_ral.jpg
俺もひたいが薄くなったらこうなんのか?
















wako_ral.jpg
貴族の森に馬連れて行くような人みたいだな。



















wako_ral.jpg
老けたなーって言わないでください。













ちなみに、このラルフィギュアはお店に飾ってあるので、
よかったら見に来てください。





















wako_ral.jpg

よろしくー。







写真、しつこいってか。続きを読む


posted by わこう at 01:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 中年アニオタ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

ケサランパサラン。

突然ですが、ケサランパサランって知ってますか?


一節では、妖怪だとか、幸運を呼び込む神様だとか、UMAだとか、
いろいろ言われている謎の植物というか動物というか・・。


結局、まだ明確な答えは無いらしいんだけども・・。



ウィキペディアでのケサランパサランはこちらをご参照ください。





実は先日、サッシをを全開にしていたら、
ふわふわと、外から綿毛のようなものが飛んで部屋に入ってきた。


最初、ベランダでニャンたちのブラッシングをしたから、
その毛が部屋の中に風で入ってきたのかなぁと思って気にもとめなかった。


次の日、そんなこともすっかり忘れて、
その部屋のテーブルの下に置いていた、ノートパソコンを取り出したら、
なんだかタンポポの綿毛のおっきいようなものが、
ノートパソコンの上ちょこんと乗っかっていた。


「ん?なんだ・・?」



手に取ると、俺の鼻息だけでも飛んでいってしまいそうなくらい、
でも、なんだか意志を持っているような感じで動く、
ふわふわとした、見れば見るほど不思議な物体。



「ひょっとしてこれはケサランパサランなんじゃねーか・・?」



実は、小学校の時、学校で同じようなものを友達数名で発見したことがあり、
妖怪図鑑かなんかに書いていたケサランパサランの記事を読んで、

「うぉ〜!ケサランパサランを捕まえたぁッ!」

と、大騒ぎしたことがある。

たしか、そのケサランパサランは、
風に舞って飛んでいってしまったように記憶している。



そんな記憶がよみがえってきて、早速ネットで検索。



「おぉ・・。なんだか本物っぽい・・・。」





ケサランパサランは、おしろいを食べるということで、
俺はおしろいなんか持ってないから、
13うさぎちゃんからファンデーションをちょっともらって、
ケサランパサランと共に、空き瓶に入れてみた。






DSCN6530.jpg

これ。



なんだか不思議でしょー?




ケサランパサランは、幸運を運んでくるということで、
大切に我が家にお迎えすることにした。


瓶に入れるとき、触覚(?)をつまんで入れたので、
写真の通り、何本か触覚が折れ曲がってしまったんだけど、
お迎えして数日経ったが、日に日に曲がりが治っていっているようなので不思議だ。

やっぱり生きてるのかなー。


さらに、昨日は家に帰るのが12時を過ぎてたんだけど、
暗い部屋の電気をつけて、ケサランパサランを見たら、
半分つぶれたようになっていて、





















hyoryu2.jpg
キャァァァッー!



と思ったんだけど、今朝起きたら、元通りになっていた。





寝てたのかな・・・?


うーん・・どんどん謎が深まるばかり。





ウィキペディアでは、ケサランパサランは、
桐の箱に入れて、見るのは年に一回にしないと不幸になると書いてある。

なので、さっきネットで、へその緒を入れる桐箱(500円)を注文した。



なんか、非現実的なものが、現実の生活の中にあるって、
すごーく不思議な感じだ。





うまく育てると増えるっていうし、家宝にして育てようかなぁ。


楽しみ。続きを読む
posted by わこう at 21:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

きち、相変わらず甘ったれ。

最近、雨続きだし、8月なのに朝晩は寒いくらいなので、
ニャン達は俺に暖をとりに膝の上に上がってくる。





DSCN6655.jpg

我が家の3番目、きち(♀)も、もう6歳になった。





が、しかし、6歳になっても相変わらず俺やふくに甘えまくっている。






DSCN6657.jpg

こんな感じで。






この視線に弱いのよね。俺。
続きを読む
posted by わこう at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

アストロくん一進一退。

え〜、甥っ子騒動があったので、BLOG更新を自粛していたわけですが、
解決したので、早速更新です。


さて、最近、頭の中はアストロくんばっかり。


DSCN5733.jpg

最近、アストロくんのことで考えることは2つ。


1、自分好みにカスタマイズする楽しさ。


そして、


2、ちゃんと走るだろうか?ということ。




2番なんてこと、高性能国産車やヨーロッパ車に乗っているうちは、
絶対考えないことなんだけど、
基本的な「車としてどうよ?」っていう部分に不安があるっていうのも、
なかなかできない体験だ。

そういう意味では、アストロくんは俺にとって、
貴重な体験をさせてくれる非常に楽しい車なのだ。わははー。




さて、最近またまたアストロくん改善計画として、
キーレスエントリー化にチャレンジしてみた。


キーレスって、離れたところからリモコンで鍵を開けるアレです。アレ。


以前乗っていたダッジくんも、その前に乗っていた先代アストロも、
キーレスが付いていないばかりか、半分手動の電動ロックのおかげで、
いやー、難儀したもんだ。

雨の日の駐車場で、両手に荷物いっぱい持った中で、
運転席の鍵あけて、ドア開けて、スイッチを押さないとほかのドアの鍵か開かない。

そんなことをやっているうちにずぶ濡れ。


なーんてこと、しょっちゅうだった。



ヤフオクを探したら、ピンからキリまで、
いろーんなアストロ用のキーレスのキットが売られている。

中古もあるけど、ほとんど新品だ。


そんな中、5000円くらいのキットを落札。



で、今回は自分で取り付けてみようと、挑戦してみた。



DSCN6455.jpg
こんなの。


一応、配線図が同梱されていたんだけど、
なんだか大ざっぱで、イマイチよくわからない。


結局、俺のアストロのそういう類の配線やヒューズ関係は、
運転席の足もとにあるんだけど、面倒なので運転席のドアの裏にある、
ドアロックスイッチに、直接配線を割り込ませてつなぐことにした。

結局、ドアロックスイッチを外して、スイッチの裏側から、

・電源のコード
・アースのコード、
・ロックを上げるスイッチの線
・ロックを下げるスイッチの線

の4本をつないだだけ。


テストで動かしてみたらバッチリ動いた!


本当は、さらにコードをつなげばハザードと連動で、
キーレスを作動させるとウィンカーがピコピコ点くようにもできるんだけど、
配線を室内に引っ張らなきゃなくて、めんどくさいからやめた。


ドアの内張にポケットが付いていたから、

DSCN6456.jpg
こーんな感じで内張りに穴を開けて、強引に配線。

でも、こうすると、ここだけで配線が完結するのでとってもラクなのだ。


作業自体は考えながらやって40分くらいで終わった。




いやー、今まで、キーレスの車なんて所有したことがなかったから、
涙出るくらいうれしいねー。

スゲー便利!





そして、先日、意気揚々と、
アストロくんで高速に乗って初めてのちょっと遠出。

ナビに目的地を入力し、準備万端!





ところが・・・・












95キロを超えると車全体が


























ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ




と、すごい振動。





そして、











DSCN5738.jpg

超レアなリムカバーが振動で外れて、



















カラーン!カラカラ・・



と転がってミラーの視界からあっという間に消えていった・・・。1個。












高速だったし、諦めた。





あ〜あ・・。













しかし、あのガタガタは何が原因だったんだろう・・。

で、ホイルバランスが悪いのかなぁとも思ったんだけど、
ホイルバランスとったばっかりだったんだけどなぁ・・。

ホイルが何かおかしいのかなぁなんて思っていた矢先、
ヤフオクでアストロ用のレアなホイルが格安で出品されていたのを発見!


そこで、高速でガタガタもおっかないので、思い切って入札!



そのオークションがお盆に入ったときに終了だったこともあり、
ちょっと競ったけど、入札が少なく、あっけなく落札できた。





で、落札したのが、











DSCN6360.jpg
これ。




カッコイイでしょ。1本5000円。



あり得ない超掘り出し物。さすがヤフオクだねー。










DSCN6461.jpg
ツライチまでは行かないものの、けっこうボディギリギリ。


いやぁー、ホントいい買い物したー。





で、もう高速でガタガタは無いだろうと思って、また高速に乗ってみた。


結果は・・・





























ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ




ダメだこりゃ。





やっぱり95キロ以上出すと車が振動する。



ボディが原因なのか、足回りが原因なのか・・・。





またSAKの渋谷さんに診てもらうことにした。





一歩前進すると、一歩後退。




DSCN6361.jpg


でも、そんなハラハラドキドキなアストロくんが大好きだ。続きを読む
posted by わこう at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みちと、帰ったそうです。

え〜、先日、甥っ子が東京に行ったきり、半ば家出の状態になっていたんですが、
今日、無事に家に帰ったそうです。

まだ本人とじっくり話したわけじゃないけど、
彼は彼なりにいろいろあって、考えた末での今回の家出だったようです。


関係者の皆さん、ご心配をおかけいたしました。



まあ、近々、酒で飲みながらじっくりと語り合うつもりです。



ありがとうございました。続きを読む
ラベル:家出 人生 家族
posted by わこう at 20:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

みちと、帰ってこい。

え〜、超私事ですが、現在、甥っ子が東京に行ってるんだけど、
「もう仙台に帰らない」と突然音信不通になってしまいました。

このBLOGを甥っ子が見てるかもしれないから、記事にさせてもらいます。





おう、みちと。

お前のことだから、お母さんやちーばーがどれだけ心配しているのかは、
わかってると思うから、あんまり言わないことにする。

もうお前も大学生だし、一人の男としてここに書くぞ。



お前はいいヤツだ。

優しいし、マジメだし、姉妹思いだし、人あたりはいいし、人を傷つけない。

でもよ、優等生は疲れるぞ。


もし、俺がお前で、「一生こんな優等生でいなきゃいけないのか?」って思ったら、
息苦しくて絶望して死にたくなるね。


ひょっとしてお前もそうなんじゃないか?


そう感じたんだったら、お前は今、ひとつステージを上がり始めたんだ。
大事なのは、自分の立っている場所を知ることだ。

お前は、今、それに気づき始めたんだよ。

それは、お前の魂の叫びだ。



もし、お前が何か、トラブルに巻き込まれたり、起こしたとしたのなら、
まずは、俺たちに相談しろ。もしくはSOSを出せよ。

お母さんに言いづらいことなんだとしたら、俺が聞いてやる。

もし何か力が必要なら俺が貸してやる。


俺が持っているすべてのネットワークを使ってお前を守るぞ。

弁護士からヤクザまでだ。


だから、一人で考え込まずに、一緒に考えよう。



一方的に連絡を絶ったりすることはただの「逃げ」だ。

逃げても何も生まれないし、むしろ、いろんな人が傷ついていく。


お前に何か今、抱えている問題があって、
そこに向き合えない、向き合いたくない、向き合う気力が出ない、
もしくは、お前の手に負えないんだったら、
まずは、その苦しさを俺に聞かせてくれないか?

お前が望むなら誰にも言わないから。


そして、一緒に考えよう。


お前が一人で考え込むよりはマシだと思うぞ。



そして、仙台に帰ってこい。


帰ってきたら、俺はお前に教えたいこと、会わせたい俺の友達、
お前がまだ知らない楽しみをいっぱい教えてやるよ。


そして、マジメに生きるだけがすべてじゃないことを教えてやる。


お前は、スケールのでかい男になるぞ。



その第一歩は、問題と向き合うことだ。

そのために、まず連絡よこせ。



俺はお前が好きだぞ。

年に数回しか会わないけど、お前がお母さんのお腹にいるときから、
ずっとお前のことを見てきてるんだ。


今、お前が苦しんでるんじゃないかと思うと、
俺も身を裂かれるようだぞ。



さっきお母さんに電話したら、ボロボロになってたぞ。

チーバーも泣いてたぞ。



帰りづらかったら俺が話を聞いてやる。

だからまず連絡よこせ。



待ってるぞ。続きを読む
ラベル:人生 家族 家出
posted by わこう at 10:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

980円の三脚でも。

我が家のベランダからは、仙台の名物でもある、
大年時山の上にそびえ立つ、テレビ塔が一望できる。


DSCN6358.jpg
昼間はこんな感じ。


目の前に広がるこの景色が好きだ。




このテレビ塔、夜になるとライトアップされるんだけど、
デジカメを手で持ってそのまま撮影すると、
夜だからシャッタースピードが遅くなって、どうしても手ぶれでボケる。

夜景モードで撮っても、イマイチうまくいかないし、
撮れたとしても、意図したようになかなか撮れない。


やっぱり、手で持って撮るのには限界がある。




そんな中、先日、ホームセンターを物色していたら、
デジカメ用のミニ三脚が売っていた。



DSCN5336.jpg
こんなの。980円。




これでも、うまく固定すれば、カッコイイ写真が撮れるんじゃないかと、
早速ベランダからいろいろと撮影してみた。


カメラは、最近使いまくっている、Nikon Coolpix P5100


いやー、コンパクトデジカメとはいえ、このカメラはあなどれない。
最近、一眼レフデジカメの登場回数がめっきり減って、
もっぱらP5100ばっかりだ。

やっぱり、Nikon製だからかな。

いいカメラだー。これ。





さて、早速三脚を使って、家のベランダからテレビ塔と月を撮影。


シャッタースピードを遅くして、セルフタイマーで撮った。




DSCN5315.jpg
こんな感じ。






さらにシャッタースピードを遅ーくして遊んでみた。





DSCN5311.jpg
なんだか幻想的でしょ。



集合写真を撮るときなんかも使えるけど、
やっぱり三脚の良さは、こういう使い方のときに顕著だね。




980円の三脚でもググーッと広がった写真の世界。続きを読む
posted by わこう at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

魂のシャンソン歌手 若林ケン追記。

先日、シャンソン歌手、若林ケンさんのお店、
ペイトンプレイスに行ってきた記事を書いた。

その記事はこちら。


実は、ケンさんのお店で、
ケンさんの自叙伝をサイン付きで売ってもらい(ミーハー)、
帰りの新幹線の中で読んだ。

嘆きの天使―魂のシャンソン歌手若林ケン 僕は一人の娼婦になる嘆きの天使―魂のシャンソン歌手若林ケン
吉岡 詠美子

ロングセラーズ 2007-05
売り上げランキング : 301371

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いやー、歌舞伎町で30年以上もお店を続けるのも大変だよなーと思うけど、
お店を開くまでの人生も壮絶な人だった。

でも、自叙伝を読む限りでは、それをも受け入れて、
ひょうひょうと生きているすがすがしさをも併せ持っている。


こういう人って強いんだよねー。

だから、ケンさんの歌は、魂がこもっていて人を感動させるのだ。




で、ケンさんのペイトンプレイスオープンに至るエピソードや、
お父さんが亡くなった時のことなど、
俺がまくろび庵オープンに至った経緯、
親父が逝ったときに感じた思いなんかと、
すごーくかぶってるなーと思うことがたくさんあって、
なんだか不思議なご縁を感じたりもした。


ケンさんは60歳でCDデビューを果たして現在に至る、超大器晩成型の人。

山村先生もおんなじ、大器晩成。


大器晩成どうしだし、生い立ちでかぶるところもあったりするから、
ケンさんと山村先生は、妙に通じ合っているみたいでウマが合うみたい。




このお二人を見てると、本当の意味での大器晩成がよくわかる。



ケンさんもいろんな占い師から、大器晩成型と言われたそうだけど、
実は俺もそうなんだよねえ・・。


でも、そうは言われても、
「いったいいつからが晩年なんだ?」と常日頃思っていたが、
自叙伝の中に、こんな一節がある。



悪いことがあると、まだ晩年ではないと思う。だから楽観的でいられる。



いやー、すごい極意だ。

ひっくり返せば、自分が晩年だと思わなければ晩年じゃないということだ。




俺も今年でついに40歳。

40を前に、これからの人生に挑む指針ができた気がする。


俺もこういうカッコイイ60代になりたいなー。



ペイトンプレイスでケンさんが歌ってくれた曲を、
さらに2曲動画アップした。


その1。


その2。



いやー、カッコイイねー。


次にケンさんに会えることを楽しみにガンバロ。続きを読む
posted by わこう at 13:17| Comment(6) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Photo】新宿。

先日泊まった、新宿ワシントンホテルの窓から。

shinjuk_2s.jpg

Nikon Coolpix P5100で撮影してパノラマ化。


TOKIOって感じだ。


続きを読む
posted by わこう at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

魂のシャンソン歌手 若林ケン。

え〜、実は今、出張で東京に来ていて、
ホテルの部屋からこのBLOGを書いている。


今日、普段から大変お世話になっている、
望診法の権威、山村慎一郎先生の講座を主催している、
全国の人たちが集まって、山村先生を囲んでミーティングをした。



マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編
マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編山村 慎一郎

おすすめ平均
starsとても面白い!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
山村先生と言えば、あのベストセラー、美人のレシピ2が最近発売された。

いやー、すごい内容です。この本。




さて、ミーティングでいろいろ決めたあと、みんなで食事を兼ねて新宿の繁華街へ。

で、以前から、山村先生が、

「みんなをどうしてもつれていきたい店があるんだ!」


ということで、歌舞伎町にある、
「ペイトンプレイス」という店に連れて行ってくれた。

ペイトンプレイスのオフィシャルサイトはこちら。


このペイトンプレイスという店のマスター、若林ケンさんは、
現在60超でありながら、最近メジャーデビューを果たした、
魂のシャンソン歌手なのだ。

若林ケンさんのウィキペディア記事はこちら。



この、若林ケンという人、いやー、すごいキャリアを持っている人で、
現在も、近々公開されるステージのために、毎日特訓をしているのだという。

山村先生は、どうしても、このケンさんの歌を俺たちに聴かせたいと、
もう、1年以上前から力説していて、やっと念願かなったのだ。


最近出た、ケンさんのCD。

花束~Bouquet de CHANSON~
花束~Bouquet de CHANSON~若林ケン

おすすめ平均
stars花束 若林ケン
stars歌は語るがごとく…
starsエンドレスで聴きたい1枚
stars☆とにかく凄いのです☆
stars物凄く良い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


いやー、とても60歳を超えているとはとても思えない。
しかも、やたらカッコよくてセクシーなのだ。


そして、この、ペイトンプレイスは、ケンさんがもうかれこれ35年やっているという、
ものすごく歴史ある店で、超有名な歌手の人たちも、よく訪れる店なんだって。


そんな人の前で、なんだか一曲歌わせられる流れになって、
緊張しながら、「あの鐘を鳴らすのはあなた」を歌った。

俺が。



いやー、緊張したんだけど、けっこうのどの調子は良くて、
なんだか気持ちよく歌えた。

そしたらなんと!


ケンさんが、

「マジで歌仲間になろうよ。」

と。












wahaha.jpg
えぇ〜ッ!







って感じだ。




で、ケンさんのCDを一枚買ったんだけど、
今度ケンさんの店に行くときまでに、CDに入っている曲を1曲、
歌えるようになっておいてねと宿題を出された。


まぁ、ケンさんもどこまで本気かわからないんだけどね。




で、お店でケンさんも数曲歌ってくれたんだけど、
そのうち何曲かをデジカメで録画したので、早速YouTubeにアップした。

一応、ケンさんからBLOGに公開する許可をいただいたのでどうぞ。
山村先生のピースサインがお茶目です。(笑)




いやー、シビレたよー。マジで。

山村先生は、ケンさんの歌に涙していた。



すごい声量と、歌の中の主人公にスーッとなりきってしまう繊細さ。


本物の「歌手」を見た気がした。



その後、ケンさんは明日も朝早くからレッスンがあるということで、
再会を約束して12時過ぎに店を出た。

いやー、なんだか終始ドキドキしちゃったよ。

ケンさん、また行きますから、覚えててくださいね。(笑)




山村先生、衝撃的な出会いを作ってくださって、
本当にありがとうございます。

また連れて行ってくださーい。(笑)続きを読む
posted by わこう at 03:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

アストロくんは愛すべきヤツ。

先日、愛車アストロくんがラッキーなヤツだという記事を書いた。

その記事はこちら。




DSCN5914.jpg
相変わらず、このシンプルなたたずまいと、旧マスクに惚れ惚れ。

やっぱりアストロはこの初代顔がいいねー。



オークション42500円で買った車だけど、
いろいろと見ていくうちに、前オーナーも、
なにげにいろいろいじっていたことがわかってきた。


写真には撮らなかったんだけど、
エンジン下のオイルパンが、メッキタイプのものだったり、
ちょっとした部品が、気の利いたヤツに交換されていたり、
前オーナーも、この車を可愛がったんだろーなーと、愛情が伝わってくる。


ホイールも、ただの鉄ホイールで、ノーマルのまんまだと、

DSCN5974.jpg
こーんな感じなんだけど、前オーナーがリムカバーを付けてくれていたので、





DSCN5738.jpg
こーんな感じで、リムがピッカピカ!


なるほど、こういうドレスアップの仕方もあるのかーと妙に関心。
前オーナーのさりげないセンスが光る。


ホント、いい車に出会えたなーって感じでうれしくなっちゃう。



さて、今月は遠出をすることが多いんだけど、
エンジンルームからカタカタ音がしたり、
水温が急上昇してオーバーヒート寸前になったり、他にも細々した不具合があったので、
またまた、お世話になっている、(株)SAKの渋谷さんに診てもらった。

渋谷さんがいてくれて、ホント助かっている。マジで。


聞けば何でも即答で返ってくる、その知識の豊富さは、
ただ勉強しただけじゃ絶対にわからない。

今まで数多くの車を触ってきた、その経験からの言葉だから、
重みと信憑性があるのだ。


俺より少し年上で、頼れる兄貴って感じだ。
いやー、ホント、いい人と出会ったなー。








DSCN5968.jpg
で、早速状況確認に入る渋谷さん。









DSCN5988.jpg
ラジエター周りの点検と、水抜きを。

結局、サーモスタットと、ラジエターパイプの交換が必要だと。

水が真っ赤になってヘドロ化していた。


このまんま遠出していたらどうなってたかと思うと、ちょっとゾッとする。
モンデオクラッシュの悪夢を思い出しちゃうよ・・。





DSCN5959.jpg
その他、カタカタ音を調べるために、室内のエンジンカバーを外して点検。

そのついでに、点火タイミングのチェックなどもしてもらった。


結局、カタカタ音は部品が1カ所干渉していたことがわかり、
対策をしてもらって無事解消。





DSCN5954.jpg
その他、左だけ、ウィンカーを手動でもどさなきゃなかったんだけど、
そこも直してもらい、鳴りづらかったホーンも加工。



一貫して言えるのは、とにかく作業が恐ろしく早いということ。


たぶん、渋谷さんは、自分の中で何時までに終わらせるって決めて、
そこにストイックに自分を追い込んでいってるんだと思う。

とにかく鬼気迫る早さだ。


この日はお盆前ということもあって、たくさんの車が修理や点検に入っていたんだけど、
そのくらいのスピードじゃないと、終わらないんだと思う。

スゴイねー。


渋谷さんの会社では、ドラッグレースをやっていて、
チーム名が「God Speed」。


でも、渋谷さん自身がゴッドスピードだ。(笑)





そんなこんなで、アストロくんは、俺を始め、いろんな人に愛されている。




DSCN5733.jpg


さて、今月はどんな珍道中があるのかな。続きを読む
posted by わこう at 13:30| Comment(1) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする