Jewelry YUKINE Official Site

2007年03月27日

バンパー哀歌。

6年も連れ添った愛車、ダッジバンが俺の元を去ってもうすぐ一年が経とうとしている。

俺が手放すか散々悩んだ記事はこちらをどうぞ。


そして現在は、奇跡のような出会いで俺のところやってきた、
モンデオワゴンのモンちゃんが俺の愛車。

その奇跡のような出会いはこの記事をどうぞ。


フォード製とはいえ、ヨーロッパフォードで作られた車なので、
この車のテイストはまんまドイツ車。


長距離乗っても疲れない、ホントいい車だ。
ダッジくんと、このモンちゃんを物々交換してくれた、大野さんに本当に感謝している。





さて、ある日、俺のごく身近な「ある人」にモンちゃんを貸したら、
フロントバンパーを大破して帰ってきた・・・。

なんでも、スーパーの駐車場の鉄柱にぶつけたんだと。



まぁ、車はぶつけるもんだし、もう過ぎたことはしょうがない。


店の駐車場で、一人黙々と粉々になったバンパーの破片を拾い集め、
ガムテープで一時的に補修。





DSC00389.jpg
遠くから見たらあんまりわかんないでしょ?













しかし・・











近くで見ると・・・

DSC00388.jpg
キャァァァァァァァッ!





って感じだ。







その後、ヤフオクでフロントバンパーが出品されるのをひたすら待ったが、
バンパーの出品はなく・・・。


そのかわり、バンパーの上からかぶせる、スポイラーを落札し、一時付けていた。





ところが、またまたある日、そば屋の駐車場の車輪止めにスポイラーが引っかかって、
バックしたらバンパーと一緒に、見事に落ちてしまった・・・。





正直アゴが外れましたよ。はい。







さらにボロボロになったバンパーを、またまたガムテープで補修し、
信号待ちで対向車線の車の人たちに指をさされながらも、
ひたすらヤフオクでのバンパー出品を待ち望んだわけです。


来る日も来る日も、「モンデオ バンパー」でヤフオクを検索する日々・・・。


だって新品のバンパーは6万くらいするんだもん。






そんなある日・・・







ついに出たのですよ。


バンパーが。





出品されたのですよ!




も〜、一応入札はしたものの、即、出品者にメールして、直接取引の交渉を。


そしてついに、値段の折り合いが付き、オークションを取り消して、
直接売ってくれることに・・・。






やったぁ!














ただ、ひとつ問題が。





俺のモンデオは、メタリックブルー。

落札したバンパーはシルバー。



付けてみないとわからないけど、まぁあまりにもおかしかったら、色塗ればいいか。






そこで、車屋さんをしている後輩にモンちゃんを預け、
バンパーの取り付けをしてもらった。


その後輩から、


「いやぁ、おかしいかなぁと思ったんですけど、
実際付けてみたら違和感も無いし、なかなかカッコイイですよ!」


と電話が!




おぉ!ついに苦労が報われたよ!


バンパー大破からここに至るまで、なんと苦節四ヶ月!



ついにモンちゃんが元どおりになるんだ!




バンザ〜イ!



バンザ〜イ!
























DSC00429.jpg
バ・・・










び・・










DSC00429.jpg
び、微妙だなぁ・・オイ・・










ま、まぁ・・ガムテープバリバリのバンパーに比べれば、
100倍こっちの方がいいよ!



そうに決まってる・・。









う〜ん・・・。












とにもかくにも・・









DSC00432.jpg

新生モンちゃん始動!





これはこれでいいよ。うん。







たぶん・・。





嗚呼、バンパー哀歌・・。


posted by わこう at 01:21| Comment(3) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

どうした?まる。

あっ!まる!


DSC00412.jpg

どうした?! そんな変な格好で!




















DSC00413.jpg

「くぁ〜〜っ・・・・。」





なんだ、寝てただけか・・・。














DSC00415.jpg

っつ〜か、まるちゃん、あんた最近でかくねぇ?








まぁ、態度は昔からデカかったけどよ・・。
ラベル:ニャン まる
posted by わこう at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

ミニドリッパー。

男は道具にこだわる生き物だ。


料理人なら包丁。

物書きならペン。




俺の場合は、コーヒー器具。

百貨店の調理器具売り場なんて行ったら、も〜、コーヒー器具売り場直行だ。




さて、以前Vドリッパーというドリップ法の記事を書いたが、
それ以来、可能な限り、店で出すコーヒーは、Vドリッパーを使って淹れている。

Vドリッパーってなんだべ?というかたは、こちらの記事をどうぞ。


とにかくこのドリッパー、使い勝手はいいし、見た目もいいし、
何よりも、これでコーヒーを淹れると、本当にコーヒーが美味いのだ。



しかし、1〜2杯ドリップするのにのにも、
8杯用のでっかいデカンタとドリッパーを使っていたんだけど、
大げさだし、あんまり美しくないし、底が広いので放熱して冷めやすい。

そして、コーヒーのオーダーが入る時は、
1〜2杯っていうパターンが圧倒的に多いのだ。


そこで先日、2〜3杯用の小さいVドリッパーを買った。






v60_mini1.jpg
これ。

茶色っていうのがまたいい感じでしょ?

小さくても、ドリッパーもちゃ〜んと陶器。



しかも、
v60_mini2.jpg
Vドリッパー最大の特徴、ちゃ〜んと、トルネード上に溝がある。


なんだかそそるねぇ〜。こういうの。




本当は、茶色じゃなくて赤もあったので、
ちょっとマニアックなお客さまがいらっしゃったら、


「シャア専用です。」



とか言って笑いを取ろうと思ったのに、在庫切れ。

残念・・・。





このドリッパーにも、これからいっぱい活躍してもらうのだ。

ラベル:珈琲 コーヒー
posted by わこう at 15:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

so902i wp+。

実は、去年の暮れに、ケータイを買い換えていた。

俺のハートをズキューンとわしづかみにしたからだ。







so902i wp+ 2.jpg
ソニーエリクソンの、SO902i Wp+。
クラブドコモのポイントがかなりたまっていたので、ほぼタダ同然でGET!


俺が、なんでこれに惹かれたかというと、


・折りたたみはホントは好きじゃないので、念願のストレート型だ。

・ソニーエリクソンのFOMA参入を心待ちにしていた。カッチョエエから。

・大容量のメモリースティックを入れれば、音楽ケータイにもなる。



そして、なんといっても


防水。



こんなにカッチョイイのに防水なのだ。


こう・・飲食店だし、洗い物なんかでいつも手が濡れている感じ・・?
しかも、汚れたら洗える!


衛生的だ。





まず、このケータイのいいところ。


デザインがとてもイイ!

確かにauのデザイナーズケータイに比べればcool感に欠けるが、
FOMAの中ではピカイチだと思うなぁ。

まぁ好みの問題だけど。

俺のはブラックだけど、つや消し黒のボディーがメインで、
側面が逆に黒メッキ仕上げとなっていて、なんだかすごい高級感。


そして、折りたたまなくていい上に、手のひらにすっぽり収まるサイズ!

so902i wp+ 3.jpg
こんな感じ。

持ってみると、適度な重さがあって、オモチャっぽくない。

ケータイはあんまり軽すぎると、オモチャっぽいもんね。




そして、音楽ケータイであるということ。

しかも、ファイル形式は、i podと同じなので、
i Tuneに取り込んだ音楽ファイルがそのまま使える。

俺は2Gのメモリースティックを入れているので、
アルバムもかなりの枚数入っている。

最近は、ヘッドフォンで音楽を聴くのではなく、
カーオーディオにつないで聴くことか多い。

SONYだからなのかなんなのか、音は良いような気がする。


チャリンコで出歩くとき、ヘッドフォンをしてると、
周りの音が聞こえなくて、けっこう危なかったりするんだけど、
このケータイにはちっちゃいけど外部スピーカーが付いていて、
それなりにしっかりした音が出る。

なので、胸ポケットに入れて、
外部スピーカーで音楽を聴きながらチャリンコに乗ると、
ちょうどいい感じ。

信号待ちで周りに人がいても、あんまり気にならない程度の音だ。




カメラは130万画素なので、以前使っていたシャープ製(320万画素)
に比べると、やはり見劣りがする感じがする。

っていうか、シャープ製のがカメラの性能が良すぎるのだ。


が、130万の割には、性能は良い方だと思うなぁ。
やはり、SONYのデジカメで培ったノウハウが生かされているのかな?

なんつったって、このコンパクトボディだから、
サッと取り出して、バシャッと撮って、サッとしまえる、その軽快さがいい。

反応も悪くないし。




で、このケータイの良くないところ。


メールが溜まってくると、とたんにレスポンスが下がる。
パソコンで言うところの、フリーズ寸前のガギガギな感じ?

しかも、もともとスクロールが遅い。(iモードも)
ちょっとイライラする。

待ち受けに、ちょっと重いFLASHの画像なんかを使うと、全体のレスポンスが下がる。



そして、なんと言っても致命的なのが、音楽をフォルダに転送すると、
曲順が逆に入ってしまって、再生すると最後の曲から順にかかっちゃう。

なので、転送する前に、
パソコン側でファイル名の頭に順番を逆に付けなおさなければいけない。

例えば、12曲入っているアルバムだったら、

1曲目に12●●、
2曲目に11▲▲・・というように。

いやぁ〜、けっこうめんどくさいよ。これ。


これは、ソニーの902シリーズを使っている人たちのBLOGには、
よく書かれてます。

みんなぼやいてるねぇ・・。

ここだけは、メーカーに何とかしてもらいたいところだ。



さて、このケータイ一番の特徴でもある防水機能だが、
そこにも問題があって、公正取引委員会を巻き込んでの騒動に発展したらしい。

その辺の経緯は、こちらのBLOGをどうぞ。



まぁ、俺はプールでケータイ使うことなんてまず無いので、その辺は大丈夫だ。

濡れた手で持っても問題が無いとか、洗えるっていうのがうれしいねぇ。




たまに、











so902i wp+ 1.jpg
こ〜んなことして遊んでいる。





しかし、実際の防水機能の恩恵は・・・










日常生活ではあんまり無い。










だって、思ったほど濡れた手でケータイ触ることなんて無いもん。




最近はもっぱら飲み会の席で、
コップについだビールに浸して、人を驚かせている。





俺にとっての防水機能の恩恵はそんなもんです。

ラベル:ケータイ FOMA
posted by わこう at 00:55| Comment(3) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする