Jewelry YUKINE Official Site

2006年03月30日

突然リカバリ。

先日の記事に書いたとおり、ついに我が愛車ダッジくんのナンバーを切った。

まだ、荷物があったり、実家からタイヤを運ばなきゃなかったりするから、
とりあえず店の駐車場に車はあるんだけど、
当然の事ながら、ナンバーが無いから公道を走れない。


目の前にあるのに乗れないこの悲しさ・・。




さて、この悲しさも癒えないのに、昨夜、俺のThinkpadちゃんが突然壊れてしまった。
と言っても、ハードではなくて、システムがイッてしまったのだが。


突然電源が勝手に落ちたと思ったら、



こんな画面になって、その後突然ブルー画面になって、Windowsが起動しないのだ。
セーフモードで立ち上げようと思っても、何をしようとしてもダメだった。


先日、むか〜しに使っていたPDAをセットアップするのに、
ドライバを入れたらなんだか動作がおかしくなっていたのはわかっていたのだが、
その後2、3回起動していたのに、突然逝ってしまった・・。



あ〜あ・・・。





まぁ、しばらくリカバリというか、再インストールしていなかったから、
いいチャンスといえばチャンスなんだけども・・・






朝の4時にそれはねぇだろ!(怒)

そこからリカバリですよ・・。



しかしですな、先日の記事に書いた、内蔵HDDを外付けにするヤツを買ったときに、
バックアップは取っていたので、ある意味超ラッキーだった。

その、例のブツに関しての記事はこちら。


ただ、その後少し更新したファイルが何個かあり、バックアップを取っていなかった。
お客様のデータや、やりとりしたメールなどなど、どうしてもバックアップを取らなきゃ・・。


そこで!





そのシステムが逝ってしまったHDDを、外付けのカバーに取り付け、
13うさぎ(ちゃん)が持っているVAIOちゃんを借りて、データの吸い出しを。

で、そのデータを今度は元から付いていた外付けHDDに移し、
リカバリ完了後、本当の本体につないで戻すと・・。


なかなかいいアイディアだが・・









も〜・・

















めんどくせぇ!

でも、逆にこういうトラブルに見舞われてワクワクしている自分も発見した。

結局、パソコンをいじったりするの好きなんですよね。



さて、かくして朝の四時から作業を開始して、
バックアップ取って、HDDをフォーマットして、やっとWindowsのインストール開始・・。



うえ〜・・もう外が明るいよ・・。


で、ネットの設定なんかが終わって、
ウイルス対策ソフトを入れたりなんかしているところで、ご出勤の時間になってしまった。


で、店でさらにひたすらソフトのインストールと設定を。



で、やっとこうして落ち着いてBLOGが書けるわけですよ・・。



疲れたけど、サクサク動くThinkpadちゃんを見て、
ほのかに幸せを感じている今日この頃。

ダッジくんに乗れない寂しさを忘れることができた。


このハプニングに感謝。



posted by わこう at 00:16| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

去るものと来るもの。

先日、我が愛車ダッジラムを手放すかどうするか悩んでいるという記事を書いた。

その記事はこちら。


その後、散々、散々、散〜々悩んだ挙げ句、我が愛車ダッジを手放すことにした。
明日には、ナンバーを返して廃車扱いにすることに。


自分で決めたこととは言え、いやぁ〜・・・・寂しい・・・。




もう、ダッジくんに乗ってやれないのかと思うと、本当に切ない・・。



ダッジくん。

今日撮影したダッジくんの勇姿。夕日が哀愁を誘う・・。

ちなみに、ダッジくんのナンバーは、以前俺がお花屋さんをやっていたときに買ったので、
「878」で「花屋」なのだ。ハハハ。




約6年間、本当にいろんな事があったけど、事故も無くよくぞ今まで走ってくれた。

ありがとう。ダッジくん。






で、今後の日頃の足なのだが、弟の車がもらえなくなってしまい、
次の車が決まるまで、通勤程度だったらチャリで充分なのだが、
チャリで行けないような距離の場合、ちょっと困ってしまうので、
弟に四年間ずっと貸していたバイクを、半ば無理やり返してもらってきた。







カワサキFX400R。

400ニンジャのカウル無しのヤツだ。


高校の時の憧れのバイクだったのだが、当時は高すぎて夢のまた夢のバイクだったが、
俺がトラックを引退した後、中古で格安で売っていたのを衝動買いした。

約10年前だ。

数年は俺が所有していたが、その後弟が大学に入り、
通学用に使いたいからと、四年間貸していたのだった。


退院後、バイクなんて乗ってなかったし、
そもそもこのFXにまたがるのなんて四年以上無かったから、ちょっと緊張した。


やはり足の筋力が落ちているので、怪我した右足だけで支えるのはちょっとキツイし、
走り出してもおっかなくてスロットルを開けられないけど、
でも、久しぶりのバイクに、なんとなく気持ちがウキウキ。

しかも、けっこう古いバイクだから、街の中を走っていると、
あきらかに俺と同世代と思われる人たちからの熱い視線を浴びてしまう・・・。



・・気がする。(笑)





ダッジくんがいなくなる寂しさが、ちょっとだけ紛れる気がした。




去るものがあれば、来るものがある。

この組み合わせの妙を、今は純粋に楽しみたいと思う。





は〜・・。 載せちゃった・・。
ラベル:バイク ダッジ
posted by わこう at 02:00| Comment(7) | TrackBack(1) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月18日

外付けHDD。

今までBLOG投稿は、ubicast Bloggerというソフトを使って書いていたが、
最近、このBLOGを使わせていただいているseesaa BLOGの仕様が変更になって、
記事投稿時にいろんな機能が使えるようになったので、
今回の記事は、ubicast Bloggerを使わないで書いてみます。


う〜ん、seesaaステキ!



俺が使っているノートパソコンは、今まで数回にわたりハードディスクを換装してきた。
しかし、それまで使っていたHDDもまだまだ使えるので、
なんだかもったいない気がしていた。


そこで、前から気になっていた、
内蔵ハードディスクを外付けにできるケースを買ってみた。


今回買ったのは、コレガのCG-U2HDC25。

メーカーのサイトはこちら。


このケースの中に、内蔵HDDを組み込むわけだけど、
その作業自体はネジ2本を外すだけなので、超カンタン。

で、説明書には、windows2000やXPは、
ドライバ不要で認識されるというようなことが書いてあったが、
実際につないでみると、ハードそのものは認識はされたんだけど、

ドライブとして認識されない!

う〜ん・・なんでだ?



メーカーのサポートサイトを調べていたら、

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理

で、何とかなるかもしれないことがわかり、いろいろいじくってみた。


これが、「コンピューターの管理」の画面。


で、写真の斜線部分のドライブが問題の認識されないドライブだったのだが、
(上の写真は、もう認識されたあとの写真。)
ウィザードで適当に進んで拡張ドライブとして認識させ、
さらに、倫理ドライブに設定したら、突然認識できた。



マイコンピューターを開いてみても、ちゃんと認識されている。




こんな感じで。


いやぁ〜、よかったよかった。


で、早速、俺のメインマシンの大事なデータをバックアップ。
これで、もし何かが起きても、とりあえず大丈夫。

このHDDケースは、今回アスクルで買ったんだけど、約2000円だった。
使わな内蔵HDDをこうして利用するのって、なんかLOHAS的?



いい買い物をした。

posted by わこう at 20:18| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

波動ちゃん。

波動スピーカーがウチの店に来てから、1ヶ月半が過ぎた。

 

最初はあっちこっち置いてみたものの、なかなか置き場所が決まらなかった。

 

 

ホントは、こんな感じで床に直置きしたのが、

やっぱり一番音が良かったと、今でもそう思っている。

 

音の広がり方や、低音のドッシリした安定感など。

 

 

しかし、過去記事にも書いたが、システムの上の直置きを定位置にしたて落ち着いた。

それ以来、最近日に日に音の抜けや安定度が増してきたように感じる。

 

さしずめ、「慣らし」が終わって、脂がのってきたころというか、そんな感じだ。

 

ホントいい音だ。惚れ惚れしてしまう。

 

 

で、最近は例の如く波動スピーカーにも呼び名を付け、

「波動ちゃん」と呼んでいる。

 

とにかく日に日に鳴りが良くなっていく波動ちゃんが、愛おしいのだ。

 

 

で、最近、俺の入院仲間で某大手CDショップに勤めている、

ラーメンマンKさんと、その彼女のiちゃんがウチの店に来てくれるのだが、

iちゃんは、jazz売り場にいるだけに、かなりシブイのをチョイスして教えてくれるのだ。

 

iちゃんに教えてもらった歌手の中で、最近もっともお気に入りなのが、

アン・バートンという女性ヴォーカルなんだけど、

こういうのと波動ちゃんは、本ッ当ぉ〜に相性がいい。

 

雨の日と月曜日は(紙ジャケット仕様) 雨の日と月曜日は(紙ジャケット仕様)
アン・バートン 稲葉国光 ケン・マッカーシー

アブソードミュージックジャパン 2003-04-23
売り上げランキング : 22,632
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このCDを波動ちゃんで鳴らした瞬間に、店の中の空気があきらかに変わる。

 

このアルバムは傑作だ。

 

 

午後のゆるりとしたひとときに、ふんわり薫る珈琲のアロマと、

静かに語るように歌う彼女の優しい声。

 

お客さんも深くため息をついて聴き入っている。

 

 

そんなスローな時間はいかがだろうか。
posted by わこう at 01:31| Comment(2) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

グリーンなカレンダー。

先日、東京に行ってきたのだが、(その辺のことはこちらを参照)

その時寄った、ソトコトLOHAS KITCHEN&BARで買ってきた、

 

Green Sunday Calendar 2006。

 

こんなカレンダーで2900円もするんだけど、ちゃんと意味があるのだ。

 

↓こちらのサイト参照。

 

つまり、地球に優しい自然エネルギーを使って発電するのには、

既存の発電システムよりもコストがかかるので、

その差額分の「エコ価値」をこのカレンダーの収益であてるのだ。

 

と俺は解釈している・・。

 

このカレンダーを買うと、310kwhの「グリーン電力」を買ったことになり、

一年間のすべての日曜日(53日間)の1人あたりの家庭電力消費量相当になるのだそうだ。

 

だから、「グリーンサンデーカレンダー」なのだ。

 

 

そういうコンセプトももちろんいいんだけど、俺がこのカレンダーを買ったのは、

純粋に味があってカワイイから。

なんだかいいでしょ。これ。

 

紙からイラストの線に沿ってカッターで切って、自由にのり付け。

こういう紙工作なんて子供のころ以来やってないなぁ・・。

 

と、なんだかついつい作るのに夢中になってしまった。

 

ひと月ずつ作っていって、12月で完成するんだけど、

なんだかかわいいもんだから、一気に作ってしまいたい衝動に駆られたりして。

 

そんなジレンマと闘いながらお店に飾ってます。(笑)
ラベル:LOHAS スロー
posted by わこう at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Slow Life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

300円のライダーフィギュア。

今日、本当はコンビニにお店で使うラップを買いに行ったのに、

いわゆる「食玩コーナー」で、衝撃的なモノを見つけてしまって、

ついつい衝動買いしてしまった・・。

しかもふたつも・・。

 

 

 

 

仮面ライダーフィギュア。1個300円。

 

いやぁ〜、最近のフィギュアはホントにスゴイね〜。

 

この造形のリアルさ。

 

 

 

で、このおなじみのポージングの微妙な力の抜け具合なんか、ホント泣かせる。

ガニ股具合とか。

 

 

 

 

突然だがバッタをモチーフにしてるので・・

 

 

 

 

 

 

捕獲!

 

 

 

なんつって。

 

 

 

こんな300円のしあわせ・・。
ラベル:オタ
posted by わこう at 04:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 中年アニオタ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月09日

女の子度比較。

ウチの3匹のニャンのうち、「まる」と「きち」が女の子だ。

 

突然だが、この2匹の女の子度を比較してみる。

 

 

まずは、立ちかた。

女の子にとって、やはり清楚に立つことが大事だね。

 

きち。

まるでお手本のような立ちかた。丸めたしっぽがポイント。

 

 

これに対しまるは・・・

 

 

 

 

 

 

 

こう。

 

 

 

 

 

 

次に・・女の子にとって、寝姿も大事だよね!表情とか。

 

 

きち。

こう・・凛とした雰囲気が出てるのに対しまるは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう。

 

も〜、酔っぱらったオヤジ張りだ。

 

 

 

 

で、寝ぼけて呆然の図。

 

 

 

 

お父さんは心配です。
posted by わこう at 01:05| Comment(4) | TrackBack(1) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

ゆうこちゃんとカメラ。

一緒にショップをやっている、13うさぎ(ちゃん)の娘ちゃん、

ゆうこちゃんが、先週から今日まで約一週間、里帰りをしていた。

 

ゆうこちゃん。

彼女が店に来るだけで、パァッと店が明るくなる。

 

やっぱり華があるね〜。

 

なんだか13うさぎ(ちゃん)もうれしそうで、

久しぶりの親子ならではの会話を楽しんでいるようだった。

 

 

昨夜は仙台最後の夜ということで、俺も入って遅くまで語り合って、

俺の一眼レフデジカメで、お互いに写真を撮りあって遊んだ。

 

上の写真もその時に俺が撮ったショットだ。

 

 

 

で、ゆうこちゃんが撮ってくれた俺。イイ感じでしょ〜?

 

 

 

 

 

13うさぎ(ちゃん)との親子ショット!

 

 

 

 

 

ゆうこちゃんが撮ってくれた、13うさぎ(ちゃん)とのショットその1。

俺、アホです・・。

 

 

 

 

 

 

その2・・・。

 

 

 

 

・・・・。

 

 

 

 

 

 

コホン・・。ゆうこちゃん、またこいよ〜。(笑)
ラベル:カメラ 写真
posted by わこう at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

ポーランドの傑作。

昨夜、なにげにスカパの番組表を見ていたら、強烈なタイトルの映画が目に入り、

「最初だけ・・」と思って見始めたら、つい見入ってしまって最後まで見てしまった。

 

殺人に関する短いフィルム 殺人に関する短いフィルム
ミロスワフ・バカ クシシュトフ・キェシロフスキ

ジェネオン エンタテインメント 2005-12-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

殺人に関する短いフィルム。ポーランドの映画だ。

 

衝動的にタクシーの運転手を殺害してしまった青年が、

死刑執行されるまでの経緯をドキュメンタリータッチで描いた映画と、

スカパの番組説明には書いてあった。

 

まったくそのまんまの、ストーリー的にはシンプル映画だった。

 

 

が、全体的に緑がかった独特のくすんだ色使いで展開されていき、

ポーランドの町並みや、そこに暮らす人々の日常の描写が、

何とも言えない空気感と共に描かれている。

 

裏路地のジメっとした暗さと汚さ、街を行く人たちの寂しげな顔。

暗く、静かに展開していく。

 

そして、突然衝撃的な運転手の殺害シーン。

 

も〜、画面から目が離せない・・。

 

 

そして、あっという間に裁判が終わり死刑判決。

そしてそして、クライマックスの、衝撃の死刑執行シーン。

 

いやぁ〜、なんだかドキドキの展開ではあったが、

しかし、この映画の素晴らしいところは、主要人物たちの背景描写だ。

 

主人公の殺人を犯す青年、殺されたタクシー運転手、

その青年を担当した新人弁護士の、3人の人生が交錯していく。

 

 

過去の事故によって、心に傷を負ったまま生きてきた青年、

悪態をつく、およそ善人とは言い難い、しかし極悪人と言うほどでもない運転手、

意気揚々と向かった最初の弁護が死刑判決で、

必要以上に青年の人生に関わり、敗北感と後悔に苦しむ若手弁護士。

 

特に、若手弁護士の傷ついた心が胸を打つ。

 

そして、そんな余韻に浸る暇も与えず、なんの情けも容赦もなく終わってしまうのだ。

 

 

なんだかすごい映画だった。

凄いインパクト。

 

アメリカ映画とかと、あきらかにテンポが違って、

そのテンポのズレにすっかりヤラレてしまった。

 

ストライクでツボに入っちゃったというか。

 

 

こういう映画を傑作っていうんだろうなぁ・・。
ラベル:映画
posted by わこう at 01:06| Comment(0) | TrackBack(1) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

まだチュウチュウ。

今月で我が家の「きち」も、もう4歳になる。

 

いやぁ〜、子供の成長と一緒で、ホントにあっという間だ。

特に、去年の今ごろはまだ入院していたので、「大きくなったなぁ感」はひとしおだ。

 

 

こんなに成長したんですよぉ・・。オトナでしょ。

 

 

 

 

しかし・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまだにおんつぁんのチチを吸うのだ!

 

 

おんつぁんのだ。

 

 

過去記事1

過去記事2

 

 

 

 

 

 

で、この恍惚の表情と。

 

 

 

結局まだ子供です。(笑)
ラベル:ニャン きち
posted by わこう at 22:17| Comment(3) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする