その記事はこちら。
その名の通り、中央部の耐熱ガラスが虹色に輝くので、
レインボーストーブなのだ。
このストーブを点けると、約40ワットに相当する明かりがともる。
とっても趣のあるストーブだ。
仙台では、最近日が暮れるととても寒いので、
早速ウチの店のオールドレインボーちゃんは大活躍している。
お客様のウケもとってもいいのだ。
さて、ウチの店の和室は、二つの部屋からなっていて、
合わせると約11畳となる。
が、このレインボーちゃんが暖められる広さの目安が約8畳。
今は良くても、真冬になったら、このレインボーちゃんだけでは絶対に火力不足だ。
で、二つの部屋それぞれに、レインボーストーブがあったらどんなに素敵だろうと思い、
とあるルートから、中古のオールドレインボーを、現状で格安で入手した。
(Mさん、いろいろと本当にありがとうございます。)
なんと、今回入手したオールドレインボーは、稀少カラーのシルバー。

だが、けっこうサビや汚れが激しい。

こんな感じで。
そこで、このオールドレインボーのレストアをすることにした。
まずは、ホームセンターに行って、サビ取りや、金属磨きやブラシなど、
およそ必要となるであろう備品を買ってきて、早速レストア開始!

まず、可能な限りバラせるだけバラしてみた。
点火部をバラすと、元に戻せる自信がないので、この程度にとどめておく。
磨くだけならこれで充分だ。
途中の写真を撮ってないんだけど、
とにかく頑固なサビと、金属のくもり、油汚れなど、ひたすら磨く。
最初にサビ取り剤でサビを落として、ペーパーがけをして、
金属磨き剤でひたすら磨きまくる。
頑固なサビは、堅めの金ブラシでガリガリと磨く。
今回、かなり強力なサビ取り剤を買ったおかげで、
根気よくガリガリやると、たいていのサビは浮いてきて落ちる。
そして、柔らかい布に、金属磨き剤を付けて、ひたすら
磨く
磨く
磨く!
磨くとピッカピカになってあまりに気持ちがいいので、
とにかく時間の経つのを忘れて、磨くのに没頭する。
本当は、全塗装を覚悟していたんだけど、かなりしっかりと塗装してある上に、
サビ取り剤と磨き剤で磨いたら、塗装が甦ってきて、
いい感じのレトロなシルバーとグレーになって、新たに色を塗らなくてもいいみたい。
で、没頭して磨くこと数時間、気がつけばどっぷりと日も暮れていた。
磨いた成果は・・・

これです!

このサビサビボディが

こんなにピカピカに!

うれしくなって、二台並べてみた。
う〜ん・・なんて素敵なんだ!(笑)
早速点火!

おぉ〜!やったぁ〜!やったぜ!Mさん!
耐熱ガラスも、業務用の濃いめの洗剤に浸けたあとゴシゴシ洗ったので、
すごい輝き!
レインボーが幻想的だ・・・。
近くで見ると、まだサビが落としきれない部分があるけど、
自分で使う分には、このくらいキレイになれば大成功の部類だ。

あまりにうれしくて、2台並べて点火した。
も〜、一号ライダーと二号ライダーが揃ったような感覚だ。
も〜、見とれちゃうね。(笑)
休日のだ〜れもいない店の中で、「ウォ〜!」とか言いながら、
アホのようにパシャパシャと写真を撮りまくる俺。
誰にも見られないで良かった・・。(笑)
そんな日曜日でした。
これで今年の冬も万全だ。