Jewelry YUKINE Official Site

2008年03月29日

ジャパニーズスポーツカー。

先日、突然いつもお世話になっている鍼灸師のあべさんが、
弟さん所有のスポーツカーに乗ってコーヒーを飲みに来た。




そのスポーツカーとは・・




















DSCN1644.jpg
NISSAN フェアレディZ S30。昭和47年式あたりだそうだ。



Gノーズが付いて240風になっているが、S30のようだ。


店の前に、爆音をとどろかせてやってきたあべさん。
思わず、店の外にカメラを持って飛び出しちゃった。



いやぁー、今どきもう走ってないよ。この手の車は。

しかも、俺は昔からこのZに憧れていたのだ。



なぜ憧れかというと、

プロジェクトX 挑戦者たち 第V期 運命のZ計画~世界一売れたスポーツカー伝説~プロジェクトX 挑戦者たち 第V期 運命のZ計画
~世界一売れたスポーツカー伝説~

ドキュメンタリー

NHKエンタープライズ 2002-12-18
売り上げランキング : 16292

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

世界中を一世風靡した、ジャパニーズスポーツカーだからだ。


俺が社会人になったころですら、このS30の後継の130Zが主流で、
S30はすでに「旧車」だった。



その後、ヤングマガジンで連載されている

湾岸MIDNIGHT (1) (ヤンマガKCスペシャル (372))
湾岸MIDNIGHT (1) (ヤンマガKCスペシャル (372))楠 みちはる

おすすめ平均
stars悪魔のS30Z
stars湾岸の伝説はここから始まった。
stars悪魔のゼット登場

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

湾岸MIDNIGHTでS30ブームが起こった。

「悪魔のZ」っていう、ベタな設定とネーミングにシビレタねー。



あべさんが「乗ってみるスか?」って言うから、お言葉に甘えて、
あべさんを隣に乗せて、まくろび庵のご近所を一周させてもらった。

男二人の短いドライブ。



いやぁー、感激だった。



確かに内装もかなり古かったりするんだけど、
それがまたイイ味を出しているのだ。


エンジンの中身まではいじってないそうなんだけど、
L28に換装、ソレックス?ウェーバー?の3連キャブ、
プラグコードが変えてあったから、電装系もちょっとやってるのかな?

とにかくS30の比較的小柄なボディーを、爆音と共にグイグイと加速させていく。


いやぁー、気持ちえかったぁー。


俺もその昔、スカイラインジャパンに乗っていたから、
あの独特のL型エンジンのゴツゴツした感じの記憶が鮮明によみがえってきた。

でも、トルクもあるし、多少ラフに扱ってもしっかりと加速していく。

そして、スポーツカーとしてちょうどいいくらいの、
適度にコンパクトなボディサイズ。

とにかく旧車って神経質に乗らなきゃいけない感じがしていたけど、
この車は、すげぇ乗りやすかった。

素晴らしかった。





DSCN1635.jpg
見よ!このピカピカに輝くシリンダーヘッドと三連キャブ!

NISSAN OHCの刻印が泣かせるねー。








DSCN1646.jpg
そして、マフラーは縦のデュアル出し!

渋い!










DSCN1640.jpg
お約束のオーバーフェンダーと、ホイルは定番ワタナベで。

ツボをしっかりと押さえてます。







ほ・・欲しい・・・。この車・・。(笑)









あべさんはブログにこの車のことを「日本狼」と書いている。

俺も全く同感だ。


あべさんのその記事はこちら。





こういう車は、日本の財産だ。
大事に後世に残していきたいね。


日本の誇り。






あべさんありがとね。続きを読む


posted by わこう at 02:10| Comment(2) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

入れ歯のカンちゃんでーす・・。

えー、若いころから(今も若いけど)歯を大切にしてこなかったツケが、
この歳になってついにやってきた。





奥歯二本分、入れ歯を作ったのだ・・。













DSCN1620.jpg
これ・・。



この入れ歯の前の歯に、金属部分を引っかけて使うのだ。




いやー、歯って大事ね。

ナメてちゃいけないね。



とにかく入れ歯なんて初めてだし、付けてみたら、









い・・・











い・・・

















wahaha.jpg

いづい!

※「いづい」とは仙台弁で「しっくりこない」の意。
ウィキペディアはこちら。





しかも、俺がお世話になっている歯医者さんは、
耳元で禁句をブツブツ言うんだよ。


「ありゃりゃ〜、ダメだなこりゃ。」

とか、

「うわうわうわ、ひどいなー。この虫歯!」

とか。





で、この入れ歯も、

「あららー、誰だ?これ成型したの。」





















wahaha.jpg

「うおーい!」

ってツッコミたくなるよ。ホント。






それでいて、

「大事に使ってくださいねー。」

なんて言われたって、











wahaha.jpg

使えるわけねーだろ!

ボケェ!(怒)







実際、これを付けて食事をしてみたけど、
いづくていづくて、せっかくの食事がぜんぜんおいしく感じない。





それでもやっぱり付けた方がいいし、先生もいつか慣れると言っている。


そしたら、13うさぎ(ちゃん)が、

「入れ歯に名前でも付けたら愛着わくんじゃない?」

と。








えぇ〜・・。


入れ歯に名前ぇ〜・・・?








でも、せっかくなので、上がらないモチベーションを無理やり上げて、
入れ歯の名前を考えてみた。






入れ歯(いれば)のうしろを取って、「レバー」。
「レバー」と言えば肝臓。

でも、「かんぞーくん」って言うのもなんだか妙にリアルでイヤなので、
「カンちゃん」と名付けてみた。









DSCN1624.jpg

入れ歯のカンちゃんでーす・・・!












だめだ・・やっぱり・・。


続きを読む
ラベル:入れ歯 歯医者
posted by わこう at 00:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

ファーストフード・ネイション。

以前、ファーストフードやマクドナルドの恐ろしさについて、いくつか記事を書いた。



・やっぱりマクドナルドは恐ろしい。

・ファーストフードは恐い。

・いのちの食べかたに救われた。



それに伴い、最近の中国産食品の問題などもあるし、
いろいろ書きたいことも出てきたので、
「食について」というカテゴリを新しく作った。

マクロビオティックを知ったことでわかってきたこと、
思うことを書き殴っていこうと思う。





さて、以前書いた記事に出てくる、

おいしいハンバーガーのこわい話おいしいハンバーガーのこわい話
エリック シュローサー 宇丹 貴代実

草思社 2007-04-24
売り上げランキング : 19679
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
おいしいハンバーガーのこわい話の著者、
エリック シュローサーさんが絡んで、
この本の内容がついに映画化され、日本で公開された。

FAST FOOD NATION/ファーストフード・ネイション。

公式サイトはこちら。


ついにわが仙台でも、近日中に仙台フォーラムで上映されるようだ。

うれしいねー。


そのトレイラーがYouTubeでアップされていた。



いやぁー、おそろしかー。


以下、公式サイトから抜粋。

2006年カンヌ国際映画祭・コンペティション部門に出品され賛否両論を巻き起こした、
リチャード・リンクレイター(「ビフォア・サンセット」、「スクール・オブ・ロック」)の話題作が遂に上陸!


大ヒット・ドキュメンタリー「スーパーサイズ・ミー」にも多大な影響を与えたジャーナリストエリック・シュローターのルポルタージュ「ファストフードが世界を食いつくす」(草思社刊)を元に、ジェレミー・トーマス(「ローズ・イン・タイドランド」、「ラスト・エンペラー」)、セックス・ピストルズの仕掛け人マルコム・マクラーレン、二人の大物プロデューサーがタッグを組み映画化。

ファーストフード業界の内幕を暴く、リアル過ぎる衝撃のドラマの登場だ!


とある。



見に行かないと!




ただ、こういう映画も本も、被害者的な視点から見ると、
企業に対しての不信感や怒りが出てそれで終わってしまいがちだけど、
俺も知らずに食べたり食べさせたりしていたように、
こういう結果を作った消費者にも原因があるわけで、
じゃあ、俺たちは何をすべきなのか?ということをしっかりと考える必要があると思う。

文句を言ったり、買わないだけじゃ済まないのかもしれない。



なーんてことを考えていた。




さて、俺は何をしようかな・・。続きを読む
posted by わこう at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

まるちゃん。

先日、ウチの教室の生徒さんから、
「3匹のうちで誰が一番かわいいですか?」って聞かれて、
迷わず「まるちゃん。」と答えた。




ホントは、多頭飼いしても1匹だけえこひいきするべきじゃないと思うんだけど



DSCN0981.jpg
やっぱりまるちゃんはかわいい。




かわいすぎる。





宝石のようだ。








って言うと、「えぇ〜・・。」ってドン引きされちゃうんだけども。





何で俺にとってまるが別格なのかは、
3年半くらい前に書いたこの記事をどうぞ。




ここんとこ寒かったせいもあって、まるは俺の膝の上に来て、
のどと鼻がブッ壊れるんじゃないかっていうくらいゴロゴロ言いながら寝ている。






そんなまると、久々にツーショット。





















DSCN1001.jpg
えへへー。











DSCN0999.jpg

これがベストショットかな。






しかしニャンと一緒に自分撮りって、難しいし恥ずかしいね。どうも。



しかも公開までしてるし。(笑)






長生きしろよ。まる。続きを読む
posted by わこう at 16:54| Comment(1) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

【PHOTO】静と動。

相変わらず、日常のスナップを撮り続けている。

今日はそんな日常の風景の中から、静と動を表現してみた。






DSCN0209.jpg
まずは、静。 (Nikon Coolpix P5100で撮影。)

店の近所の下町情緒あふれるシルエットの後ろにそびえ立つ、
建設中のマンションのクレーン。


景観がどんどん変わっていく寂しさ。











DSCN0859.jpg
続いて動。 (Nikon Coolpix P5100で撮影。)


夜にもかかわらず、エネルギーが充満している。


走る車の中より撮影。





日常の世界観の静と動。

続きを読む
ラベル:写真 photo カメラ
posted by わこう at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

アレの上。

猫は気高い生き物だ。



気高いから、床に直接なんて座らない。寝そべらない。








で、何の上にいるかというと、
























DSCN0736.jpg

パソコンの上。





以前も、こんな記事を書いた。





しかし、なんでニャンはパソコンの上が好きなんだろうか。





で、おんつぁんにお願いしてパソコンから降りてもらった。












が、次の瞬間















DSCN0735.jpg

こんなことに。













ダメだこりゃ。





続きを読む
posted by わこう at 16:17| Comment(1) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

人の年輪。

俺は今年で40歳。

俺の人生の折り返し地点はどこなのかな・・。



そんな中見つけた、1歳から100歳まで、太鼓を叩いていく動画。





最初はなんだかわかんないんだけど、
歳を重ねるにつれ、しかも80歳を過ぎると、人は味わい深くなるんだなぁと。


たった3分間の動画なんだけど、なんだか暖かいものが伝わってきて、
最後の100歳のお婆ちゃんが叩き終わるころには胸がいっぱいになる。



俺はどんなジジイになるのかな・・。続きを読む
ラベル:人生 感動 動画
posted by わこう at 16:44| Comment(1) | TrackBack(0) | ヒット動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする