Jewelry YUKINE Official Site

2008年04月27日

手に入れるために手放す。

モンデオのモンちゃんが逝ってしまってから2週間が経った。

モンちゃんが逝ってしまうまでのことはこの記事をどうぞ。


やはり、エンジンの載せ替えが必要で、
エンジンが見つかったとしても、修理に5〜60万かかるという。

残念だが、廃車にすることにした。




DSCN2172.jpg
こんなにピカピカなのにね・・・。


わずか二年の付き合いだったが、本当に楽しい車だった。





さて、今、知人の整備工場から代車を借りっぱなしの状態で、
次の車をあの手この手を使って探している。

代車はこんな事になってます。(笑)





しかし、まさかこんな前触れもなく、突然車が無くなっちゃって、
ハッキリ言って車買うお金なんか無い。


モンデオは去年の秋に車検を通したばっかりだし、
次に車を買うのは来年の秋ぐらいと思っていたから、
今、とにかくやすい車を探しつつ、金策をすることにした。


自営で商売をしているから、借金してまで買いたくないし。




そして最近、おふくろの親友の風水師Iさんに数年前に言われた言葉が、
頭の中でリピートしている。



その言葉とは、

「猫も飼いたいから3匹飼う、車も乗りたいからアメ車に乗る、バイクにも乗る、
パソコンはいいものが欲しいって、それはムシが良すぎるわよ。」


というものだ。



Iさんは、何かが欲しかったら、
他の何かを捨てないと物事が流れない、始まらないというのだ。



確かに・・。






ということで、新しい車を手に入れるために、少し身辺整理をすることにした。



先日、ThinkPadの記事を書いた。

その記事はこちら。



俺にとっては、3年かけてコツコツ部品を集めて組み上げた大事なパソコンだ。



DSCN2009.jpg
その中の、B5 1号と、B5 2号を、現在オークションに出品している・・。(泣)


完成して、喜びの記事を書いたばっかりだというのにだ。




俺の魂が入ったパソコン。

できるだけ高値で売れることを願うばかりだ。






そして、散々悩んだあげく・・・
















DSCN1961.jpg
バイクも手放すことにした。


最近記事に書いたとおり、
このバイクを大事に乗っていこうと決めた矢先だったから、
そう決めたときにはかなりへこんだ。



迷って迷って、バイクでお世話になっている猪俣さんにも、
手放すかどうか、どうしたらいいのかを相談に行ったんだけど、

「売れねぇと思いますよ。」

「だから車検通すのやめた方がいいんじゃないすかって言ったじゃないですか。」

という言葉でさらにへこんだ。



だってそんなこと言われたって・・ねぇ・・。
状況が状況だからしょうがないし。

ましてや、俺は本当は手放したくないわけだし。





でも決めた。



もし、このBLOGを見て、こんなバイクでも欲しいという方がいらっしゃったら、
そこそこの値段で譲ります。


・車検は来年の8月まであります。

・FX400Rに、GPZ400Rの外装を付けたチャンポンマシンです。

・角ライトから丸ライトに変更

・車外品のビキニカウル付いてます。

・アップハンにしてあります。

・スプロケ、チェーンを去年ゴールドタイプの新品に変えました。

・ワンオフの集合管、サイレンサーにはスーパートラップマフラー
(ディスク版の枚数を減らせば車検通ります。)

・車検(去年8月)時に、キャブのオーバーホール、
フロントフォークのオーバーホール済み。

・ブレーキディスクは少し歪みあります。(干渉はしてません)

・立ちゴケを数回やってるので、キズ、スレ、若干のフレームの歪みあります。

・規制前の59馬力+猪俣さんの完璧な整備で、スゴイ加速です。

・サビ、タンク凹みあります。

・タイヤは前後新品でバリ山です。



と、特徴をあげるとこんなところでしょうか。



希望の方がいらっしゃったら、右サイドバーの、
俺のプロフィールのところにあるメールアドレスまでご一報ください。

できれば、現車確認してもらってからのほうがいいなぁ。
試乗もOKですよ。



さあ!BLOGに公開しちゃったぞ。



どんな展開になるかなー。続きを読む


posted by わこう at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

新潟ひとり旅→衝撃の結末。

今回の記事は長いです。

が、すごいオチです。



先週の土曜日、新潟にあるマクロビオティックのカフェ、
「マリー・ルゥ」のemikoさんのご主人、stunさんが、
「男のマクロビオティック居酒屋」を開催するということで、新潟ひとり旅をしてきた。


stunさんのBLOGはこちら。

マリー・ルゥ、emikoさんのBLOGはこちら。



男のマクロビオティック居酒屋に参加しての想いは、
別途、まくろび庵のBLOGに書くとして、
この記事には起きた出来事を書いていくことにする。




DSCN2089.jpg
新潟行きを決めてから、しばらくご無沙汰だった、
モンデオのモンちゃんのオイル交換。

エレメントも交換して、エンジンの吹けもバッチリ!


洗車もして、さぁ!これで準備万端だ!と思ったんだけど、
出発前夜に原因不明のパンク。

その日は、なんだかんだで仕事が長引き、店を出たのが深夜2時。

その矢先のパンクで、眠いわ、かったるいわ、ガッカリするわで、
ため息つきながら、キコキコジャッキアップしてスペアタイヤに交換。

しかし、不思議なことに、次の日にスタンドで見てもらったんだけど、
どこにも穴が開いていなかった。

パンクしてなかったのよ。



どういう事なんだろう・・・。




一応、スタンドで空気を入れてもらったら、どこにも異常がなかったので、
そのタイヤをまた組み付けてもらった。

「まぁ、大丈夫だとは思いますが、高速走行はくれぐれも気をつけてくださいね。」

と、スタンドのお兄ちゃんに言われ、
一抹の不安もあったけど、当初の予定通り、モンちゃんで新潟に行くことに。




結局、パンクの直接の原因は未だにわからないんだけど、
パンクした意味が、この記事の最後で明らかになります・・。






さて、新潟行き当日、一応俺がやることはやり終え、
お店を、13うさぎちゃんとますみちゃんにお任せして、夕方に仙台を発った。


行きは全線高速を使っていこうと、東北道へ。

東北道から磐越道に入り、一気に新潟に行くのだ。



曇天の中、オイル交換したてのモンちゃんは絶好調!

昼間、ウチの店の料理教室で、UっちとKさんが握ってくれた、
玄米おにぎりをほおばりながら高速をクルージング。


モンちゃんは、フォードとはいえ、ヨーロッパフォードの車なので、
アメ車じゃなくてヨーロッパ車だ。

ヨーロッパ車特有の、高速安定性と、ハイギアードなギア比のおかげで、
スルスルと滑るように巡航していく。


いやー、ホント、いいクルマだ。





DSCN2127.jpg
磐越道の猪苗代インター付近。車内から撮影。
※走行しながらの写真撮影はキケンです。



そんなこんなで、あっという間に新潟中央インター。





新潟市内もクルマの流れはスムーズで、夜7時には、マリー・ルゥに到着。

DSCN2140.jpg
オープンして6年というマリー・ルゥは、どっしりとした貫禄のあるお店だった。

「こんばんはー・・。」と、おそるおそる店内に入ると、


「キャー!わこうちゃん!」


と、emikoさんがお出迎えしてくれた。

熱烈歓迎だ。(笑)




その後、stunさんや、今回のイベントの参加者がマリー・ルゥに続々集まり、

DSCN2142.jpg
男性陣揃って近所の居酒屋へ。

仙台は太平洋側、新潟は日本海側。
ここで出される魚は、やっぱり日本海側のものが多く、うまかったねー。


今回の参加者は、富山から参加という23歳の青年(マクロビオティック歴3年だって!)
から、弁護士さんや市の職員の方、などなど、多岐にわたる職種の男性陣が集まり、
stunさんを中心にいい感じで話が弾んだ。


主催者のstunさんは、物腰柔らかな好青年という感じ。


こう・・物事の道理をわきまえているというか、きちんとした持論を持っている。

そういう人と語り合うのって楽しいねー。


男ならではの視点から見たマクロビオティック。

いろんな考え方があるなぁと感心すると同時に、
みんな、向かうべきベクトルが一緒で、なんだかとても嬉しかった。


その後、emikoさんをはじめとする、女性数名が合流し、
場所を変えて話はますますヒートアップ。

マクロビオティックを通じて、はじめて出会った人たちなのに、
旧知の友のようにうちとけていく。

うれしいねー。

そして、stunさんやemikoさんは、いい人間関係を作ってるなーと実感。



そんな中、俺のカフェレッスンを新潟でやってほしいという要望が。



え〜、新潟の皆さん、酒の席の話とはいえ、俺はやると言ったらやりますよ。
これから新潟に通うことを決めましたのでヨロシク。(笑)



そんなこんなで、ホテルに戻ったのは深夜3時を超えていた。


楽しかったー。


皆さん、近々またお会いしましょう。






さて、今回の新潟行きを、わざわざモンちゃんで行くには理由があった。


ウチの生徒さんから聞いたんだけど、
新潟の隣の新発田市に、スゴイ占い師がいるというのだ。


13うさぎちゃんやますみちゃんから、
新潟に行くんだったら、偵察がてら行ってきてチョーダイと、
任務を授かっていたのだ。


ちなみに、emikoさんもその占い師のことを知っていた。



翌日、二日酔いで頭痛しながらも、ちゃーんと早起きして新発田に向かう。
前日、電話で予約を入れておいたのだ。


ウチの生徒さんやemikoさんの話によると、
ホッタテ小屋のような建物だという。




辿り着いてみると・・・



















DSCN2159.jpg

確かに・・。

なんだか、建物はホッタテ小屋っていう感じではあるものの、
スゴイ存在感のあるというか、異様なオーラを放っている建物だった。


おそるおそる中に入ると、ちょっと耳の遠い優しそうなおじいちゃんが。


そう。そのおじいちゃんこそ噂のスゴイ占い師、榎本さんだったのだ!



榎本さんは、手相と生年月日と名前で占ってくれる。


「あぁ、あんたね、体は基本的に頑丈だけど、腰と心臓に気をつけなさい。」

「仕事は職人と事務系が向いてるね。」

「あんたはずいぶん強情っぱりだねー。」

「今年はいいよ。がんばんなさい。」



優しい口調でポツリポツリと教えてくれる。





しかし最後に、




来年は難儀する年だよ。それだけは覚えておいて。その次の年は大丈夫。」



えぇ・・。き・・気になる・・・。



「あ、あとね、クルマで来たんだったらこのお札を持って行きなさい。」


と、白い布に、墨で書かれたお札をもらった。




後に早速このお札の効果を実感することとなる。







さて、榎本先生に占ってもらって部屋の外に出ると、
2人の若い女の子が、モジモジしながら順番を待っていた。


外に出ると、さらに2人の若い女の子が!


どうやら榎本先生は、若い女の子に絶大な人気があるらしい。





そんなこんなで無事にミッションコンプリート。

あとはゆっくり仙台に帰るだけだ。



帰りは、新発田から小国峠に入り、山道を。




DSCN2164.jpg
途中に見える川。
※運転中の撮影はキケンですよ!


トラック時代、新潟や北陸に行くときには、よくこの道を通ったなぁー・・
なんていろいろ思い出しながら、懐かしい道路をトコトコと。



途中昼寝したりしながらのんびり帰ってきたが、
山形からは高速に乗って帰ろうと、山形道に乗った。



相変わらずモンちゃんは調子よく、スルスルと山形道を滑るように走っていく。

いやー、実に気持ちいい。




百数十キロでグイグイ巡航し、「モンちゃん最高!」を連呼しながら、
山形道から東北道に合流。


もうすぐ仙台南のインター。


無事に帰ってきた・・。

と、この新潟の2日間で起きた出来事、出会った人たちのことを思い出しながら、
感慨深く、感傷に浸りながら、高速の追い越し車線をぶっ飛ばす。








そのときだった・・・











130キロくらいで巡航中、突然モンちゃんのエンジンが止まった。








「あ、あれ・・!?」





一瞬、何が起きたかわからなかった。





でも、タコメーターはストンと糸が切れたようにゼロに!



アクセルを踏んでも何にも応答がない!





しかも、その地点は、登坂車線部分で、3車線ある!



「ヤバイ!はやく左に寄らなきゃ!」


はやる気持ちをおさえて、慎重に車線変更。


幸いにして、登坂車線とはいえ、130キロ出していたから、
エンジンが止まってても、惰性でクルマは進んでいる。


一番左側の車線に来たものの、ついに失速してクルマが止まりそうだ!


しかも、エンジンが止まっているから、パワステも効かない!



「ヤバイ!トラックとかに追突されたら死ぬかも・・。」





あぁ〜ッ!


と思ったそのとき、バッチリのタイミングで左側に路側帯が!


そして、吸い込まれるように、その路側帯にスッポリ入ってモンちゃん停止。











「た・・助かった・・・。」









モンちゃんの脇を、後続のクルマが
何事もなかったかのように、ビュンビュンと通っていく。



いやぁー、久々に手が震えたね。



モンちゃんのエンジンが止まってから路側帯に入るまで、
プッツリと後続車が無かったのだ・・。




「き・・奇跡だ・・。」





そこで、俺は榎本さんのお札のことを思い出してゾーッとした。

このお札が守ってくれたのかもしれない・・。







気を取り直してエンジンをかけようとしてみたけど、
ガラガラ変な音がしてエンジンがかからない。

DSCN2168.jpg
もしやタイミングベルトが切れたか・・?
っつーか、見て!この写真!

ホントにこれっぽっちのスペースの路側帯。

奇跡よ。奇跡。





そして、俺が加入しているロードサービスに電話してレッカーの手配を。


電話してから、正味30分ほど待っただけでレッカーが到着。

DSCN2169.jpg
レッカーに無事収容されたモンちゃん。










DSCN2172.jpg
で、日曜なので、整備工場が休みだということで、
レッカーの車庫で保管してもらうことに。


レッカーの車庫から自宅まで、結構近かったので、タクシーを呼んでもらい、
タクシーで自宅に着いた・・。




なんだかわけわかんなかった。


けど、とにかく無事に着いたんだから、よしとしよう。



結局モンちゃんは、今日、仙台の隣の名取市にある整備工場に搬送された。



で、その整備工場で、モンちゃんの事を相談するのと、代車を借りるために、
電車で名取に向かった。

DSCN2178.jpg

電車の中で、モンちゃんはどうなっちゃうんだろうと考えながら、
整備工場に向かう。



モンちゃんは結局、やはり予想通りタイミングベルトが切れていた。



タイミングベルトが切れると、ほとんどのクルマの場合、エンジンがおシャカだ。

モンちゃんも例にもれず、エンジンがおシャカ。


今、修理見積もりを出してもらってるところなんだけど、
オーバーホールするにしても、エンジンを載せ替えるとしても、
40〜50万コースらしい・・。


どうしよう・・・。



モンちゃんは、以前乗っていたダッジバンの代わりに突然やってきた、
とてもご縁の深い車だ。

どういう経緯で俺の元にやってきたかという奇跡の物語はこちら。


バンパーだけ色違いな理由はこちら。



モンちゃんが俺の元に来て2年が経つが、栃木の益子焼き祭りに行ったり、
千葉の中島デコさんのところに行ったり、

DSC01077.jpg
古民家に通ったり、畑に行ったり海に行ったり、嵐の三陸に行ったりと、
本当にいろんなところに行った。


でも、本当にエンジンがおシャカだったら、お別れかもしれない。




あ〜あ・・。



新潟行きの前日、タイヤが原因不明のパンクをしたことも、
タイミングベルトが切れるぞーっていうサインだったのかもしれない。


だけど、今回の新潟行きでは、運転中、

「もしかすると走行中にタイヤがパンクしたりバーストするかもしれない。」

と思いながら、アクシデントのための心の準備をして運転していたから、
エンジンが止まっても、パニックを起こさずに対処できたとも言える。


ある意味、占いの榎本先生や、ご先祖様にも守られたが、
でも、モンちゃんが俺のことを守ってくれたんだと思う。


ホント、そう思う。



今、整備工場でエンジンの分解中だから、
今後どうなるのかはわからないけど、どっちに転がってもいいように、
心の準備だけはしておこう。





13うさぎちゃんに電話でモンちゃんのことを話したら、
何か新しい事が起きるとき、大切なものが壊れたりするのだという。


今回の新潟行きで、俺は新たな友情と可能性を得たと思う。

それは、お金なんかに代えられないものだ。



今回のモンちゃんのエンジントラブルは、
俺の次のステップ、新たな可能性を示唆していると思いたい。




モンちゃん、ありがとう。
続きを読む
ラベル:モンデオ 新潟
posted by わこう at 19:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

まくろび庵 Thihkpad化計画。

ある、天気がよい日のまくろび庵の厨房。


DSCN1762.jpg
13うさぎちゃんとますみちゃんが、それぞれパソコンで仕事ををしている・・。




その2人が使っているパソコンは・・・














DSCN1765.jpg

当然Thinkpad。

ちなみに、13うさぎちゃんが使っているのは、俺が使っていたR40e。
主に、レッスンの資料や、新聞連載の原稿などを作るのに使っている。


ますみちゃんにも、専用パソコンが必要なので、ヤフオクで激安R40をGET。
会計やイベントの資料作りなどに大活躍!



やはり、堅牢性や、キーボードの打ちやすさ、
そして、慣れると離れられないトラックポイントがThinkPadの魅力だ。



余談だが、俺が今、メインで使っているまくろび庵に置いてあるデスクトップ機にも、










DSCN2067.jpg
当然のことながらThinkPadキーボード。

ThinkPadファンなら当たり前だ。


Lenovo ThinkPlus USBキ-ボ-ド ウルトラナビ付 [31P8974]
Lenovo ThinkPlus USBキ-ボ-ド ウルトラナビ付 [31P8974]
おすすめ平均
stars変えられません
starsやっぱりトラックポイントはいい!
starsすべてのThinkPadユーザーにお勧めします
starsThinkPadユーザーなら
starsトラックポイント

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



もう一つのBLOGにも書いてきたが、俺はThinkpadが大好きだ。

ThinkPad LOVE




で、まくろび庵オープン当初から、昔買ったB5ノートを修理したり改造するために、
ヤフオクを駆使していろんな事をやってきた。

ThinkPad改造。


ニコイチパソコン。





その結果、我が家のB5ノート(2609シリーズ)は・・・















DSCN2009.jpg

3台に増殖。




3年かけて、コツコツとヤフオクでパーツを集め集めてこの姿。

外側と中身、キーボードなど、みーんなチャンポンしたThinkPadたち。




この3台にはそれぞれ名前と役割が決まっている。


B5 1号(写真真ん中)
マザーボードは、2609-82Jのもの。CPUは、ペンティアム3の600。
2609シリーズの最高スペック。

まくろび庵の和室や、離れた部屋で、
無線でネットやメール、ブログ更新などに使用。




B5 2号(写真左)
マザーボードは、2609-73Jのもの。CPUは、セレロンの500。

特記事項は、表示がXGA(1024×768)なのに加え、
最大メモリが192Mのはずなのに、なぜか256Mを認識。

寝室でネットするのに使用。




B5 3号(写真右)
マザーボードは、2609-53Jのもの。CPUは、セレロンの450。

特記事項は、ハードディスクの代わりに、
CFカードを使ってOSを動かす、ゼロスピンドルパソコン。
(ゼロスピンドル化に関してはまた別記事を書きます。)

我が家で多数のパソコンを使ってネットワークを組んでいるので、
プリントサーバー機として使用。




ここまでくるとマニアだね。うん。(バカとも言う。)



いやー、安ーい部品をヤフオクでコツコツと集めはじめて3年。

やっとこういった形で日の目を見ることができるようになったわけですよ。わははー。





・・と、ここで終わるはずが、さらにひょんな事から、
ジャンクのX30(別規格B5ノート)が舞い込んできて、
家にあったジャンクパーツなんかをいろいろ組み合わせたら、
結構あっけなく復活。




で、結局・・






















DSCN2015.jpg

4台に増殖。


とこうなるわけです。





ちなみに、B5 4号は、ペンティアム3とはいえ、
YouTubeの動画再生もサクサク動くし、
ホームページソフトとフォトショップの同時起動でもなんとかOK。


なので、モバイルのメインマシンとして、あちこち持ち歩いて使っている。





DSCN2021.jpg

我が家とまくろび庵、合計6台 のThinkPad化計画は、着々と進行中。(笑)




そして、俺の暴走はどこまで行くのか!?続きを読む
ラベル:thinkpad パソコン
posted by わこう at 17:42| Comment(1) | TrackBack(1) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

バイクとの向き合いかた。

最近、とっても気候がいいから、休みの日はバイクを多く見かけるようになった。
気持ちいいもんねー。この季節は特に。


しかし最近、俺はなんだかバイクに乗ることに躊躇していた。



こう・・常日頃からいつもバイクに乗っているわけじゃないから、
俺にとってバイクに乗るということは、非常に高いモチベーションが必要であり、
ちょっと儀式めいたものになってきていた。

以前、もう一個のBLOGの方にも書いたんだけど、
日頃からバイクに乗りまくっている人がなんだかたくましく見えて、、
逆に、バイクに乗るのが儀式めいたものになってしまった自分が、
とても貧弱に感じたりしていた。



また、俺の乗っているバイク、

DSCN1970.jpg
FX400R(外装はGPZ)は、400ccの規制前の59馬力で、
しかもツインカムだからどちらかというと高回転型。

けっこう、乗るときには気合いを入れてカッ飛んでしまう。

だけど、最近加齢のためか、ちょっとしんどくなってきたんだよねー。
気合い入れて乗るの。


なので、暖かくなってバイク日和だというのに、
なんだかバイクに乗るのがおっくうに感じちゃったりして。


400ccだから車検もあるし、もっと小さいバイクに買い換えちゃおうかなーなんて、
ちょっと弱気になって、いつもお世話になっている猪俣さんにも、
愚痴混じりで相談したりした。

過去記事その1 ごめんね。猪俣さん。

過去記事その2 バイクにマクロビオティックの極意を見た。



しかし、猪俣さん曰く、

「まぁ・・バイクとの向き合いかたは人それぞれですけど・・。」と前置きしたあと、

「結局何に乗り換えたとしたって、たぶん同じだと思うなぁ・・。」


と。



そう言われるんじゃないかと思ってはいたものの、
あらためてそう言われると、やっぱり説得力がある。

しかも、猪俣さんは、いろんな人のいろんなケースを見てきているし。




ということで、俺の中での答えを出すために、
天気が良かったので、独りツーリングに出かけた。


とは言っても、俺自身、バイクで遠出するのなんて何年ぶり?って感じだから、
総距離100キロくらいを目処に頭の中でコースを描く。


結局、仙台から南に向かい、福島との県境の手前の町、
白石市の往復をすることにした。


仙台西道路(全長約3キロのトンネル)を抜けて仙台宮城インターから高速に。

実は、バイクで高速乗るの、生まれて初めてなのよ。えへへ。


そして、強風の中、本線へ。



日曜でも、午後だったから高速は意外と車が少なくて、すげぇ走りやすかった。

強風で吹っ飛ばされそうになりながらも、
猪俣さんが整備してくれた俺のバイクは、バリバリ加速していく。

いやー、高速をバイクで走るのって、気持ちいいんだねー。
39にして初めて知ったよ。



で、あっという間に白石インター。正味30分くらいかな。


そして、高速を降り、一般道へ。



渋滞にはまって、水温が高くなり始めてちょっと冷や冷やしたけど、
結局、大丈夫なレベルだった。

エンジンも、ブレーキも、足回りも、最高!

しかも、ちょっと本気になって上まで回すと、鬼のような加速でカッ飛んでいく。

猪俣さん、さすが!



そして、国道から県道に入って、山道をヒラヒラと。

攻めてみようかなぁと思ったけど、
おっかないから流す程度にしてのーんびりドライブ。


そこで、ちょっと証拠写真というか、独りツーリング記念として、
田舎の道路っぱたに停めて、記念撮影など。





DSCN1961.jpg
前からパシャ!

社外製のビキニカウルが何ともいえない味を出してると思うんだけど・・。

あらためて見ると、カッコイイよね。俺のバイク。









DSCN1959.jpg
横からパシャ!


この黒のカラーリングが惚れ惚れしちゃうねー。













DSCN1950.jpg
山をバックにパシャ!

パッと見、ビッグバイクみたい。


その他バシャバシャと写真を撮りまくったんだけど、
近くで農作業をしていたおじさんに、一部始終を観察されて恥ずかしかった。(笑)





で、写真撮りながら思った。


やっぱり俺はこのバイクが好きなんだなーと。



あらためて思ったけど、このバイクはホント、乗りやすい。

思い返せば、今まで何回かコケそうになったり、
何かとぶつかりそうになったりしたけど、
そういうパニック時のコントロール性は、抜群に良かったことも思い出した。


気合い入れないと乗れないとしていたのは、俺なのだ。

このバイクは、別に気合い入れて乗らなくても、
ちゃーんとそれなりに走ってくれる、深い懐を持っていたのだ。


今日、独りツーリングでそれに気づいた。


それに気づいたとたん、このバイクがとてつもなく可愛くなった。




これから、気負うことなくこのバイクにもっと乗ってやろうと思った。





そんな、バイクと思いっきり向き合った一日。
続きを読む
posted by わこう at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

コンちゃん、行ってらっしゃい。

この珈琲バカ開設当初からコメントをくれていた、
親友のコンちゃんが、この春から東京で暮らすことになった。

コンちゃんとは、なんだかんだ言いながら長いつきあい。


もともとは飲み屋でケンカしたことから始まったご縁。


スタートがそれだったから、言いたいことをガツガツと言い合うことができる、
トラックを引退してからの人間関係の中で、はじめてできた親友。

ホント、人のご縁ってどこでどうなるかなんてわかんないねー。



コンちゃんは、いつかアメリカで商売をしながら暮らすことを目標にし、
少なくとも年に1回のペースでアメリカに行っている。

そして、アメリカに行くたんびに大きくなって帰ってくる。




今回の東京行きは、そんなコンちゃんを高く評価してくれる、
師匠のような存在と巡り会い、その師匠のもとでお世話になるのだ。


夢の実現に向けて、大きな一歩を踏み出すわけだ。




いやー、ホントよかった。




しかし、今までだって、そんなに頻繁に会っていたわけじゃないけど、
仙台を離れるとなるとやっぱり寂しい。


コンちゃんは、辛抱強い反面、とてもナイーブでお人好しだから、
人に利用されたり、裏切られたり、傷つけられたりすることもあった。

俺は、そんな傷ついたどん底のコンちゃんもたくさん見てきた。



逆に、俺が入院したときや、どん底にいたとき、
「コンちゃん節」で精一杯俺のことを励ましてくれた。



俺はそんな不器用なコンちゃんが大好きだ。




なにげにコンちゃんファンって多いのよ。


コンちゃんが先日、東京行きの挨拶がてら、フラッと店に来てくれたから、
その流れで一緒に飲みに出た。

送別会ならぬ壮行会だ。




ワイワイと酒飲んで、カラオケで歌いまくった。

途中何回もグッと涙がこみ上げてきて泣きそうだったけど、
それを飲み込んでコンちゃんの門出を祝った。



俺はコンちゃんがどこで何をしていても関係ない。

コンちゃんはコンちゃんだからだ。


俺は、仕事や住む場所や立場なんか関係なく、
まるはだかのコンちゃんが好きだからだ。



コンちゃんは、仙台の部屋をすべて引き払って東京に行く。

仙台に帰る場所があると甘えてしまうからと、
処分できるものは処分して、裸一貫でのスタート。

そんなコンちゃんの覚悟を、諸手を挙げて応援したい。



コンちゃんが餞別代わりに置いていってくれた1枚のCD。

Songs430.jpgSongs
英珠

インディーズ・メーカー 2004-04-21
売り上げランキング : 49990
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これ聞いて、また泣きそう・・。




コンちゃん、行ってらっしゃい。

 続きを読む
posted by わこう at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【PHOTO】ニャンタワー。

デジカメに一緒に付いてきたソフト、パノラマメーカーで、
パノラマ写真に初挑戦してみた。



nyan_panorama.jpg

NIKON COOLPIX P5100で撮影。



おもしろい!パノラマ写真。続きを読む
posted by わこう at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする