Jewelry YUKINE Official Site

2006年10月29日

二代目レインボー。

先日、ウチの店の和室に、オールドレインボーを置いたという記事を書いた。

その記事はこちら。

その名の通り、中央部の耐熱ガラスが虹色に輝くので、
レインボーストーブなのだ。

このストーブを点けると、約40ワットに相当する明かりがともる。
とっても趣のあるストーブだ。

仙台では、最近日が暮れるととても寒いので、
早速ウチの店のオールドレインボーちゃんは大活躍している。


お客様のウケもとってもいいのだ。



さて、ウチの店の和室は、二つの部屋からなっていて、
合わせると約11畳となる。

が、このレインボーちゃんが暖められる広さの目安が約8畳。
今は良くても、真冬になったら、このレインボーちゃんだけでは絶対に火力不足だ。


で、二つの部屋それぞれに、レインボーストーブがあったらどんなに素敵だろうと思い、
とあるルートから、中古のオールドレインボーを、現状で格安で入手した。

(Mさん、いろいろと本当にありがとうございます。)


なんと、今回入手したオールドレインボーは、稀少カラーのシルバー。

sr_0.jpg
だが、けっこうサビや汚れが激しい。





sr_01.jpg
こんな感じで。

そこで、このオールドレインボーのレストアをすることにした。



まずは、ホームセンターに行って、サビ取りや、金属磨きやブラシなど、
およそ必要となるであろう備品を買ってきて、早速レストア開始!



sr_1.jpg
まず、可能な限りバラせるだけバラしてみた。

点火部をバラすと、元に戻せる自信がないので、この程度にとどめておく。
磨くだけならこれで充分だ。


途中の写真を撮ってないんだけど、
とにかく頑固なサビと、金属のくもり、油汚れなど、ひたすら磨く。

最初にサビ取り剤でサビを落として、ペーパーがけをして、
金属磨き剤でひたすら磨きまくる。

頑固なサビは、堅めの金ブラシでガリガリと磨く。


今回、かなり強力なサビ取り剤を買ったおかげで、
根気よくガリガリやると、たいていのサビは浮いてきて落ちる。


そして、柔らかい布に、金属磨き剤を付けて、ひたすら


磨く


磨く


磨く!



磨くとピッカピカになってあまりに気持ちがいいので、
とにかく時間の経つのを忘れて、磨くのに没頭する。



本当は、全塗装を覚悟していたんだけど、かなりしっかりと塗装してある上に、
サビ取り剤と磨き剤で磨いたら、塗装が甦ってきて、
いい感じのレトロなシルバーとグレーになって、新たに色を塗らなくてもいいみたい。


で、没頭して磨くこと数時間、気がつけばどっぷりと日も暮れていた。



磨いた成果は・・・





sr_3.jpg

これです!








sr_01.jpg
このサビサビボディが









sr_2.jpg
こんなにピカピカに!










sr_3.5.jpg
うれしくなって、二台並べてみた。



う〜ん・・なんて素敵なんだ!(笑)






早速点火!





sr_40.jpg
おぉ〜!やったぁ〜!やったぜ!Mさん!

耐熱ガラスも、業務用の濃いめの洗剤に浸けたあとゴシゴシ洗ったので、
すごい輝き!


レインボーが幻想的だ・・・。




近くで見ると、まだサビが落としきれない部分があるけど、
自分で使う分には、このくらいキレイになれば大成功の部類だ。






sr_4.jpg
あまりにうれしくて、2台並べて点火した。

も〜、一号ライダーと二号ライダーが揃ったような感覚だ。

も〜、見とれちゃうね。(笑)



休日のだ〜れもいない店の中で、「ウォ〜!」とか言いながら、
アホのようにパシャパシャと写真を撮りまくる俺。



誰にも見られないで良かった・・。(笑)

そんな日曜日でした。



これで今年の冬も万全だ。



posted by わこう at 23:40| Comment(3) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

20年選手とバイク屋。

相変わらず、バイクに乗っている。


fxr_4.jpg
もともとFX400RにGPZ400Rの外装を付けているので、
合体してFPZ400Rといったところか。ちょっと名前ダサい。

外見はGPZなのでGPZと書くが、古いバイクではあるものの、
発売当時は、400ccで販売台数が2年連続一位というバイクだったらしいので、
現在でも中古パーツは見つけやすい。


先日、近所のバイク屋さんに、キャブレターのオーバーホールをしてもらったが、
実は、以前俺のお袋もそのバイク屋さんからバイクを買ったりしている。

親子二代にわたって、同じバイク屋さんにお世話になっているのだ。
もちろんバイク屋さんもそれを知っていて、多少無理なお願いもきいてくれる。


さて、キャブのオーバーホールをしてもらったときに、
点火系で、イグニッションコイルも交換の必要があると言われ、
ヤフオクを探していたら中古で簡単に見つかった。

ヤフオクで手に入れた部品を持ち込んで、その
バイク屋さんで交換してもらうというのが、最近のパターンになっている。

店から歩いて10分程度のところだし、非常にありがたく心強い存在だ。


で、先日、イグニッションコイルを交換するついでに、
今話題のイリジウムプラグに交換してもらった。





するとどうだろう・・




同じバイクか?と疑ってしまうくらいよく吹けるのだ。

今まででも、調子はいいもんだと思っていたんだけど、そんな比じゃなかった。
とにかくモリモリと吹け上がるし、ちょっと引っ張ると、暴力的な加速をしちゃうのだ。

2速で引っ張って●●●キロに達するまでほんの数秒。

エンジンが暖まるまでちょっと低回転時にもたつくけど、
一度暖まったら、も〜〜天下無敵だ。感激!


イグニッションコイルとプラグを同時に変えたので、
正直言ってどっちの効果かはわからないんだけど、たぶんどっちもなんだと思う。


カーブを曲がっていてアクセルを開けたときの「ツキ」がいいので、
今までよりも安心してバイクを寝かせられるし、何よりも早く曲がれる。

俺のは、規制前の59馬力らしいんだけど、(買うときにそう言われた。)
とにかく今までのはいったい何だったんだろうというくらいパワーがモリモリだ。

とにかく乗るのがが楽しくてしょうがない。


以前、キャブのオーバーホールの時に、あまりにボロいので、
バイク屋のおっちゃんに、

「わこうさん、これいつまで乗るつもりなの?」

って言われてショックを受けたときもあったんだけど、
今回、電装系をやってもらったときに、

「このバイク、少しずつ手を入れて長く乗るつもりです。」

って言ったら、
一瞬意外そうな顔をしたけど、

「わかりました。いいと思うよぉ〜。」

と言ってくれた。


しかも、俺が勝手にヤフオクとかで入手したパーツの持ち込みも、
快く引き受けてくれた。

心強い理解者・協力者を得て、俺も安心だし、
なによりも、なんとなくバイクがうれしそうだ。(という気がする。)

fxr_4_13.jpg
もうかれこれこのバイクもおよそ20年選手。
いたわりながら、でもちょっとHOTに乗り続けたい。


バイク屋のiさん、これからもよろしく。

ラベル:バイク FX
posted by わこう at 02:45| Comment(18) | TrackBack(1) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

こたつ2006。

まだ早いかなぁとは思ったんだけど、こたつを出した。


ウチは、3ニャンのおかげで、こたつ布団がワンシーズンでダメになっちゃう。
なので、今シーズン用のこたつ布団を、ヤフオクで新品を格安で購入した。


こたつ布団を広げると、早速ニャンたちのそれぞれの場所確保が始まる。



kotatu_2.jpg
こんな感じで。

ちなみに、上の写真では、まるは俺の膝の上にいます。
きちはふくのおっぱいをチュウチュウ中。


いやぁ〜、こたつってまったりしてホントいいな〜。
早くも冬の光景だ。




さらに夜になって冷えてきたので電源を入れたら、
天板の上が一番暖かくなることに気付いたらしく、







kotatu_1.jpg
こたつの上占拠の図。

あんまり気持ちよさそうで、どかす気もなくなっちゃう。
我が家は相変わらず平和です。




さて、今年はどんな冬になるのかな・・。


ラベル:ニャン
posted by わこう at 20:04| Comment(3) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

ジョン・レノンが来た!

今年のお正月明けくらいに、何気なくAmazonを見ていたら、こんなものを見つけた。





ジョン・レノン 18インチ トーキング フィギュアジョン・レノン 18インチ トーキング フィギュア

豆魚雷 2006-10-10
売り上げランキング : 1575

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ジョン・レノン没25年にちなんで作られた、トーキングフィギュア。
1月の時点で、発売は4月なので、先行予約を受け付けていた。

俺はビートルズファンというわけじゃないんだけど、ジョン・レノンと同じ誕生日だし、
ジョン・レノンもマクロビオティックを実践していたと言うし、
俺はジョン・レノン=平和の象徴として捉えているので、
なんだか惹かれるものがあって、予約を入れた。

マクロビと関連もあるから、お店に飾ろうと思ったのだ。


その後、4月になったものの、
入荷が未定で目処が立たなくなってしまったとメールが来て、
あぁ、発売中止にでもなったのかなぁなんて思っていたんだけど、
先日突然、入荷・発送しましたというメールが来た。


で、届きましたよ。ジョン・レノン。



予約を入れてから実に10ヶ月だ。

長かったなぁ・・。


18インチと書かれても、イメージが湧かなかったんだけど、
届いたフィギュアは、想像していた以上に大きかった・・。

IMG_8565.jpg
波動ちゃんと並べてみたんだけど、かなりでかくて迫力あります。
本当は、もっと小さかったらカウンターの上にでも飾ろうと思ってたんだけど・・。

若干作りが雑なところはあるけど、造形はかなりいい感じ。

リアルだ。




しかしですな・・・














IMG_8567.jpg

顔恐い。


















IMG_8567.jpg

メンチ切ってんのか?





















IMG_8567.jpg

内田裕也?








でも気に入っている。(笑)

ラベル:音楽
posted by わこう at 21:01| Comment(7) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

レインボーストーブ。

10月に入って、仙台は突然寒くなった。


我が店、まくろび庵に和室ができたので、
暖房機器を何か考えなきゃいかんなぁと思って、
なにげにヤフオクを見ていたら、とっても良いものを見つけた。


IMG_8284.jpg
トヨトミ レインボーストーブ RB-2。

一時生産終了になったものの、去年、リメイク版が発売された。
が、俺はリメイク版の丸っこいデザインがどうしても好きになれなかった。

なので、今回ヤフオクで落札したのは、
「オールドレインボー」と言われる昔の型。中古品だ。

やっぱりこっちの方が味があってカッコイイ。




さて、なぜレインボーなのかというと・・





IMG_8294.jpg
中心部の耐熱ガラスに炎が反射してレインボーカラーに見えるのだ。


しかし中古品とはいえ、これを出品してくださった、sumisugoさんという方、
古いストーブを完璧に整備して、必要であれば塗装までして出品しているという、
感動LOHAS職人なのだ。

とにかくこのレインボーも、新品と言わんばかりの輝き。
素晴らしい!

しかも、落札後の応対が丁寧迅速で、
俺は今までこれだけ素晴らしい方とお取引をしたことがない。

こう・・メールから伝わる言葉にも、こちらを気遣う心配りがたくさんあった。



そんなsumisugoさんが整備したオールドレインボー。

試しに火を入れてみたが、完璧な整備のおかげで全く問題なし。




IMG_8313.jpg
この、レインボーの炎が幻想的ですごくイイ。

オークション終了間際、入札合戦でかなり競ったが、
競った甲斐があった。本当に価値のある逸品だった。






IMG_8301.jpg
レインボーを試運転するついでに、
去年購入したアラジンのブルーフレームにも火を入れてみた。

こっちは和室ではなく、店舗の方で使う。




IMG_8311.jpg
ブルーフレーム特有の、青い炎。こっちはこっちで、とても味がある。







IMG_8304.jpg

今年は、この味のある2台のストーブでお客さまをお迎えするのだ。

2台とも火を入れられてうれしそうだ。




なんか、ストーブマニアになりそう・・・。


posted by わこう at 20:43| Comment(4) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

中年リターン組。

相変わらずバイクに乗っている。

雨が多いので乗れない日も多いけど、
さすがにバイク通勤も1ヶ月以上になると、バイクにも慣れるもんだ。

fxr_4.jpg

先日、エンジンが暖まると吹けなくなっちゃって、
バイク屋さんでキャブのオーバーホールをしてもらって以来、
俺のFX-Rはかなり好調だ。


足の怪我のこともあるし、しばらくぶりのバイクだったし、
いい加減俺もあと少し(数年)で40で、体は硬いし、
最初はおっかなびっくりだったバイクも、だいぶヒラヒラ乗れるようになった。


最近は、信号待ちで並んだお兄ちゃんたちに遊んでもらったり、
車と張って、ハングオンめいた事をやっちゃったり、
なんだかバイクが楽しくてしょうがない。


つい最近、「バイク買い換えたい病」が発病して、
ヤフオクでバイクばっかり見ていたり、雑誌を見てはため息をついたりしていたが、
やっぱり俺はこのバイクが好きだということがわかった。

ビックバイクにも憧れるけど、今の俺にはこの400で充分。


なので最近は、どうやったらもっとこのバイクと楽しく向き合えるのかを考えている。



バイクの事をいろいろとネットで検索してみると、
やはり俺のように、30代〜40代になってから、
昔憧れていたバイクを購入して楽しむという、おっちゃんライダーが増えているらしい。

「中年リターンライダー」とか、「中年リターン組」とか言われてるようだ。

俺も間違いなくそこだ。(笑)


俺が乗っているFX400Rなんか、昔は高嶺の花だったが、今はアホみたいに安い。

なんで不人気車扱いなんだろうなぁ・・。
80年代バリバリのスタイルが、俺は最高にかっこいいと思うんだけど。

今は、一部のバイクを除いて、80年代のバイクの相場がガタ落ち。
古いから当たり前といえば当たり前なんだけど。

なので、逆に言えば、80年代のバイクに青春を感じる、
俺等と同世代の人たちにとっては、バイク天国といってもいいくらいだ。

手頃な値段で、昔憧れていたバイクを手に入れることができる。
そんな時代に生きることができるなんて、なんて幸せなんだろう・・。


先日も、古いカワサキにまたがった俺と同じくらいの年代の人が、
「クオ〜〜ン」とイイ音させながら流していた。

信号で並んだけど、別に張り合ったり言葉を交わしたりするわけでもなく、
お互いに自分の世界に浸りながら、それぞれのバイクを楽しんでいた。

俺はそれがいいんだと思う。なんか大人の乗り方って感じで。


そういう、誰とも何とも比べない、自分だけが楽しんで、
ヘルメットの下でニンマリと笑っている、そんなライダーが増えることを切に願う。(笑)


で、今までかぶっていたヘルメットは、事故にあったときにかぶっていたものだったし、
内側がもうぼろぼろになっていたので、ヤフオクで新品のヘルメットを落とした。





met.jpg
年甲斐もなくこ〜んなヘルメット。(笑)


誰かの貯金が減るわけでもないし、
周りから「ゲェ〜・・。」と思われようがなんだろうが、
俺が楽しいんだからそれでいいのだ。アハハ〜。


雪が降るまでのあとわずか数ヶ月、バイクを存分に堪能しようと思う。


中年リターン組バンザ〜イ!(笑)

ラベル:バイク オタ
posted by わこう at 02:41| Comment(4) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする