Jewelry YUKINE Official Site

2007年04月27日

桜吹雪とまる。

ウチの前の家の庭に、立派な桜の木がある。

先週あたりからぼちぼち咲き始めて、それはもう見事な桜。
家の中にいながらにして花見ができちゃうのだ。


今日あたりはぼちぼち散り始め、春の突風にあおられて、
俺んちの前に桜吹雪が舞っていた。


も〜、それはそれは見事な風景だ。


その桜吹雪に反応して、まるがなんか興奮していた。



ビデオに撮影成功したので、暇つぶしにぜひ。





逆光でわかりづらいけど、まるちゃんです。


ケータイでも見られますが、パケット代にご注意ください。




見事な桜吹雪でしょ〜。



酒が飲みたくなった。


ラベル:動画 ニャン まる
posted by わこう at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

PCクーラー。

以前、メインマシンで使っているノートPCのハードディスクを乗せ換えた記事を書いた。

その記事はこちら。


このハードディスクに換えてから、スピードは速くなったんだけども、
発熱がすごくて、前から気になっていた。



そんなある日、


突然ハードディスクがクラッシュ・・・。





たぶん、あのすさまじい発熱で逝ってしまったんだろう。


クラッシュしたハードディスクを外付けハードディスクとして認識させ、
せめてデータの吸い出しをしようと試みたが、
システムではなく物理的にクラッシュしちゃったもんだから、
どうすることもできず、サルベージ失敗。

泣く泣く諦めたり、一から作り直したり・・・。


も〜、そんな思いをするのは









イヤだ!







ところで、実は最近、またまたもっと大容量のハードディスクに換装しなければならなくなり、
7200回転タイプの100ギガハードデスクに換装したのだ。




しかし、やっぱり高回転型ハードディスクだから、発熱がスゴイ。


最近、あまりにもパソコンの温度がすごいので、温度計で表面温度を測ってみたら、



DSC00559.jpg
40度を超えているではないか・・・。
ちょうど、この温度計の下にハードディスクがある。


それじゃぁクラッシュするのもうなずける。


ということは、またいつか近い将来、クラッシュする可能性があるということだ。





でも、それはもう避けたい。

避けなければならない!






そこで!(かなり前振りが長くてすいません)




ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSVELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV

エレコム 2006-06-01
売り上げランキング : 369
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
こんなものを買ってみたわけです。







DSC00543.jpg
エレコムの、ノートパソコンクーラー。


USB接続で回るファンから出る風を、をパソコン底部に当て、冷却するというモノだ。


しかも、このクーラーは、ルーバー可動式となっているので、
風を当てたいところを狙って、ピンポイントで当てられるのだ。



早速使ってみた。




DSC00555.jpg
こんな感じで、パソコンの下に置く。



ノートパソコンの後ろがキュッと持ち上がったために、
キーボードが斜めになって打ちやすくなった。

なかなかいいじゃないの。



で、普通に稼働させている状態で検証してもしょうがないので、
アプリケーションをいくつか同時に立ち上げて、わざとパソコンに負荷をかけてみた。



DSC00558.jpg
こんな感じで。

CPU使用率100%!







が、しかし!






見てください。この温度を。


DSC00552.jpg
10度も下がってる。






今まで、ひどいときには、パソコンが熱くて手を乗せられないくらいの時もあったんだけど、
MAXで負荷をかけてもこの温度。



すごいね〜。これ。


ちょっとファンの音が気になるけど、出てくる風量のすごさや、
風向き調整ができるおかげで、PCがみるみるうちに冷えていった。


これだったら、真夏の連続使用にも耐えられるな・・。



これで新しいハードディスクもしばらくは大丈夫っしょ。

posted by わこう at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

おかげさまで記事500。

最近、ちょっと更新が滞っていました。



さて、来週の29日である昭和の日(みどりの日じゃないよ)で、
この「珈琲バカ。」BLOG開設3周年になる。


それにちなんで、我がまくろび庵では、24日〜28日までの5日間、

「珈琲バカ感謝WEEK」

と題して、ロマン溢れるコーヒーを、ラージカップでご提供することにした。


詳細は、まくろび庵のBLOGでどうぞ。





さて、それとは別に、狙ったわけじゃないんだけど、
この記事で、ついに記事数が500になります!



500.jpg

現在の管理画面。



毎日マメにBLOG更新をしている人にとっては、
記事数500なんて別にどうってことないかもしれないけど、
正直、俺、こんなに続くとは思わなかった。(笑)



しかし、この3年間に、ホント〜にいろんなことがあった。


父の死、事故、入院、リハビリ、障害、開店、火事、引っ越し・・。


いやぁ〜、これだけ見ると、なんだかすごいね〜。
おどろおどろしくて。(笑)



でも、入院中も病室からBLOGを書き続けて、
たくさんの方からコメントやメールをいただいて、
退院までの励みになったことがなんと言っても一番大きいなぁ・・。

BLOGやってて本ッ当ぉ〜に、良かったと思ってます。

皆さん、本当にありがとうございます。



以前に比べると、記事を書くペースもガクンと落ちてしまったんだけど、
アホのようなBLOGだけどもこれからも書き続けていきます。


次の目標はまず記事数1000だな。



皆さん、これからも珈琲バカをよろしくお願いいたします。




感謝。
ラベル:blog 珈琲バカ
posted by わこう at 12:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

ストーバー。

そろそろ仙台も暖かくなってきた。


ウチの店の和室は、開放すると約11畳あるので、
一度部屋が冷えると、暖まるまで時間がかかる。


真冬の朝イチなんて、冷蔵庫状態。

そんな冷えた部屋を暖めてくれたのが、





DSC00360.jpg
石油ストーブちゃんたち。


左から、ウチの初代レインボーストーブ、アラジンのブルーフレーム、
二代目レインボーストーブの三台だ。

それぞれのストーブにドラマがあり、そのたびに記事を書いてきた。


レインボーストーブの記事はこちら。

アラジン ブルーフレームの記事はこちら。

二代目レインボーの記事はこちら。



最初、ウチの店の和室は、レインボー二台で暖めていたんだけど、
真冬はそれでも追いつかなくなって、アラジンまで和室に持ってきた。


何回もファンヒーターを入れようかなぁと思ったんだけど、
温風が直接当たるところに座った人はツライと思うし、
「ブォ〜ッ」っていう音で、せっかくの音楽に雑音が入る。


そして何よりも、この三台のストーブの個性に比べると、
ファンヒーターが見劣りしてしまう。



このストーブたちは、立派なインテリアなのだ。



それぞれに癖があって、特に、二代目レインボーは、
芯がすっかり短くなって、点火するのにテクニックを要すので、俺しか点けられない。


でも、癖があっても、ちゃ〜んと俺の期待に応えてくれ、
ワンシーズン、立派に仕事してくれた。


ほのかな灯油の匂いと、無音でそこに存在する慎ましさ、
そして、それぞれの個性ある炎。



も〜、すっかり石油ストーブにノックアウトって感じだ。






DSC00361.jpg
暖かくなってきて、そろそろストーブたちの今年の出番が終わろうとしている。


なんだか寂しいねぇ。

しまわないで飾っておこうかな・・・。





俺も立派なストーブマニア。

そういうマニアを、ストーバーとでも名付けるか。えへへ。
posted by わこう at 08:37| Comment(4) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする