Jewelry YUKINE Official Site

2005年08月26日

コンポに想う。

先日、今度オープンするショップ用に、

昔使っていたコンポを実家から持ってきて設置した。

 

画面右端に、黒っぽく写っているのがそれだ。

 

しばらく実家で眠っていたコンポだが、

またこうして使えることになるとは夢にも思わなかった。

 

思い入れのあるコンポだけに、スゴイうれしい・・・。

 

 

 

実はこのコンポ、俺が二十歳になったばかりの時に、

初めてバリバリのローンを組んで買ったものなのだ。

 

 

もうかれこれ17年前か・・。 うへぇ・・。

 

ケンウッドのエスパスというシステムコンポ。

 

当時、ミニコンポが大流行していて、

各オーディオメーカーは、しのぎをを削ってミニコンポ合戦を展開していた。

 

そんな中、システムコンポでありながら、

一つ一つがバラコン(懐かしい響き・・)のクオリティを持つという、

ちょっと変わったコンセプトで作られたシステムだ。

 

なので、性能も群を抜いていたが、値段も群を抜いていた。

 

 

当時、俺はバンドを組んでいたが、ギターのヤツが大のオーディオマニアで、

サンスイのアンプに、ナカミチのデッキ、JBLのスピーカーなどなど、

バラコンですげぇいい音を出していた。

 

そいつの部屋で、ツェッペリンの天国への階段なんか聴かされたりして、

その音の良さに衝撃を覚えたのと同時に、

 

「ムキ〜ッ!く、悔しいぃ〜ッ!」

 

と嫉妬したことを、今でもハッキリと覚えている。

 

 

で、仙台に昔からあるオーディオ専門店に立ち寄ったときに、

店員さんから、

 

「発売されたばかりのコンポです!スゴイですよ!この音は!」

 

と、奨められたのがこのエスパスだった。

 

確かに試聴してみたが、ミニコンポとは比べものにならないほど、

音が澄みきって、大胆かつ繊細な、素晴らしい音だった。

 

す・・すげぇ・・・。

 

 

すっかり惚れてしまった・・・。

 

 

 

ちなみに当時のミニコンポは、当時の価格で最上位機種でも30万くらい。

 

しかし、このエスパスは、メーカー希望価格が約60万。

俺は、レコードをあまり持っていなかったので、

レコードプレーヤーを省き、スピーカーのランクを一つ下げても50万だった。

 

しかし、そのオーディオ専門店の店員さんは、

 

「これはまだ東北で一台も売れてないんです!

ウチとしても専門店の意地がありますから、何としても第1号を売りたいんです!

値段は勉強しますから、わこうさん!買ってください!」

 

と。

 

 

気が付けば、生まれて初めてのクレジットの申込書を書いておりました・・。

 

 

 

 

しかし一つ問題が。

 

二十歳になったばかりのぺーぺーが、

コンポにン十万ものクレジットを組んだなんて、おふくろにバレたら殺される・・。

 

しかも同居だし。

 

 

しかし、一時でも早く新しいオーディオを聴きたい!

 

そのジレンマに揺れながら、配達日を指定した。

 

 

最短で配達をしてくれるという日は、

実は会社の研修かなんかで、午後から出勤して2泊ほど外泊する日の出発日だった。

 

 

俺の頭の中では、

 

・おふくろは仕事で家にいない

・午前中配達をしてもらう

・速攻でコンポを組む

・箱類はきれいに潰してベッドの下に隠す

・堂々と研修に出かける

・当たり前に部屋にコンポを設置すれば、おふくろにはバレない

 

という、完璧なシナリオが組まれ、

なんの疑いもなく、その日を配達日に指定した。

 

 

 

 

ところがですな・・

 

配達のおっちゃんの手違いで、モノが届いたのがほぼ正午。

遅くても午後1時半には家を出なければいけなかった。

 

しかもこのコンポ、鬼のような配線の数!

配線図を見てもさっぱりわからん!

 

時間が迫っているので、気ばかり焦ってパニック寸前!

 

しかも突然おふくろが帰ってきた!

 

大量の段ボールと梱包材が部屋に散乱!

 

 

 

 

も・・もうだめだ・・・。予想外のハプニング続出で、もう泣きそう・・。

 

 

もうやぶれかぶれで、

 

「俺の部屋、絶対覗かないでねッ!」

 

と、おふくろにワケのわからない言葉を言い放ち、研修に出かけた。

 

 

 

しかし・・

 

「覗かないでね」なんて言えば、何か隠してるのがアリアリだ・・。

 

 

研修中、自分が取った行動を思い出しては、

恥ずかしさのあまり、

 

「キャァ〜〜ッ!」

 

と叫びたかった・・・。

 

 

 

 

研修が終わって恐る恐る家に帰り、

おふくろの顔を見て凍り付いたのは言うまでもない。

 

 

 

 

 

そんなコンポです。

 

 

皆さん、ショップにおいでの際は、

この恥ずかしい思い出プンプンのコンポの音を聴いてやってください。

 

お願いします。(笑)


ラベル:笑い 音楽
posted by わこう at 21:21| Comment(7) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月25日

リフォーム完了。

お盆前から、今度オープンするショップのリフォームに取り組んできた。

 

先日やっとペンキ塗りが終わったワケだが、壁も天井もなかなかイイ感じ。

あとは、床をビッとカッチョ良くすれば、ほぼリフォームは完了だ。

 

 

元々は、Pタイルが貼ってあった床だが、

長年の使用で、だいぶPタイルも年季が入ってくたびれていたので、

思い切って全部剥がしてしまった。

 

こんな感じ。

コンクリートむき出しの床の図。

 

本当は、木目調の新しいPタイルを購入していたのだが、

先日ホームセンターに行ったら、

カンタンにフローリング化できちゃう板のB級品が特価で売られていた。

 

一度購入したPタイルだったが、本物の木にはやはりかなわない。

なので、購入したショップには申し訳なかったが、

Pタイルをすべて返品してこの板を購入した。

こんなの。

この板6枚で一坪分だそうだ。

 

正直、Pタイルを貼るよりもこの板を並べた方がやはりラクだった。

並べはじめ。溝が付いているので、はめるのもカンタンだった。

 

 

で、このショップを共同で運営していく13うさぎさんと、

あーでもないこーでもないとやりながら、やっとの思いでフローリング化完了。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。

1枚目の写真や、過去記事のヤニだらけの写真からは考えられないでしょ。

 

いやぁ〜、素人でもここまでできちゃうんですな。

なんか、すごい達成感。

 

あまりの出来の良さに、しばらく13うさぎさんと二人で見とれてしまった。

 

 

今日はさらに、ちょっと絵を飾ってみたり、

オーディオやパソコンをセットアップしたりしてみた。

 

こんな感じ。

 

 

まだ、店としての機能を持たせるまでには、

もうちょっと手を入れなければならないが、現時点では大満足。

 

 

もう少ししたら、全貌をお見せできると思います。

 

乞うご期待!
posted by わこう at 02:13| Comment(3) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

ペンキ終わった・・。

お盆前から新しいショップのペンキ塗りに取りかかって、

なんだかいろいろあって、ちょっと作業が遅れ気味だったが、

やっと今日、ペンキ塗りが終わった。

 

 

とにかくヤニがすごくて、天井なんかはいくらこすっても取れないから、

もう、いきなりペンキで塗りたくったしまった。

 

これがペンキを塗る前の天井。

も〜、ドス黒いっていうか、触るのもイヤな感じ。

 

 

で、ハリの部分には、ちゃんとマスキングテープを貼って境目をキッチリと出し、

茶色のペンキで塗装した。

 

壁や天井は白のペンキだ。

 

 

ちなみに今回は、水性の無臭ペンキっていうのをホームセンターで買ってきたのだが、

本当にまったく匂わなかった。

 

乾くのもメチャクチャ早いのに、水性だから修正がききやすいし。

すごいねぇ。今の時代、何でもアリだ。

 

 

で、境目とか狭い部分はハケで丁寧に、広い面はローラーで豪快に。

 

気を抜くと、すぐに塗りムラが出てしまうんだけど、

修正がききやすいので、そんなに苦ではなかった。

 

 

夜までかかって、やっとこんな感じに仕上がりました。

けっこう上手くないスか? 俺。

 

まぁ、近くで見ると、ムラがあったりはみ出たりしてるけど、

初めての素人がやった割には、けっこうイイ感じかなぁと・・。

 

なんつったって自分の店だしね。

 

 

さて来週からは、現在コンクリートむき出しの床に、フローリングを施すのだ。

はたしてどんな風に豹変するのか!

 

 

乞うご期待!
posted by わこう at 20:22| Comment(2) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月19日

和風夏野菜カレー丼。

相変わらず、玄米を主食とした食生活は続いている。

過去記事はこちら。

 

今日は、最近ちょっと夏バテ気味なので、野菜カレーを作ってみることにした。

もちろん、玄米で食べる前提だ。

 

 

今回使ったのは、にんにく、タマネギ、じゃがいも、ゴーヤ、厚揚げ、トマト。

面倒なので、鍋ではなく、中華鍋というか、フライパンで。

 

ごま油を敷いた中華鍋に、にんにくを入れ、

色が付いたところで、タマネギ、ゴーヤを入れ、よく炒める。

 

しなっとなってきたら、そばつゆ、塩、こしょうで味付け。

隠し味に、野菜ジュースを少量。

 

煮立ってきたら、じゃがいもを入れて煮る。

 

で、味噌とカレールーと、厚揚げと、トマトを入れて、グツグツと煮る。

 

で、何となく味をととのえて、

玄米の上にぶっかけ、最後に小ネギをまぶす。

 

 

な〜んて、行き当たりバッタリに適当に作ってみたが、

なかなかどうして、イイ感じ。

 

 

こんなの。

 

 

こう・・ゴーヤの苦みが効いてて、味噌と相まって、ホントイイ感じ。

思いつきで作ったわりには、なかなかうまかった。

 

自分で言うのもなんなんだけど。

 

 

なんかいくないスか?これ。
ラベル:料理
posted by わこう at 21:23| Comment(5) | TrackBack(0) | 男の雑な料理日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月16日

地震はあれど元気です。

いやぁ〜、今日の宮城県沖地震は凄かった。

地震が起きたとき、たまたま家にいて良かった。

 

スゴイ揺れの中、必死に仏壇をおさえていた。

 

 

我が家のニャンズたちは、地震が起きたとき、

みんな散り散りに逃げまどっていたが、俺を含め、みんな無事でした。

 

地震が終わってしばらく経って、ニャンズも落ち着き、

おんつぁんはいつものペースでリラックス。

 

こんな感じ。

 

 

 

 

さらに時間が経って

こんな感じ。

 

 

 

我が家は平和です。
ラベル:ニャン
posted by わこう at 22:26| Comment(6) | TrackBack(1) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月15日

最近のまる。

我が家の3匹の一番上、「まる」は、相変わらずマイペースだ。

なんつったって、我が家の女王様だし。

 

 

が、ここ最近暑い日が続いているので、とにかくダレている。

こんな感じ。

 

先日、仕事の打ち合わせで13うさぎさんが我が家に来たとき、

何かのつるで編んだバッグを持ってきたが、

まるが真っ先にそのバッグに反応。

 

ちょっと目を離した隙にバッグに入って遊んでいた。

 

こんな感じ。

 

俺も13うさぎさんも大爆笑。

 

 

そんな感じで日々過ごしてます。(オチ無し。)
ラベル:ニャン まる
posted by わこう at 16:09| Comment(3) | TrackBack(1) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

SH901is。

ケータイを買い換えた。

 

以前使っていたP900iで通話していると、

相手側にガサガサと、ものすごいノイズが入るらしく、

クレーム続出で、買い換えを余儀なくされたような感じだ。

 

俺はついにケータイの使用が10年を越えたが、

ず〜〜っと「P」を使ってきた。Docomoで。

 

P203 P205 P207 P209 P501 P503 P504i P505i P900i

 

ずっと「P」だ。

 

しかし、FOMAになってから、OSが大幅に変わっちゃって、

ケータイを楽しむと言うよりは、なんかミニパソコンをいじっているような感じで、

正直言って、P900iは最後まで馴染めなかった。

 

マルチタスクや、待ち受け画面上に配置できるショートカット機能は超便利だったが。

 

 

そこで今回はこだわり無く、

とにかくイイと思ったものにしようと、ドコモショップにリサーチ。

 

さんざん迷った挙げ句、シャープのSH901isにした。

シルバー。カッチョエエ・・。

 

まだ出て日が浅いし、高かったんだけど、

ヨドバシカメラで買っても、CLUBDoCoMoのポイントが使えるという事を知り、

結局ヨドバシで、両方のポイント併用でかなり安くゲット。

 

早速いろいろとイジリ倒してみた率直な感想は、

ケータイはこうあるべきという使いやすさと楽しさがあるね。

 

なんつったって楽しい!

 

OSも、FOMAになったからといって仰々しくなく、

むしろ、結構直感的に使えるので、

初めて触っても違和感なくいろんな機能を使えちゃったりする。

 

カメラは3.2メガピクセルだし、手ブレ補正機能付き。

 

別売りのAVケーブルを使うと、

テレビやコピーガードがかかっていないDVDなんかを録画できて、

ビュアーとして使うことができちゃう。

 

だから、俺の認識としては、

「ビュアー付きのデジカメに、電話機能が付いてる機械」 って感じだ。

 

すごい。ケータイの域をとっくに超えている。

 

早速写真も撮りまくっているが、録画したまま見ないでしまっているDVDを、

寝ている間にケータイに録画して、出先でちょっと時間が空いた時に見ている。

 

いいね〜。こういうの。

 

待ち合わせとか時間つぶしとかに、

なんにもすることがなくなって、手持ちぶさたの時なんてホント最高だ。

まぁ、予備のバッテリーを持ち歩かなきゃないけど、

それだけの価値はあると思う。うん。

 

すごい。このケータイ。

 

 

しかもしかも、901isシリーズに付いている、おさいふケータイEdyも搭載で、

しかも、iアプリをダウンロードして登録すると、

ヨドバシのゴールドポイントカード代わりにもなるそうな。

 

すごいねぇ・・・。

 

 

しかし、いくらケータイで買い物ができると言っても、

ケータイにお金をチャージするのって、なんか面倒な感じがしていたが、

全然そんなこと無かった。

 

先日、Edy対応のホームセンターに行ったら、

サービスカウンターの脇にひっそりとたたずむチャージ機を見つけた。

こんなの。

で、失敗したら恥ずかしいなぁとドキドキしながら、チャージにチャレンジ。

 

下の台の上にケータイを置いて、お金を上の投入口から入れると、

「チャリーン」と音がして、あっという間にチャージ完了。

 

超簡単だった・・・。

 

パチンコのカード買うのと同じ感覚だ。

 

 

まだレジではEdyを使ってないけど、

いずれこれが当たり前になっていくんだろうなぁ・・。

 

っつーか、はじめてレジで使う時なんて、キンチョーしてブッ倒れてしまうかもしれない。

 

 

いやぁ〜、ケータイひとつでこんなにドキドキできるなんて・・。

ここ最近無かったトキメキめいたものを感じている。

 

 

俺、シャープを見直した。シャープさんエライッ!
ラベル:FOMA
posted by わこう at 17:48| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月13日

似顔絵。

昨日、記事をアップしたあと、ちょっとイラストもこのブログに反映させてみた。

右サイドバーの、コメント一覧の一番下に配置したイラストだ。

 

 

これ。

似てるでしょ?

っつーか、俺に会ったことが無い人には、似てるもヘッタクレも無いんだけど。

 

実はこれ、オンラインショップのオーナーさんの勉強会で一緒になった、

似顔絵ショップ「そふと」の安孫子さんに作ってもらったのだ。

 

似顔絵ショップ そふとさんのページはこちら。

 

 

先日、一緒に勉強会に参加したあとの懇親会というか、飲み会で、

安孫子さんに直接依頼したものが完成したのだ。

 

「忘れた頃に完成すると思います・・。」という安孫子さんだったが、

本当に忘れた頃に送ってきてくれた。(笑)

 

実は、現在とても流行っていて、注文が殺到しているのだという。

 

 

 

今回は、俺の写真2枚を添付でメールし、

「コミカルな感じで。」と依頼しただけなのに、こんなに高クオリティのイラストになった。

 

おふくろは、「まんまアンタだ・・。」と、感心していた。

俺も実は、このイラストがとても気に入っている。

 

 

これから、カフェロマンなんかにもチラホラと登場すると思うので、

リアルの俺共々、よろしくお願いします。

 

 

う〜ん、ピンクのぽっぺがステキ・・・。
posted by わこう at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

ヤニとペンキ。

以前、ちょっとだけカフェロマンのリアル店を出店するという旨の記事を書いた。

 

どういう経緯だったかというと、

俺は去年仲間内で作った会社を4月で辞めたが、その会社が事務所を移転し、

もともと事務所として使っていた物件が空いたので、借りることにしたのだ。

 

事務所として使っていたとはいえ、一応路面店としても使えるし、

カフェロマンのリアル店」という位置づけで、

主に「いきなりコーヒー」や「煎り上手」、コーヒーの生豆を販売するという、

アンテナショップ的な考え方だ。

 

ここならデモンストレーションもできるし。

 

 

しかも!さらにいろいろあって、

以前もちょっとだけ紹介した13うさぎさんもこの店に加わり、

動物性のものを一切使わない、ナチュラルスイーツ、ベジスイーツを、

ここで生産し、提供することになった。

 

昨日、保健所の検査も完了し、菓子製造許可も盆明けに出ることになった。

喫茶店としては使えないけど、試飲・試食と販売をここでするのだ。

 

「珈琲とスイーツの店」になるのだ。

いずれカフェを開きたいと思っているが、現在のこの店は、その前身と考えている。

 

そこで、この珈琲バカ。にも、新カテゴリ「SHOP」を追加した。

皆さん、これからこのカテゴリもよろしくお願いしますね。

 

 

さて現在、オープンに向けて改装作業中なのだが、

お金が無いので、リフォーム無しの現状渡しで契約時の敷金を最小限に抑え、

壁や床の補修やペンキ塗りなんかも、業者さんに頼まず自分たちでやっている。

 

 

 

しかしですな・・・

 

 

以前の事務所では、俺も含めみんなヘヴィースモーカー。

俺は現在は完全に禁煙したけど。

 

まぁ〜まぁ〜、壁や天井にベッタリとこびりついたヤニ。

も〜、ヤニとの格闘。

まずは、洗剤をスプレーして掃除。

見てください!このヤニ!

ホントや〜に〜・・。なんつって・・。

 

こんなのが、肺の中にくっついていると思うと、ぞっとする。

 

 

 

で、昨日の段階で、あらかたヤニ取りが完了したが、それでもまだ汚い。

 

なので、本格的にやった事なんて無いんだけど、内装のペンキ塗りに挑戦。

見てください。

奥と手前のいろがあんなに違うんです。

 

塗った直後は、イイ感じに見えるんだけど、

ペンキが乾いてくると、けっこう塗りムラがあって、重ね塗りを数回。

 

今日の段階で、まだ4分の1も終わってないけど、

一応こんな感じに仕上がった。

なかなかイイ感じ。

 

現在、オープンを8月30日に設定して準備しているが、

こうやって、自分でペタペタペンキ塗ったり、床を張り替えたりして、

リハビリにもなるし、なんつったって、 

「自分の店ぇ〜ッ!」

っていう実感があって、この店がとても愛おしく感じたりしている。

 

今年のお盆はペンキ塗りで終始するが、これまたオツだなぁと。

 

 

まだ正式名称も決まっていなくて、保健所にも仮の名前で申請したのだが、

近いうちに、このBLOGで発表できると思います。

 

 

オープンしたら、皆さん、買いに来てね!テヘ。
posted by わこう at 19:01| Comment(6) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

花火大会。

一昨日の8月5日、仙台の七夕前夜祭の花火大会が開催された。

 

主催は仙台青年会議所なのだが、数年前までは俺も入っていたので、

毎年、この花火大会の時は、警備だなんだと駆り出されていたが、

現在はメンバーではないので、この花火大会も、一人のギャラリーとして見物できる。

 

 

で、この花火大会の会場は、俺んちからさほど距離が無いので、

なんと、ベランダから見ることができるのだ。

 

こんな感じ。

こう、向かいのマンションの頭越しに見るっていうのがまたオツだ。

 

 

望遠レンズで撮ったらこんな感じ。

 

 

なんか、爆撃を受けているみたいだ。(笑)

 

 

会場が近いから、音は強烈で、ズーンと腹に響く。

この花火の腹に響く音っていいやね〜。

 

 

マンションの下には、浴衣や甚平を着た若者たちが闊歩。

隣のマンションからは、「た〜まや〜!」と、子供たちの叫び声。

 

 

思わず俺も、夏祭り独特のウキウキするテンションと、

見事な花火にしばし感動。

 

 

そのまんま、久しぶりに街にプラ〜ッと飲みに出た。

 

 

なんか、心が妙にウキウキした夏の一日。
ラベル:日記
posted by わこう at 18:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月04日

玄米。

三ヶ月に及ぶ入院生活中、食べ物に関しては、

何の心配もなく病院食を食べれていたが、

退院してから、男の一人暮らしで病院並みのバランスのとれた食生活を送るのは、

はっきり言ってムリだ。 俺は。

 

 

そんな中、料理教室の先生などもやっている13うさぎさんの影響で、

玄米でご飯を食べる事を教えてもらった。

 

13うさぎさんのBLOGはこちら。

 

 

先月、Kさんからいただいた30キロのお米は、

まだ精米せずにいたので、

13うさぎさんからおいしく玄米を炊くコツを教えてもらい、早速昨日トライしてみた。

 

 

・研ぐときは、両手の平でもむような感じで三回くらい。

 

・水は白米の倍入れる。

 

・最低6時間は水に浸けておく。

 

・塩を軽くひとつまみ入れる。

 

主なポイントはこの4点らしい。

 

 

昨日の昼ごろ、玄米を研いだあと、

炊飯器のタイマーを8時間にセットしておき、家を出た。

 

夜8時頃帰宅し、玄関を開けたとたん、

ちょうどお米が炊けた香ばしい香りがブワーッと。

 

 

炊飯器のフタを開けたら、イイ感じに炊けていた。

 

こんな感じ。

 

 

う、うまそ〜っ・・・。

 

 

耐えきれず、炊飯器からしゃもじで取って直接食べてみた。

 

 

う・・

 

 

 

うめぇ・・・。

 

 

こう・・米の皮というか、外側の部分がすごいプリップリで、

噛むたびに、口の中で「プチップチッ」と弾ける。

 

で、中から白米の時のような、ほんのりとした甘さが・・。

 

 

13うさぎさんが言うには、玄米のまま食べると非常に栄養価が高く、

腸の中もキレイにしてくれるし、便通も良くなるので、

体にいいことずくめなのだそうだ。

 

ふつうの炊飯器では、6時間以上水に浸けておくというのがちょっとネックだけど、

男の一人暮らしで、比較的簡単に栄養価が高いものを摂取できるのは、

非常にありがたいことだ。

 

しかもうまいし。

 

ちなみに、圧力釜を使うと短時間でもOKだそうなので、

そのうち我が家にも導入されることになるだろう。へへへ。

 

 

おいしくて健康的な玄米ライフ。

 

いいこと教えてもらった。13うさぎさんに感謝。
posted by わこう at 10:22| Comment(11) | TrackBack(0) | 男の雑な料理日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月01日

牡蛎食う会。

昨日、俺んちの向かいに住むT社長夫婦とその仲間達、

そして、俺の仙台MOCAL仲間たちで、

浜辺で牡蛎を捕り、焼いて食うという『牡蛎食う会』が開催された。

 

T社長が言うには、毎年とある海岸のとある場所に入ると、

岩場に牡蛎が生息していて、それを取り放題捕って、浜辺で焼いて食えるという。

 

岩牡蛎とは違うらしいのだが、キッチリ火を通して食えば問題ないのだという。

 

内心、「ホントかなぁ・・。」と疑念を抱きつつ、

でも、T社長が「絶対食えるから!」と言うので、行くことに決めたのだ。

 

 

以前は、プライベートビーチのように人が少なく、牡蛎も捕り放題だったそうなのだが、

今年はなんと、その浜辺で地元のビーチバレー大会があり、人がイッパイ!

 

「牡蛎、本当に捕れるのかよ・・。」と一層疑念を抱きつつ、

人気の少ないポイントを陣取り、ビールや火の用意を始めた。

 

その浜辺の端っこ。

うん、確かになんとなく人が少なく、なんか海の中にありそうな気がする・・。

 

 

 

ところが・・

 

 

ビーチバレー大会のからみで人が多かったせいなのか、

海の中には牡蛎の「か」の字も無く・・。

 

結局ふつうのバーベキュー大会に。

 

 

まぁ、それでも久しぶりに会ったメンツも多数でとても懐かしく、楽しかった。

 

 

そんな最中、ハイペースでビールを飲んだせいか、

一気に酔っぱらって、いつの間にか炎天下のもと、大の字で爆睡。

 

起きたら、顔が焼けてこんなになっていた。

モロ日焼け・・しかもオイル無し・・。

 

 

い・・

 

 

 

いてぇ・・・。

 

 

 

今日は地獄の1日・・。

 

 

 

来年こそ牡蛎をたらふく食いたい。
ラベル:日記 笑い 友情
posted by わこう at 20:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする