ちょっとボロくてまだ慣れないところもあるけど、
運転に関しては、アメ車歴が長かったこともあって、やっぱりしっくりくる。
なんつーか、古巣に帰ってきたような安心感っていうか。

まくろび庵の厨房から見たアストロくん。
いやー、なんとも渋いねー。
時間があればいつも見とれちゃってる。(笑)
もう、親バカの域だね。こりゃ。
さて、今回お世話になった、(株)SAKでは、俺が納車を急いだこともあり、
とりあえず車検が通る最低限のラインの整備をしてもらっただけなので、
まだまだいろんな不具合があるのだ。
が、そんな手のかかるヤツがいいんだよねー。
で、もう一度点検整備と、
調子がイマイチなエアコンを診てもらおうと、SAKを訪ねた。

ジャッキアップされたアストロくんと、渋谷社長(右)とスタッフの男の子。
オイル漏れの疑いがあったが、
車検時のカンペキ整備のおかげでオイル漏れ一切無し。
渋谷社長、サスガ!

で、渋谷社長がエアコンの整備を。
スゴイ手際の良さで、テキパキと分解されていく。
で、当の渋谷社長は、口笛吹きながら余裕。
いやー、プロっつーのはこういう人のことを言うんだな。うん。
で、小一時間で、エアコンの分解・点検・清掃とガスの充填が終わり、
あっという間にエアコンが直った。
ホント、こういう人の存在はありがたいねー。
で、実は今回の車検まで問題だった、スピードメーターだけど、
ある部品が無くて、実はまだ完璧には直っていないのだ。
正直、メーターが完璧に直るまでには、まだまだ時間がかかる。
と思う。
とはいえ、街乗りでは感覚でだいたい何キロ出ているかはわかっても、
やはり高速に乗ったりするときなんかは、正確なスピードがわかった方がいい。
なので、何かいい方法は無いかと、いろいろ調べまくったら、
衛星の電波を探知して速度を測る、後付けのスピードメーターがあることを発見!
これだと取り付けが超カンタン!
ということで、またまたヤフオク魂を駆使して見つけましたー。

GPS ベッドアップディスプレイメーター。
ヘッドアップディスプレイっつーくらいだから、
なんと!これはフロントガラスにデジタル表示を映し出すのだ!
いやー、カッチョエエー。
で、肝心な設置方法は、

電源コードをシガライターに差し込んで・・・

フロントに置くだけ。
3分で設置完了。
あとは、写真のように、必要であれば反射フィルムをフロントガラスに張るだけ。
いやー、感激!
あ、ちなみに、ハンドルカバーはなぜか花柄です。(笑)
アメリカ製の、超レアなハンドルカバー。
で、設置後早速テストランへ。
まぁ、ホントのメーターが正常に動かないので、
精度がいいのか悪いのかイマイチわからないんだけど、
思ったよりも数字が細かく上下するから、
ちゃんと速度を拾ってるんだなーって感じ。
衛星の感度もなかなかイイみたい。

こんな感じで。※運転中の撮影は危ないからマネしないでください。
いやー、なんかそそるねー。これ。
しかも、自然に目をやるところに表示させてるから、
速度を確認するのがとてもラク!
いやー、手放せないねー。これ。
衛星で測定するから、
衛星電波が届かない、トンネルや駐車場の中なんかでは使えないけど、
そのデメリットを差し引いてもいいわー。これ。
これで安全ドライブに専念できる。
と、まだまだ手を入れるところは満載なんだけど、
こんな感じで楽しみながらアストロくん進化中です。
今度はどこに行くかなー。
続きを読む