え〜、甥っ子騒動があったので、BLOG更新を自粛していたわけですが、
解決したので、早速更新です。
さて、最近、頭の中はアストロくんばっかり。

最近、アストロくんのことで考えることは2つ。
1、自分好みにカスタマイズする楽しさ。
そして、
2、ちゃんと走るだろうか?ということ。2番なんてこと、高性能国産車やヨーロッパ車に乗っているうちは、
絶対考えないことなんだけど、
基本的な「車としてどうよ?」っていう部分に不安があるっていうのも、
なかなかできない体験だ。
そういう意味では、アストロくんは俺にとって、
貴重な体験をさせてくれる非常に楽しい車なのだ。わははー。
さて、最近またまたアストロくん改善計画として、
キーレスエントリー化にチャレンジしてみた。
キーレスって、離れたところからリモコンで鍵を開けるアレです。アレ。
以前乗っていたダッジくんも、その前に乗っていた先代アストロも、
キーレスが付いていないばかりか、半分手動の電動ロックのおかげで、
いやー、難儀したもんだ。
雨の日の駐車場で、両手に荷物いっぱい持った中で、
運転席の鍵あけて、ドア開けて、スイッチを押さないとほかのドアの鍵か開かない。
そんなことをやっているうちにずぶ濡れ。
なーんてこと、しょっちゅうだった。
ヤフオクを探したら、ピンからキリまで、
いろーんなアストロ用のキーレスのキットが売られている。
中古もあるけど、ほとんど新品だ。
そんな中、5000円くらいのキットを落札。
で、今回は自分で取り付けてみようと、挑戦してみた。

こんなの。
一応、配線図が同梱されていたんだけど、
なんだか大ざっぱで、イマイチよくわからない。
結局、俺のアストロのそういう類の配線やヒューズ関係は、
運転席の足もとにあるんだけど、面倒なので運転席のドアの裏にある、
ドアロックスイッチに、直接配線を割り込ませてつなぐことにした。
結局、ドアロックスイッチを外して、スイッチの裏側から、
・電源のコード
・アースのコード、
・ロックを上げるスイッチの線
・ロックを下げるスイッチの線
の4本をつないだだけ。
テストで動かしてみたらバッチリ動いた!
本当は、さらにコードをつなげばハザードと連動で、
キーレスを作動させるとウィンカーがピコピコ点くようにもできるんだけど、
配線を室内に引っ張らなきゃなくて、めんどくさいからやめた。
ドアの内張にポケットが付いていたから、

こーんな感じで内張りに穴を開けて、強引に配線。
でも、こうすると、ここだけで配線が完結するのでとってもラクなのだ。
作業自体は考えながらやって40分くらいで終わった。
いやー、今まで、キーレスの車なんて所有したことがなかったから、
涙出るくらいうれしいねー。
スゲー便利!
そして、先日、意気揚々と、
アストロくんで高速に乗って初めてのちょっと遠出。
ナビに目的地を入力し、準備万端!
ところが・・・・
95キロを超えると車全体が
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタと、すごい振動。
そして、

超レアなリムカバーが振動で外れて、
カラーン!カラカラ・・と転がってミラーの視界からあっという間に消えていった・・・。1個。
高速だったし、諦めた。
あ〜あ・・。
しかし、あのガタガタは何が原因だったんだろう・・。
で、ホイルバランスが悪いのかなぁとも思ったんだけど、
ホイルバランスとったばっかりだったんだけどなぁ・・。
ホイルが何かおかしいのかなぁなんて思っていた矢先、
ヤフオクでアストロ用のレアなホイルが格安で出品されていたのを発見!
そこで、高速でガタガタもおっかないので、思い切って入札!
そのオークションがお盆に入ったときに終了だったこともあり、
ちょっと競ったけど、入札が少なく、あっけなく落札できた。
で、落札したのが、

これ。
カッコイイでしょ。1本5000円。
あり得ない超掘り出し物。さすがヤフオクだねー。

ツライチまでは行かないものの、けっこうボディギリギリ。
いやぁー、ホントいい買い物したー。
で、もう高速でガタガタは無いだろうと思って、また高速に乗ってみた。
結果は・・・
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタダメだこりゃ。
やっぱり95キロ以上出すと車が振動する。
ボディが原因なのか、足回りが原因なのか・・・。
また
SAKの渋谷さんに診てもらうことにした。
一歩前進すると、一歩後退。

でも、そんなハラハラドキドキなアストロくんが大好きだ。
続きを読む