波動スピーカーの過去記事はこちら。
今日、波動スピーカーを制作している、エムズシステムの三浦社長が来仙し、
波動スピーカーを使ったイベントが行われ、俺も参加するはずだったのだが、
出かける準備をしていたところで
まさかのギックリ腰・・。
結局、イベントに参加できなかった・・。
さっき、主催者のケータイにお詫びの電話を入れたら、
三浦社長とお食事中ということで、三浦社長に電話を代わってもらい、
思いがけず話をすることができた。
直接お会いしたことはないんだけど、電話での三浦社長は、
物腰柔らかで、丁寧にお話ししてくれて、とても優しかった。
いつか直接お会いしたい人だ。
さて最近、ウチの店のBLOGにも書いたが、先日、店内を少し改装した。
それに伴い、波動ちゃんを組んだシステムも、若干変更した。
以前は、ケンウッドのエスパスというシステムに組んでいたんだけど、
改装後、エスパスを置けるほどのスペースが無くなってしまったので、
エスパスは和室に持っていき、
店舗には、和室用にオークションで落札した、SANSUIのアンプを持ってきて、
オンキョーのスーパーウーハー経由で波動スピーカーにつないだ。
オークションで落札したアンプは

これ。AU-607G EXTRA。
80年代の、サンスイの名機と言われた07シリーズの中で、
ちょっと異質なモデルらしい。
サンスイサウンドらしくないからダメだという否定派と、
サンスイらしからぬサウンドだから新しくてイイ!という肯定派が、
真っ二つに分かれるというおもしろい音のするモデルだ。
俺は、友達がその昔サンスイを使っていて、
それこそ「サンスイサウンド」と言われる音を堪能していたけど、
俺がその音を聞いたのはだいぶ昔の事で、
今となっては、サンスイサウンドがどんなものだったのかすらもう覚えていない。
ただ一ついえることは、このアンプの中音〜低音の広がり・響きは、
最近のシステムでは味わえない独特のもので、
えらく迫力のあるサウンドだと言うことだ。

オークションで格安で手に入れたが、
昔のアンプにあった接触不良やガリ音などが全くなく、上物だった。

それを、波動スピーカーとつないで、こんな感じで使っている。
やはり俺は、この波動スピーカーで聴くJAZZが好きだ。
最近は、お友達のIちゃんに教えてもらった、
![]() | ザ・クール・ヴォイス・オブ・リタ・ライス VOL.2 リタ・ライス ピム・ヤコブス ルディ・ヤコブス ユニバーサルクラシック 2006-02-22 売り上げランキング : 49817 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
低音が利いたベースの音と、クール・ヴォイスと言われる、彼女のヴォーカルが、
とても心地よく店中を包み込んでくれる。
夏の夕暮れ、ビールを飲みながらまったりと聴きたいアルバムだ。
最初、サンスイと波動スピーカーの組み合わせが、
いまいちなじまないような気がしていたが、日にちが経つにつれだんだん馴染んできて、
今では最強の組み合わせでいい音を出してくれている。
波動スピーカーの応用力の広さには、ホント脱帽だ。
80年代、「バラコン」と言われたオーディオブームにサンスイを使っていたという、
ちょっとマニアックな人たちに、ぜひ聞きに来てもらいたい。
波動スピーカー、和室用にもう一本欲しいなぁ・・。
儲かったら必ず・・。