Jewelry YUKINE Official Site

2006年02月24日

ダッジに悩む。

最近の俺の悩みを聞いてください・・。

 

 

俺の愛車、ダッジバンとの付き合いは、もうそろそろ6年になる。

 

過去のダッジバンの記事1

過去のダッジバンの記事2

 

こんなに長く1台の車に乗り続け、それでも飽きないなんて、

過去の俺からは絶対に考えられない。

 

いまだにダッジくんを運転するのが大好きだ。

 

デカくて、車庫入れなんかで場所を選んだりするという、

そんな不自由さが逆に飽きさせないんだろうと俺は思っている。

車はちょっと不自由なくらいがいいのだ。

 

実家にて。アホのようなデカさだ。

 

 

こんなにはみ出してます。近所の皆さんごめんなさい・・。

 

こんなおチャメなダッジくんが、とにかく可愛くてたまらない。

 

 

しかし、1992年式のダッジくん、そろそろガタが本格的になってきた。

■ラジエターの穴 (補修材を使ってももうダメなレベル)

■エンジンオイル漏れ (漏れ箇所多数)

■パワステオイル漏れ (補修材を使ってもダメ)

■運転席のドアが重みで下がってきて、かみ合わせが悪い

 

その他、小さい問題箇所多数。

最近は、エンジンオイル、パワステオイル、ラジエター液を常備して、

少なくなったら足しながら、だましだまし乗っている。

 

まわりからは、「もうそろそろ引退じゃねえか?」なんて言われ続けてきて、

ずっと「そんなこと無い!」と否定してきたのだが、

さすがに俺もそろそろかなぁ・・なんて考えるようになってきた。

 

 

今年の夏に車検が来るんだけど、通すか通さないか、

通さないんだったら、税金がかからなくなる3月中になんとかするのかどうか・・。

 

考え始めるとグルグルになってしまう。

 

税制が突然変わって、11000円だった税金が、今は77000円・・・。

これも痛いんだよなぁ・・。

 

 

ショップをオープンして約半年、今はとにかく余計な出費を極力避けたい。

しかも、弟が乗っていたオヤジのお下がりのスプリンターをもらえることになっている。

(上の写真でダッジくんの左隣のシルバーのヤツね。)

 

 

そろそろなのかなぁ・・・。

 

 

今までいろんな人を乗せていろんな所に行って、

数え切れない思い出がいっぱい詰まったダッジくん。俺の友達だ。

でも、そろそろ別れなきゃないかも・・・。

 

 

 

 

 

あ〜〜〜〜ッ!

 

 

 

 

誰か欲しい人がいたら・・

 

 

あ〜〜どうしよう・・。

 

 

 

誰かいらっしゃいますか?

一応、本物のスタークラフトです。

 

 

 

あ〜・・・。


ラベル:ダッジ アメ車
posted by わこう at 00:55| Comment(4) | TrackBack(1) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

続 こたつの上争奪戦。

明日は2月22日なので、ニャンニャンニャンで猫の日だそうで。

 

 

 

 

 

ベッタベタじゃねぇか・・。

 

 

 

さて、しばらく猫ネタがご無沙汰だったので、今日は猫ネタで。

 

 

以前も別記事で書いたが、我が家のホットスポットとして、こたつの上がある。

必ず3匹のうち誰かが上にいる。

 

過去記事はこちら。

 

天板が電熱器でイイ感じに暖まって、気持ちがいいらしい。

おんつぁんときち、こたつの上でマッタリ・・の図。

 

 

 

まる乱入!きち、そぉ〜っと避難・・の図。

 

 

 

 

まる 「オイ、コラ・・、どかんかいボケ・・。」

おんつぁん 「ひ・・ひえ〜・・どぉしよう・・。」の図。

 

 

 

 

おんつぁん 「とりあえず寝たふりだ!」の図。

 

 

 

 

まる 「ケッ!腰抜けが・・。」の図。

ちなみに、おんつぁんは微妙に半目だ。(笑)

さらにちなみに、まるちゃんは女の子だ。(笑)

 

 

この日も、このあとおんつぁんは、まるの鉄拳制裁を喰らうことになるのだった。
ラベル:ニャン
posted by わこう at 21:16| Comment(2) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

短髪。

先日、髪型を変えた。

 

ちなみに、今までどんな感じだったかというと、

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。(またこの写真かよ・・。)

 

 

 

で、どうなったかというと、

こんな感じ。

 

 

 

ちなみに、去年、入院中の外泊時に床屋に行ってガッチリ切られてしまった記事を書いた。

その記事はこちら。

 

 

約1年前、入院中の俺。

 

この時は、はっきり言ってアーもスーも無く勝手に切られてしまった挙げ句、

仕上がりはというと、

 

 

 

 

 

 

まむちゃん風。

 

 

 

なので、今回は、美容室で、

しかも、カット前にきちんと相談してから切ってもらうことにした。

 

 

 

ちなみに、誰を意識して切ってもらったかというと、

 

世界の矢沢。(こちらのサイトから引用)

 

 

 

今回カットしてもらったのは、男の美容師さんだったこともあり、

「そっち系のワイルドな短髪で。」

と言っただけで、理解してくれた。

 

 

 

いや、決してまむちゃんが嫌いというわけじゃない。

むしろ、まむちゃんは大好きだ。一度でいいからお会いして、

「きたねぇババアだなぁ!」をナマで聞いてみたいと思っている。

 

 

 

しかし、やはり短髪を選ぶなら

やっぱりこっちだ。

 

 

 

 

で、なんとなく、意図したとおりの仕上がりになって、

 

 

 

 

 

 

 

有頂天の図。

 

 

 

 

さらに、「五歳くらい若返ったんじゃない?」なんて言われて、

 

 

 

 

バースト寸前の図。

 

 

 

 

最近こんな感じです。
ラベル:髪型 坊主
posted by わこう at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

続 波動スピーカー。

先日、波動スピーカーに関する記事を書いたあと間もなく、

ついにウチの店に波動スピーカーが納品になった。

 

俺もついに波動スピーカーオーナーになったわけだ。

 

 

納品されてからというもの、設置場所で悩みに悩んだ。

 

本当は、店の真ん中あたりの床に置いて鳴らしたのが一番音が良かったのだが、 

コードの処理が難しく、店主である俺すらも足に絡まってしまうことがあるので、

コードがある事を知らないお客様がいらっしゃったときに、

絶対に絡まったり、転んだりする可能性があると、そこに置くのは断念した。

 

その後、いろんな場所に置いてみたり、天井から吊ってみたり、

いろいろやってみたのだが、どうやらこのスピーカーは、「吊る」より「置く」方がいいらしい。

 

吊ると、とたんに音が軽くなってしまうというか、何とも興ざめしてしまうのだ。

 

で、結局散々悩んだ末にこうなった。

 

システムの上に直置き。

ウチの店では、これでも結構いい音が鳴る。

 

相変わらず、このスピーカー一本の音源とは信じられないほどの音が出る。

まるで部屋全体が鳴っているようだ。

 

 

で、今度はさらに、この波動スピーカーに合うというか、相性のいい音楽のジャンルとは、

どんなものがいいのかといろんなCDを聴きまくって検証した結果、

ヴォーカルもので、声が前に浮き出ているような感じの音楽が得意のようだ。

 

その中で特にウチにあるCDで相性がいいのが、

2POR2 2POR2
オリヴィア・フィーチャリング・アウド・スカリオーネ

ジェネオン エンタテインメント 2005-04-06
売り上げランキング : 44,635
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

オリヴィア・フィーチャリング・アウド・スカリオーネ

 

オリヴィアの澄んだ声と、エレキギター一本の、2人だけのユニットなのだが、

静かにまったりとした中に、クリアなヴォーカルのコントラストがなかなか痛快な一枚。

 

ギターも、ヴォーカルも、本当に身近に聞こえる。

 

ちょっとボリュームを上げると、

ウチの店の中で生演奏しているような錯覚に陥るほどリアル。

波動スピーカーとの相性バッチリな感じだ。

 

 

そして、先日思いがけずお客様からいただいたCD

 
バラード&バートン

バラード&バートン
アン・バートン ジャック・スコルズ ルイス・ヴァン・ダイク

ソニーミュージックエンタテインメント 1999-08-21
売り上げランキング : 4,957
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アン・バートン。

 

この、まるでささやくようにやさしく歌う彼女のヴォーカルと、

実にまったりとしたピアノやトランペットのジャジーな組み合わせが絶妙。

 

ウチの自慢のスーパーウーハーの効果も相まって、

ズズ〜ンと響く重低音がとても心地いい。

 

スーパーウーハーと、この波動スピーカーの組み合わせは、最強かもしれない。

 

こんなCDでまったりしながらコーヒーを飲むようなシチュエーションなんて、

ホント贅沢この上ないというか、極上の時間だと思う。

 

 

そして、新たな試みで、俺が持っているMP3プレーヤをアンプに繋いで、

波動スピーカーで聴いてみた。

こんな感じで。

 

波動スピーカーそのものの性能かどうかはわからないんだけど、

まったく遜色なくクリアな音が出た。

 

本当にビックリだ。

 

アンプの性能もあるんだろうけど、CDなんかの他の音源と全く変わらないので、

例えばi podの30Gとか60Gなんかを繋げば、まんま大容量ジュークボックスだ。

 

すごい・・。

 

 

で、俺はこのMP3プレーヤで何を聴くかというと・・・

 

 

 

 

 

 

 

爆笑スーパーライブ第1集! 中高年に愛をこめて・・・ 爆笑スーパーライブ第1集! 中高年に愛をこめて・・・
綾小路きみまろ

テイチクエンタテインメント 2002-09-30
売り上げランキング : 846
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

綾小路きみまろ。

 

きみまろの絶妙トークと、おばちゃんたちの高らかな笑い声が響き、

あたかも会場できみまろのトークショーを聞いているような臨場感だ。(笑)

 

 

また新たな使い方を発見してしまったが、

一緒にショップを運営している13うさぎちゃんの鬼のような視線が・・・。

 

 

ダメだよね。きみまろは・・。
posted by わこう at 01:48| Comment(8) | TrackBack(3) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

ひよこまめさん。

先週の日曜日、ウチの店のお客様でもあり、教室の生徒さんでもあり、友人でもある、

天然酵母のパン教室をやっている先生、「ひよこまめさん」の家に招待され、

13うさぎ(ちゃん)と一緒に遊びに行ってきた。

 

ひよこまめさんの、思わずヨダレが出ちゃうBLOGはこちら。

 

ひよこまめさんは、俺にとっても13うさぎ(ちゃん)にとっても大切な人で、

俺が風邪でダウンしたときは、13うさぎ(ちゃん)を助けるために皿洗いをしてくれたり、

13うさぎ(ちゃん)がダウンしたときは、俺を助けるために開店準備を手伝ってくれたり、

ウチの店には切っても切れない人というか、とにかく大切な人なのだ。

 

俺も13うさぎ(ちゃん)も、ひよこまめさんには、とても熱い友情を感じている。

 

 

とにかくひよこまめさんのパンはウマイので、行く前からヨダレダラダラ状態。

「今日はどんなパンを食べさせてくれるんだろう・・。」と、

期待に胸を膨らませながら家にお邪魔した。

 

 

ひよこまめさんが準備をしてくれている間、

まめめさんちで飼っているミニチュアダックスのゴン君と遊びまくり。

 

動物とはすぐに打ち解けてしまう俺。ムツゴロウさんバリだ。(笑)

 

 

さて、いよいよひよこまめさんが焼いてくれた・・

 

 

 

 

伊予柑ピールのベーグル。もちろん焼きたて。

 

う・・うまそ〜・・。

 

 

 

 

さらに・・・

 

 

 

 

 

天然酵母で作った皮の肉まん。

 

 

肉まんと言っても、ひよこまめさんも、俺も13うさぎ(ちゃん)も、マクロビアンなので、

具には、小麦の「グルテンミート」を使ってある。

 

でも、味も食感も、まんま肉まん・・。

 

 

 

 

ベーグルも肉まんも、美味くないわけないっしょ。

 

 

心の底から満足させていただきました・・。

 

 

 

で、お礼に、俺が事前に焼いておいた珈琲豆を持っていったので、ドリップした。

 

 

美味いパンと肉まんとコーヒー。

腹もココロも満たされた日曜。

 

まめさん、ありがとね。
posted by わこう at 02:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

ミニサイフォン。

最近、たんと珈琲の話題がご無沙汰してしまったので、久々に珈琲ネタを。

 

カフェをオープンして四ヶ月が過ぎた。

 

ウチ珈琲のウリは、煎り上手で俺が焙煎した、オーガニックの珈琲豆をドリップすることだ。

しかも、オーダーをいただいてから、

お客様のお好みに応じて、豆を選び、目の前で焙煎し、ドリップするという

「目の前焙煎コーヒー」は、世界にたった一杯の、その人だけのコーヒーなのだ。

 

煎り上手で焙煎している様子はこちら。(FLASHムービー約8M 音付き)

 

 

オーダーをいただいてから、お客様にお出しするまで、

ゆうに20分を越えるが、ホントに珈琲が好きな人は、ワクワクして待っていてくれる。

 

そんなお客様に、「一杯入魂」でドリップして、満足していただくことが俺の喜びだ。

 

さて、最近はサイフォンで珈琲をドリップする機会が多くなったが、

たとえ一杯だけのオーダーでも、5カップ用のサイフォンを使っていたが、

なんとなく美しくないし、無駄に大きい感じがしたので、

2カップ用の小さいサイフォンを仕入れてみた。

 

 

並べてみるとこんな感じ。右がミニサイフォン。

下ボールの大きさが、右と左ではあきらかに違う。

 

ウチの店のコーヒーカップだと、一杯半くらいの量だ。

残った半分は、俺がテイスティング用に飲む。

ちょうどいい、ほどよい小ささだ。

 

最近、この小さなサイフォンがなんとも可愛くて、

自分で飲む珈琲も、これで淹れたりしている。

 

思わず愛着が湧いてしまうサイフォンだ。

お客様も、このサイフォンを見て、「カワイイ〜!」と言ってくれる。

 

このサイフォンを駆使して、お客様のために心を入れて珈琲をドリップする、

そんな、ちょっとした贅沢と満足感を味わっていただけたら本望だ。

 

 

そういう意味では、やっぱり俺はどこまで行っても珈琲バカなんだなぁと思う。

 

そんな自分を可愛いと思ったりして。へへ。
ラベル:コーヒー 珈琲
posted by わこう at 02:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする