Jewelry YUKINE Official Site

2006年11月30日

わこう、食え!

今日、俺は店に出る前に所用があって寄り道をしていたのだが、
一緒にお店をやっている13うさぎちゃんから、

「お店の前に、大量の大根が置いてあるんだけど、心当たりない?」

と、突然電話があった。


そんなこと突然言われてもなぁ・・・。

とにかく店に戻るからと伝え、急いで店に帰った。





kue_1.jpg
確かに、すごい量の、立派な大根が店の前に・・・。



誰だろう・・・。





近寄ってみてみると、



kue_2.jpg
「若生 食え」と、書かれた短いメッセージ。

俺はピーンと来た。


K野さんだ・・。K野さんに間違いない。

この、一見投げやりなのに、とても愛があふれる言葉と、
店の前におもむろに置いてあるという行動。

間違いなくK野さんだ。


K野さんとは、去年、「これで食いつなげ。」と、
突然俺の家に玄米を30キロを持ってきてくれたKさんのことだ。

そのことについての過去記事はこちら。

相変わらず、うれしいサプライズを仕掛けてくれるニクイ人だ。



K野さんの家は、兼業農家なのだが、以前、K野さんがお店に来てくれたとき、

「根菜は、霜がつくと、寒さから自分の身を守って、
エネルギーを蓄えようとするために、どんどん甘くなっていくんだ。」

という話をしてくれて、俺も13うさぎちゃんも、その話に感動していたのだった。


そのとき、K野さんはたしか、

「今度、根菜ができたら持ってきてやっから。」

と、言っていたような気がする・・。


言ってなかったよな気もするが・・・。



いずれにしても、俺のためにわざわざ大根を掘って、持ってきてくれたのだ。

その優しさと、心意気に、ジーンと胸が熱くなった。



K野さんだということに、ほぼ確信はしていたものの、
聞いてみないとわからないし、もしそうだったとしたらお礼も言わなきゃと思い、
早速K野さんに電話した。

「おぉ、なんだわこう、久しぶりだな。」


と、いかにも知らないような口ぶりで電話に出たK野さんだったが、

「店の前に大根置いていったでしょ。」


と言うと、

「わかった?」

と。



なんだか、そのわざとらしさがまたいいんだ。これが。


感謝の気持ちを伝え、少し近況を報告しあって電話を切ったが、
なんだかうれしくて、しばらくウキウキしていた。

ちなみに、俺は今までたくさんの人に出会ってきたが、
K野さんは、俺が知る「男気を持つ人」の中でトップ3に入る人だ。

本当の男の優しさを知っている、尊敬すべき人なのだ。



kue_3.jpg
「わこう、食え!」と、K野さんの声が聞こえてきそうな、
そんな愛情がいっぱい入った大根。

大切に食べさせていただきます。


お店でも使わせていただくので、愛情に飢えている人は、
ウチの店にK野さんの大根を食べに来てください。


きっとこころがホンワカするはず。


K野さん、ありがとね。



ラベル:スロー 感動 人生
posted by わこう at 01:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

映画な一日。

今日は休みだったから、洗濯をさっさと済ませ、
昼間から、ビールを飲みながら映画(DVD)を観ることにした。

久しぶりにゆっくり映画を観て、なんだかリフレッシュ。


今日観た映画は二本。




60セカンズ 特別版 60セカンズ 特別版
スコット・ローゼンバーグ ドミニク・セナ ニコラス・ケイジ

ブエナビスタ・ホームエンターテイメント 2003-01-17
売り上げランキング : 66237
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
アメ車好きならたまらないと言われていた映画。

正直、なんだかすべてにおいて中途半端な感じがする映画だった。
ストーリーもなんだかぐだぐだな感じだし、前評判の割には、
車もただ写っているだけで、イマイチな感じ。

そういう意味ではガッカリな映画だったが、
久しぶりに観たニコラス・ケイジは、なんか格好良かったなぁ・・。

ニコラス・ケイジと言えば、コン・エアーっていう感じだけど、、俺の中では、
ワイルド・アット・ハートがピカイチだ。

こう・・ニコラス・ケイジが作る、半分自己陶酔のような世界が好きだ。

ワイルド・アット・ハートの頃のニコラス・ケイジは
ダントツにクールでセクシーだと思う。

ROXY MUSICの頃の、ブライアン・フェリーのようなセクシーさというか。


この60セカンズの中で、黒いジャケットを羽織って、陶酔するシーンがあるが、
ちょっと、ワイルド・アット・ハートを彷彿とさせる感じがして、
俺的には好きなシーンだ。

ただ、ギャグなのか、マジなのかがイマイチつかみづらいのだが・・。



で、なんと言ってもこの映画に欠かせないのが、

gt500_1.jpg
シェルビーGT500 通称「エレノア」の存在だ。
写真はこちらのサイトから拝借しました。

かっこいいね〜。この車。


アメリカでは、この映画のあと、カスタムショップで、
古いGT500を、このエレノア仕様に改造・レストアするのが流行しているらしい。

と、以前、ディスバリーチャンネルでやっていた。

納得だね。俺も乗ってみたいなぁ・・この車。


ただ、この映画の中のカーチェイスシーンも、なんだかぐだくだな感じがして、
あんまりおもしろくなかった。

映像は、全般的に黄色がかっていて、COOLな感じで俺は好きだ。



そんな微妙な映画だった。






2本目に観たのは、

ラン・ローラ・ラン ラン・ローラ・ラン
トム・ティクヴァ フランカ・ポテンテ モーリッツ・ブライプトロイ

ポニーキャニオン 2004-01-21
売り上げランキング : 24203
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ラン・ローラ・ラン。ドイツの映画だ。
前評判が高かったので、一度観てみたい映画だった。


いやぁ〜、思った以上におもしろい映画だった。
なんだか得した気分。

俺は結構シリアスな映画なのかなぁと思っていたら、
ストーリーの意外性や、痛快なキャラクター描写なと、
俺的には文句のない映画だ。

音楽のスピード感、ローラが走るそのひたむきさ、
ときおりスパイスのように入るギャグ、アニメも取り入れた斬新なアイディア、
いやぁ〜、あっという間の82分。

もう一度観たいくらいだ。

アマゾンのレビューを見ると、評価はさまざまだけど、
娯楽映画としては最高の出来だと思う。

まさに、日曜の昼間に観るのにはちょうどいい。




60セカンズが、ちょっとぐだくだな感じだっただけに、
ラン・ローラ・ランで完全燃焼!って感じだった。


そんな日曜でした。

ラベル:映画
posted by わこう at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

タンクバッグ。

以前俺は、メインマシンである、A4のノートパソコンを、
いつもリュックタイプのバッグに入れて、担いで持ち歩いていた。

店でも、家に帰ってからも、同じ環境でパソコン仕事をしたいからだ。

tan_3.jpg
しかし、俺のA4ノートはフルサイズなので、とても重い。

さらに、パソコンで使うアクセサリー関係も一緒に入れたり、
書類も入れたりと、なんでもかんでもバッグに突っ込んでしまうので、
とてつもない重さになってしまうのだ。

それを、最初は毎日担いでバイクに乗っていたんだけど、
とにかく重いし、雨や振動にとても気を遣う。

もしも、バイクでコケたりして、
パソコンがクラッシュなんかしたら大変なことになってしまう・・。


しかしですね・・よくよく考えてみると、
家でパソコンをするとしたら、メールチェックやBLOGを書くことくらいで、
イラストレーターや、ホームページ作成ソフトなんかは、家ではまず使わない。


そこで、以前改造をしたB5ノートを家用のマシンにして、据え置きにし、
パソコンを持ち歩かない生活をすることにしたのだ。


ただ、普段持ち歩く身の回りのものは、やはりいつも持ち歩きたいので、
バイク用に小さなタンクバッグを買った。




tan_2.jpg
これ。

強力なマグネットで、タンクにペタッと張り付いちゃうのだ。






どのくらい強力かというと、中に物を入れた状態で、
店の冷蔵庫に貼り付けてみた。




tan_4.jpg
こ〜んなに強力!でっかいセミみたい。(笑)

肩かけ用のバンドも付いているので、バイクで出歩かないときも、
肩からさげて持ち歩けるのでとっても便利だ。


あまり大きくないし、何よりも、バイクに乗るときに、
何も背負わなくていいのは、とっても自由な感じでいい。



tan_1.jpg
バイクに装着しても、デザインを損なわずに全く違和感がない。

かっこいいでしょ?




で、店にあるA4ノートと、家のB5ノートのファイルや設定を同期するために、






tan_5.jpg
このUSBメモリを使う。こんなちっちゃいのに、1ギガも容量があるのだ。


これさえタンクバッグの中に入れておけば、
パソコンを持ち歩く生活からおさらばできる。


すごいね〜。







tan_6.jpg
バイクに乗っても、何も気にせずカッ飛んであるくことができる。


雪が降るまでもう少し。


バイク生活をギリギリまで楽しみたい。

ラベル:バイク
posted by わこう at 16:02| Comment(4) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

髪型リメンバー。

バリカンで自分で髪を刈るようになって二ヶ月が過ぎた。

もう最近は、自他共に髪が短いのが当たり前になったので、
人に会ってもたいして驚かれないし、逆にたまに驚かれると新鮮な感じだ。

最近、自分の髪型は、以前どんなだったかなぁと、
思い出せないほどになってしまった。


以前は









tura_1.jpg
こ〜んな感じだったんですねぇ。

この写真が、俺が髪が長いころの最後の写真だ。



その後、坊主にしたものの、坊主だと青々しすぎてあまり評判が良くない。

坊主だと、とたんに俺と目を合わせない人が増えるのだ。
買い物に行っても、バスに乗っても、道を歩いていても・・。


あまりにも悲しいので、最近は、









tura_3.jpg
このくらいにしている。







まぁ、ちょっと長めになったところで、








tura_4.jpg
ツラが悪いのは変わらないんだけれども。








前の髪型の方がいいとか、たまに言われるけど、










tura_4.jpg
まぁ、しばらくこの路線でいきます。





なんか、バブリーなインチキ坊主みたいでいいでしょ。(笑)


posted by わこう at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

オークションハンター。

さっき、まくろび庵のBLOGにアップするはずの記事を、
こっちにアップしてしまった・・。(苦笑)

「カレー&ベーグルサンドってなんのこっちゃ?」と思った方、すいません・・。



さて、我が店、まくろび庵をオープンするときに、いろんな備品を購入するのに、
ヤフオクはとっても強い味方だった。


今もそうだ。


オークションと言っても、中古品ばかりではなく、新品が格安で出ていたりもするので、
根気よく探せば、タイミングによって掘り出し物に出会うことも多々ある。

それがオークションの醍醐味でもあるわけで、
俺はすっかりそれにノックアウトされてしまった。

今すぐ必要なものでも、そうじゃないものでも、
時間があると、ヤフオクばっかり見ているヤフオクジャンキーになってしまった・・。



さて・・・


さっき、別件で窓の杜を見ていたら、目が釘付けになるものを発見してしまった・・。



全国のヤフオクジャンキーの皆さん!注目!


オークション自動入札ソフト、その名も・・


オークションハンター。





なんと!フリーソフト!



名前からして、なんかやってくれそうです。(笑)


どんなソフトかは、窓の杜の説明が明快なので抜粋する。

 
「Auction Hunter」は、“Yahoo!オークション”の商品を入札終了時刻の指定した時・分・秒前に、任意の金額で自動入札できるソフト。

複数商品を同時進行で入札予約可能なほか、本ソフト上で商品の検索や商品情報の表示、ウォッチリストへの登録などができるのが特長で、別途Webブラウザーを起動せずに “Yahoo!オークション”へ参加できて便利。

とある。




スゴイ!


落札確定だと思ったオークションの終了間際に、
ペロッと入札されて、ペロッと持っていかれて、
はらわたが煮えくりかえるような思いをした人が、
実はたくさんいるのではないだろうか。(笑)

終了間際1分前くらいに、誰かから電話がかかってきたりして、
そっちに気をとられて気が付いたらオークションが終わっていたとか。

そんなときに電話の相手を恨んでもしょうがないし、お門違いだ。(笑)



このソフトのすごいところは、狙ったオークションの、
入札時刻と入札金額を入力しておけば、あとは勝手に入札をしてくれるのだ。

しかも、自分のパソコンの時刻ではなく、
Yahooサーバーの時刻に同期するっていうんだからすごいね。



で、早速インストールして起動してみた。

起動すると、自分のYahoo IDとパスワードの入力を求められる。

で起動した画面がこんな感じ。
ah_1.jpg
インターフェイスはこんな感じてとてもシンプル。
しかしパワフルな機能が満載だ。

検索機能を使うときは、カテゴリとキーワードを入力して検索すれば一覧が表示される。

さらに、ウォッチリストも読み込んでくれちゃうスグレもの。




気になるオークションを選択すると、詳細画面が。

ah_2.jpg
で、この画面から、金額と入札時刻を入力して予約しちゃうのだ。

写真でわかりますか?
オークションの終了時刻と何分(秒)前に入札するかを入力できます。


すごいねぇ・・・。夢のようだね・・。



試しに、絶対に落札できるはずのないオークションに、
実際に入力してテストしてみたら、ちゃんと入札できた。


スゴすぎる。このソフト。ホント、よくできてます。
しかもフリーソフトっていうんだから驚きだ。


「早くどこからダウンロードできるのか教えろ!」と、
ツッコミが入りそうなのでお教えします。(笑)

ダウンロードはこちら。



俺が入札したいオークションに、
このソフトを使って競ってくる人が現れないことを願うばかりだ。

ラベル:ヤフオク
posted by わこう at 23:39| Comment(3) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

ビデオ版!まる&ふく。

我が家の3ニャンのパワー関係は、女の子なのにまるが一番。

その女王的な振る舞いから、ふくはまるよりも体が大きいにもかかわらず、
まるにはかなわないのだ。

今までその辺のことはたくさん記事にしてきた。


先日、こたつの上の場所取りを巡って、
まるの女王ぶりと、ふくのビビリ加減をケータイでビデオに撮ったので公開する。



このビュアーの再生ボタンをクリックすれば見られます。(約2分半 ファイルサイズ1.8M)
(ケータイでも見られると思います。サイズは約400Kくらいです。)


まるのガン付けと、ふくのビビリ方、困った表情を見てやってください。(笑)

ラベル:ニャン まる ふく
posted by わこう at 00:04| Comment(4) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月04日

保険金未払い問題。

あの事故から来月で二年が経とうとしている。

以前、こちら側の弁護士さんに示談に応じる事に決めたと報告してから、
三ヶ月以上が経ったが、相手側の保険会社、弁護士からは、何の連絡もない。

示談に踏み切った経緯はこちらの記事でどうぞ。


何度か、こちら側の弁護士さんからも相手側の弁護士さんを通じて、
確認作業をしてもらったりもしたが、相手側からの返答は何も無い。

で、最近損害保険会社の未払いが露呈して問題になっているが、
俺もその中に入ってしまったのだろうか・・?

ちなみに、俺の相手の損保会社は、日本の損保会社の中で、
未払い額が一番大きかった会社だ。


まぁ、相手の保険会社の担当者や、相手側の弁護士は、
先の記事の通り、許すと決めたから別に何の感情も無いんだけど、
未払いがこれだけ問題になっているし、俺の示談は成立するのだろうか?と、
ちょっと不安になったりもする。

このままズルズルと何年も引っ張られるのだろうか・・。


俺よりも酷い状況で未払いになっている人たちもたくさんいると思うので、
俺だけどうにかしてくれとも言えないんだけど・・・。


と、ちょっと愚痴ってみた。



俺だけじゃなくて、未払い問題を抱えるすべての人たちに、
解決の道が開けることを切に願う。


ラベル:入院 事故 手術
posted by わこう at 02:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする