Jewelry YUKINE Official Site

2005年07月25日

カフェロマンの由来。

退院して約四ヶ月が過ぎようとしているが、

現在、本家カフェロマンのサイトリニューアルの他に、

Yahoo出店も決まり、さらに、急にリアル店舗の話も浮上し、

なんか、いよいよ持って本格始動の準備という感じがしている。

 

 

さて、カフェロマン カフェロマンと一口に言っても、

俺がなぜこのサイト名にしたかというと、

約15年前に、一冊のマンガと出逢ったことがきっかけだ。

 

4088616510 GTロマン 1 (1)
西風

集英社 2000
売り上げランキング : 500,967
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハコスカオーナーが店主をやっている「ロマン」というカフェ。

 

その「ロマン」に集まってくる、外車好きな人たち。

 

その外車オーナーたちの、赤裸々な背景、車へのこだわりや愛。

 

 

そんなものが、コミカルだったり、ロマンティックだったり、

1話完結で、とてもセンス良く描かれている。

 

俺が外車道(現在はアメ車道)に入るきっかけを作ったマンガだ。

 

 

そして、なんと言っても、そのマンガの中で、

珈琲が実に魅力的なアイテムとして使われているのだ。

 

 

そして、いきなりコーヒーを販売するサイトを作ろうと思ったときに、

真っ先に出てきたショップ名が「カフェロマン」だったのだ。

 

「GTロマン」の中で、

外車のオーナーたちがそれぞれに思いやこだわりがあるように、

「カフェロマン」の中でも、一人一人の生活の中に珈琲があり、

こだわったり楽しんだり思い入れを込めたり・・。

 

そんなライフスタイルや珈琲の楽しみ方を提案していきたい。

 

今、本格始動の準備で忙しくなってきた中、

今一度、気持ちを新たに取り組んでいきたい。

 

 

最近はそんな感じです。


posted by わこう at 21:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

マジで恋する五秒前。

我が家のニャンたちのフードは、

ペットショップをやっているハバナデーの岡崎さんから薦められた、

「ニュートロ」を使っている。

 

 

ハバナデー岡崎さんのBLOGはこちら。

 

 

先日、岡崎さんのところへ、フードを買いに行った。

 

前回に行ったときもいたのだが、

現在「ウィペット」というわんこの「wipiくん」がいる。

 

wipiくん。変わってるでしょ?

なんでも、国内に360頭しかいない、とても貴重な品種なのだそうだ。

 

wipiくんの記事はこちら。

 

で、岡崎さんが突然、

「わこうちゃん、wipiくんを散歩に連れて行ってみない?」 と。

 

で、急きょ、wipiくんを連れて散歩に出ることに。

 

うんち袋を持たされ、散歩綱の長さや歩き方を教えてもらい、いざ出陣。

 

道行く人たちや、通りすがりの車に乗っている人たちが、

「あの動物はなんだ?」

みたいな顔で見ていく事が、なんともおもしろかった。

 

俺は飼い主でもなんでもないし、

wipiくんが突然お店に帰りたがり、10分もしないうちにお散歩終了。

 

でも楽しかった。

 

 

ところがですね、岡崎さんのお店の奥には更なる爆弾が・・。

 

wipiくんも確かに可愛かったが、こっちの爆弾を見てしまうと、

wipiくんの存在なんて、俺の中では虹の彼方・・。

 

 

 

その爆弾とは・・

 

 

それは・・

 

 

 

ロシアンブルーとペルシャのMIX、「ロシペルちゃん」♀。

 

 

 

 

か・・

 

 

 

かぁわいぃ〜ん。

 

岡崎さんのBLOGのロシペルちゃん記事はこちら。

 

 

 

 

ガラスケース越しに、じぃ〜ッと俺の顔を見ている。

しかも、ちょっと首をかしげ気味に。

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

め・・・

 

メチャメチャ

かわいい〜ん。

 

 

ふわふわの毛・・

吸い込まれそうな神秘的なグレーの瞳・・

人なつっこい性格・・

 

 

 

最高だ。

 

 

 

一瞬、金も無いくせにマジで買おうと思ってしまった。

マジで恋する五秒前。

 

でも、我が家はこの3匹の構図というか、相関関係を崩したくないので、

ロシペルちゃんを飼うことはありません。

 

 

誰か大事に育ててくれる人、買ってあげてください。

 

¥68,000ナリ。
ラベル:ニャン
posted by わこう at 21:24| Comment(7) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

寝ボケ。

我が家には三匹のニャンがいるが、茶トラの「ふく」以外は女の子だ。

 

それぞれに、俺に甘えたいときや、頭を撫でてほしいときなど、

俺が座っている座椅子の脇に来ては、じぃ〜ッとこっちを見ている。

 

 

隣の部屋で寝ていたと思ったら、

突然思い出したように、寝ボケた顔して頭を撫でられに来るからおかしい。

たぶん、ボスに挨拶しにくるような感覚なんだろう。

 

「まる」 じぃ〜ッ・・の図。

 

 

「きち」 じぃ〜ッ・・の図。

 

この寝ボケ顔がなんともたまらんでしょ?

しかも、このようにケータイで写真を撮ろうとしても微動だにしない。

 

いやぁ〜、おかしい・・。

 

 

で、俺がテレビを見たり、ゲームをしている時にチョコンと脇に座って、

この顔で、頭を撫でられるのをひたすら待っているのだ。

 

なんか、笑えるというよりは、おかしくて脱力してしまう。

 

 

 

で、ひとしきり頭を撫でられて満足すると、

何事も無かったかのように、落ち着いちゃうのだ。

落ち着いたぞぇの図。

 

この、半分意味不明な行動が、妙な笑いを誘ってくれているのだ。

 

 

最近はこんなです。(笑)
ラベル:ニャン
posted by わこう at 01:50| Comment(5) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

一周忌。

早いもので、父が逝ってちょうど一年だ。

一年前の記事はこちら。

 

今日は、父の一周忌の法要だった。

 

まぁ、死亡日は警察が推定で出したもので、

ホントはどうかわからないけど、一応今日が死亡日という事になっている。

 

 

ちょうど1ヶ月前の6月14日、夢に父が出てきた。

父は夢の中で、俺の手を握りしきりに謝っていた。

 

何を謝っていたのかは、イマイチ覚えていないのだが。

 

で、その日の朝に、

「なんで突然親父の夢なんて見たんだろう・・。」

と、なにげにカレンダーを見たら、命日のちょうど1ヶ月前。

 

「あぁ、そうか・・。」と、妙に納得してしまった。

 

 

で、今日の日を迎えることになったわけだが、

俺の周りの人に、父の命日だと言うと、みんな口を揃えて、

「あぁ・・あれからもう一年経つのか・・。」と言う。

 

正直俺自身もそう思う。

 

 

早朝に突然の妹からの電話。

警察の現場検証。

固くなっていた父の遺体。

紫色の父の顔。

死臭の中での遺品整理。

出棺。

放心のままBLOGを書いたこと。

火葬。

骨になった親父。

喪主の挨拶。

BLOGを読んだ方々からの、あったかい言葉。

 

住職さんのお経を聞きながら、いろんな事を思い出していた。

 

 

今日は、俺と妹夫婦と妹の末娘の4人で、

こぢんまりとした一周忌の法要だったが、

なんとなく、父が近くで、喜んで見てくれているような感じがした。

 

その後、妹の旦那はそのまま仕事へ。

俺と妹親子は、おふくろのところへ。

 

おふくろが言っていたが、

「あの人は死んでからの方が、毎日あんたに思ってもらって幸せなんじゃない?」

と。

 

確かに、俺は毎日欠かさず、仏壇にお線香と何らかのお供え物をし、

手を合わせている。

 

じゃあ、俺が親父が生前に何か親父のために毎日何かをしていたかというと、

なんにもしていない。

 

そういう意味では、核心を突いたおふくろの言葉に、妙に納得してしまった。

 

 

なんか、去年親父が逝った後にも、

良いこと良くなかったこと含め、いろんな事があったから、

ある意味、精神的に落ち着かない一年だったけど、

今こうして無事に一周忌を終え、

何かこう・・不思議な安堵感というか、達成感みたいなものを感じている。

 

 

で、実は、新しい方の親父が、

現在ヘルニアで入院中で、昨日手術だったのだが、

おふくろと一緒に見舞いに行ってきた。

 

新しい親父に、今日が実の親父の一周忌だったことを話すと、

親父も、「もうそんなに経ったか・・。」と感慨深そうに語っていた。

 

その後、おふくろと一緒にメシを食い、さっき帰宅した。

 

 

 

なんか、「家族」っていうものを痛切に感じた1日。

 

こう・・これと言って劇的な出来事があったわけでもなく、

何のオチも無いんだけど、

今日を機に、新しく何かが変わる予感がしている。

 

 

そう思っていいんだよね。お父さん。
posted by わこう at 21:55| Comment(2) | TrackBack(1) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月13日

暑いのにおんつぁん。

ここ数日、仙台は暑かったり寒いくらい涼しかったりして、なんとも変な気候だ。

 

そんな中、暑くてもおんつぁんは俺にベッタリだ。

で、俺も、いつも腹の上に乗っけて遊んでいる。

 

 

こんな感じ。

俺ばっかりアホの図。

 

 

 

で、おんつぁんは、俺にダッコされるだけで満足らしく、そのまま寝てしまう。

やっぱり重いものは重い・・の図。

 

 

 

でも、暑いけどあったかいんだ。
ラベル:ニャン
posted by わこう at 23:45| Comment(3) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

頼られるということ。

今日の記事は、ちょっと愚痴まじりです。

 

ここのところ、BLOGの更新が滞り気味です。

言い訳がましいけど、最近精神的にかなり浮き沈みがあります。

 

 

三月の末に退院してから、まる3ヶ月が経ったが、膝の調子は相変わらずだ。

 

事故の相手の保険屋との折衝も、弁護士さんを通じて行ってはいるけど、

真相はわからないけど、なんとなくのらりくらりとかわされているような気がする。

保険屋のあまりの誠意の無さに脱力感を覚えたりもしている。

 

正直かなりムカついている。

 

 

入院以前は、とにかく忙しく毎日を送っていたし、

それが当たり前だと思っていて、なんの違和感も感じていなかったが、

今こうして、ガツガツと仕事をする第一線から外れてみると、

いやはや、なんとハードな毎日を送っていたのだと、自分で感心したりする。

 

正直、今はそんなガツガツ仕事をするPOWERは湧き上がってこない。

逆に、ゆっくり生きていけるのなら、そうしたいくらいだ。

 

 

退院直後は退院祝いも兼ねて飲みに出歩いていたが、示談も長引きそうだし、

今は派手なことも避け、お金も極力使わないように節制した生活を送っている。

 

近所に、業務用食料品の卸しというか、スーパーのようなものがあり、

食材が業販価格だからメチャクチャ安く、

(例えば、冷凍餃子が一袋に40個くらい入って500円とか。)

最近はもっぱらそこで買い物をして、自分でメシを作ったりしている。

 

 

そんな中、最近は飲みに出るのではなく、俺んち、もしくは友達んちで、

宅飲みをすることが多くなってきて、それがまた楽しかったりする。

 

先日記事に書いた、入院仲間のT氏、N氏との宅飲みが始まりで、

最近俺んちにもいろんな人が来るようになってきた。

 

俺んちに誰かが来れば、俺がみんなのメシやつまみを作ることになる。

で、その誰かのために雑多なメシを作るのが、最近楽しく、うれしい。

 

まぁ、俺が作るモノだし、一人暮らしだから皿とか茶碗も少なく、

ひとつの皿に、枝豆とシシャモとハンバーグと餃子が乗ったりしている。(笑)

 

そんなんでも、「ウマイ」と言ってくれて、食ってくれる人がいるとうれしいもんだ。

 

 

 

で、その延長なのかなんなのか、

最近いろんな相談事をされることが多くなってきた。電話も含め。

 

仕事の相談、法人設立に関する相談、融資用書類の作り方、

ホームページやwebの相談、パソコンの使い方などなど。

 

別にそんなたいそうなものじゃないんだけど、

実際に俺が自分で経験してきたことだし、

その範疇の知識で俺が役に立つのならと、喜んで相談に乗っている。

 

昔からそうなのだが、頼られるとうれしい。

俺も人の世話を焼くのが好きなので、頼られるとうれしいのだ。

 

で、俺はそこに自分のアイデンティティを見出し、それが俺の活力になったりする。

こないだ、ポン友Cさんからも、それが俺に似合っていると言われた。

 

 

現在法人設立に取り組み中のKさんは、入院中もよく来てくれたが、

先日のT氏・N氏の記事を読んで、

なんと、お米30キロをわざわざ担いで持ってきてくれた。

 

ピンポンが鳴り、玄関を開け、

Kさんが米を担いで立っていた姿を見て驚いたと同時に、

「これで食いつなげ。」という投げやりな言葉がまたうれしく、

鳥肌が立つほど感激してしまった。

 

あぁ、俺の人との関わり方は間違っていなかった・・。

 

そう思えた瞬間だった。

事故の示談が長引いてめげそうな中、ホント涙出る。

 

みんなありがと。
ラベル:友情 感動
posted by わこう at 23:28| Comment(9) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月05日

カメラ。

カメラが好きだ。

「写真」よりも「カメラ」が好きだから写真を撮っているのかもしれない。(笑)

 

以前は、フィルムの一眼レフ二台を両肩にぶら下げて、

友人や知人の結婚式なんかを撮ったりしていた。

 

ちなみに、なぜ二台なのかというと、

ズームレンズは苦手なので、二台とも単焦点レンズで使っていたからだ。

一台は85ミリの中望遠、もう一台は24ミリの広角。どちらもF1.8だ。

 

24ミリで、襲うくらいの勢いで被写体に切り込んでいって、接写するのが好き。(笑)

 

結婚式でそれをやると、たいがいドン引きされてしまいがちだが、

お祝い事だから笑って許されるし、離れたところから望遠で撮ったのとは、

全くテイストの違う写真が撮れる。

 

撮影時にドン引きされたとしても、

写真の仕上がりを見て喜んでもらえればそれでいいのだ。

 

普通の婚礼カメラマンなら絶対寄らない域まで寄るので、

たいてい「よくこんなショット撮ったな〜。」と言われる。

あまり写真のウデが無いので、そこは度胸でカバーだ。

 

去年、友人Aの結婚式を撮影したのを最後に、婚礼写真は撮ってない。

過去記事はこちら。

 

寄った友人Aの写真は、Aの顔が公開されてしまうことになるので、

アップできないのが残念なのだが。

 

 

さて、去年思い切って一眼デジを購入したわけだが、

つくづく買って良かったなぁと思う点がある。

 

1、写真の出来がその場で確認できる。

2、メモリカードのデータをPCに移せば、枚数を気にしないで撮りまくれる。

3、銀塩一眼で使っていたレンズを使える。(焦点距離は変わるが。)

4、必要なコマだけプリントを頼めばいいので、現像代が大幅に浮く。

(一婚礼あたり300枚くらい撮って、使うのは50〜60枚程度だった。)

 

特に銀塩だと、正直現像が上がってくるまで、ハラハラドキドキなのだが、

すぐに確認できるから、失敗してもその場で撮り直せるチャンスがあるのはデカイ。

 

あと、焦ってフィルムを巻き戻し中にフタを開けてしまって、

渾身のショットがパーになってしまったこともあった。(笑)

もうそんな失敗をすることもないのだ。

 

 

※ケータイで撮影

俺が持っているのはEOS Kiss Digital(通称キスデジ)の現行のひとつ前のモデルだが、

キャノンの映像エンジン「DIGIC」を搭載しているので、

色の発色や再現性が、それ以前の一眼デジとケタ違い。

 

今でもこの買い物はヨカッタと断言できる。

無理して買った甲斐があった。(でも高いね〜。)

 

 

最近は婚礼は撮っていないけど、

去年は自社で広告を出すのに商品撮影に使ったり、

ホームページ用の撮影に使ったりと、我が家のキスデジくんは大活躍だ。

 

ケータイもよく使うけどね。

※キスデジで撮影

FOMA P900i

 

かまえたり、あらたまって綺麗な写真を撮るのはキスデジくんで。

日常のニャンたちのショットや、出先で突発的なものを撮るのはケータイで。

 

そういうカメラの使い分けで、写真がグッと楽しくなる。

 

しかしウチの場合、どっちもニャンの写真が一番多いな・・。

※キスデジで撮影

 

 

早く彼女を撮れるようになりたい。(笑)
ラベル:カメラ 写真 photo
posted by わこう at 00:55| Comment(8) | TrackBack(0) | メカもの。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月03日

LIVE 8だって。

現在夜中の2時。

今、リアルタイムで、世界衛星生中継でLIVEを見ている。

 

スカパのフジテレビ721chだ。フジテレビのサイトはこちら。

 

 

LIVE 8っていう、アフリカの貧困撲滅を意図して、

100組のアーティストたちが参加するイベントで、いろんな所から生中継している。

live8

LIVE 8のオフィシャルサイトはこちら。(上の画像クリックでもOK)

 

LIVE 8 JAPANのオフィシャルサイトはこちら。

 

メジャーなアーティストも多数出演している。

U2、マドンナ、ボンジョビ、ビョーク、グリーンデイなどなど。

こういうイベントに毎度おなじみの人たちも多数。

 

REMも出てたなぁ。カッチョよかったぁ。

 

俺がチャンネルを変えたばかりの時(12時ごろ)は、ズッケロが出ていた。

今、2時15分現在で、アニー・レノックスが出ている。

 

いやぁ・・、思いがけず真夜中にたまげてしまった。

なんか、24時間テレビにも似た、独特のイベントの熱気がムンムンしている。

 

 

さっき、たまたまスカパの番組表を見ていてこんな事をやってるんだと発見。

途中からだけど、録画もしている。

で、オフィシャルサイトなんかを調べてみた。

 

オフィシャルサイトに書いてあるけど、

7月6日にスコットランドで行われるG8サミットで、

 

途上国支援の拠出額を倍増すること、債務を帳消しにすること、

そして公正な貿易ルールをもたらすことの実現可能なプランを話し合う

そうで、それに向けてメッセージを伝えるという意図だそうだ。

 

 

すごいねぇ・・。国連に直結した趣旨と、全世界を巻き込む力。

熱い。

 

 

で、俺等がこのイベントに参加しようと思ったら、

 

・このイベントの趣旨に同意するなら、ここから署名する。

・貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につける。(一個300円)

 

の主にこの2つのようだ。

 

 

俺も早速さっき署名してみた。

 

LIVEを見ていたら、参画者数を表しているんだと思うんだけど、

ステージの後ろに数字が出ていて、チャカチャカと上がり続けている。

 

なんとなく、「参加してる」っていう実感が湧いちゃったりする。

 

ホワイトバンドは、タワーレコードや、主要書店で買えるらしい。

オンラインでも販売しているようだが、送料と手数料がバカにならないので、

近所のタワーレコードで買うことにする。

 

 

珈琲の仕事をしておきながら、アフリカなどの途上国では、

貧困のために3秒に一人、子供が死んでいるという現実を知らなかった。

 

というよりは、うすうすは知っていたが、そこまで深刻だとは思わなかった。

正直、他人事でもあり、あまり関心が無かったっていうのもある。

 

いつか、アフリカのコーヒー豆農場を見てみたいと思っているので、

こんな形ででも何かできたらうれしい。

 

 

な〜んて思ったりしている。
posted by わこう at 03:08| Comment(3) | TrackBack(3) | 音楽ノスタルジー。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月01日

ダレ〜ッ・・パート2

先日、我が家のダレ〜ッとなった「きち」の記事を書いた。

過去記事はこちら。

 

 

雨の日など涼しい日もあるが、基本的にはやっぱり暑い。

 

 

「まる」や「きち」は、白い毛がベースにあるので、見た目涼しげではあるのだが、

「ふく」は茶トラだけあって、この季節は見るからに暑そうだ。

気の毒に思ったりする。

 

 

先日の「きち」のダレっぷりも味があったが、

「ふく」のダレっぷりもなかなかのもんだ。

 

あぢい・・の図。

 

 

 

 

どうにでもして・・の図。

 

 

 

 

せめて、写真だけでも涼しげに撮ってやるからな。

ホワイトバランスをいじって、涼しげなショット。(ケータイで撮影)

 

 

 

今年の夏も、元気に乗り切ろうな。おんつぁん。
ラベル:ニャン
posted by わこう at 19:26| Comment(2) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする