Jewelry YUKINE Official Site

2005年02月28日

うれしさ3つ。

今日、午後のリハビリを終えて部屋に戻ると、ベッドの上に、

ほっ●ほか亭の袋に入った、チキンバスケットが置いてあった。

 

「ん?」と思ったら、食堂から懐かしい声。

 

以前、同じ病室に入院していたT氏が、

他の入院患者さんたちと喋っていた。

 

T氏の過去記事はこちら。

 

ベッドの上のチキンバスケットは、T氏からのおみやげだった。

T氏はもちろん、この記事を読んでカラアゲを買ってきてくれたのだ。

 

相変わらず優しい男だ。

 

思いがけずのT氏の見舞いがうれしくて、

俺も妙にテンションが高くなっちゃって、食堂で喋りまくった。

 

 

ちょっとだけ話が逸れるが、

今日から3分の2荷重が解禁になったので、

今日のリハビリでは、松葉杖を2本から1本にした歩行練習をした。

 

リハビリのK先生からは、

「主治医のU先生から許可が出るまで、1本松葉ではダメですよ。」

と言われていた。

 

 

で、俺やT氏が食堂で喋っていたとき、

グッドタイミングでU先生が回診で廻っていたので、

 

「先生!1本松葉での歩行見てください!」

 

と、呼び止め、歩くのを見てもらった。

さながら、教習所の仮免検定のようだ。

自分で言うのもなんだが、結構1本松葉で歩くのうまいのよ。

 

「まぁ、いいでしょう!」

 

と、U先生。

 

 

「やった!」

 

 

さらに、今日3分の2荷重の許可が出たばかりで、

通るかどうかわからなかったが、外泊許可申請をしていた。

 

で、U先生が、

 

「あ、外泊もいいでしょう。」 と。

 

 

 

「イヤッホ〜ッ!」

 

 

とりあえず、3月3日〜4日の一泊で、実家に帰ることにした。

 

4日の午後のリハビリに間に合うように病院に戻るので、

正味まる1日は無いのだが。

 

久々の娑婆の空気を満喫してきますよ〜。

 

T氏のお見舞い、1本松葉、外泊OKと、うれしいことの3本立て。

 

あ、カラアゲをたらふくいただいたので、4本だ。

 

Tさん、いつもありがとね。


posted by わこう at 19:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月27日

ご相談。

突然ですが、皆さんにご相談があります。

 

このseesaaブログで、新しいデザインテンプレートが追加されました。

 

サンプルページはこちら。

 

 

ちょっと、いや、かなり気になってます。

デザインとか、色づかいとか、おもしろいなぁと。

 

テストしてみたら、こんな感じ。

 

 

 

ちなみに現在のはこんな感じ。

 

先日、一日中スタイルシートと格闘の末、

やっとの思いで現在のデザインに落ち着きましたが、

その苦労も吹っ飛んでしまいそうな、この新デザイン。

 

むむぅ・・。惹かれます・・。

 

俺も2,3日考えてみますが、読みやすさや馴染みやすさなど、

いろんな角度から、皆さんにご意見を頂戴したいと考えております。

 

大変恐縮なのですが、屈託のない意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

ラベル:blog
posted by わこう at 19:17| Comment(6) | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まる モミモミ。

ゆららさんのBLOGで、 「赤ちゃん返り」の記事が出ていた。

 

以前、ケータイで、まるが俺の膝の上で、

赤ちゃん返りをしてモミモミしているビデオを撮った。

 

ケータイで撮影した映像を、

mpegやwindows media形式に変換するのに手こずったけど、

やっとアップが完了した。

 

windows media形式 (約300K)

 

mpeg形式 (約1.7M)

 

 

 

まるの恍惚の表情を見てやってください。

ラベル:ニャン まる
posted by わこう at 11:09| Comment(2) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月26日

ちょっと振り返り。

入院して、明日でまる二ヶ月になる。

早かったような、遅かったような、何ともいえない感覚だ。

 

アクセスログを見ていると、最近は、

 

「リハビリ」 「膝」 「骨折」 

 

などという検索キーワードで、

この「珈琲バカ。」にたどり着いたユーザーさんも増えてきた。

 

最初は、あくまでも「自分の記録」として残そうと思い、

書き始めた入院日記だが、

上記のようなキーワードでたどり着く方がいらっしゃるという事は、

当たり前だが、そういう情報のニーズがあるという事だ。

 

現在、ご自身がリハビリ中の方だったり、

自分の大切な人がそういう事態に陥ったりという、

このキーワードで検索する、様々な背景があると思うし、

俺の入院記事が、どこでどういうふうに役に立つかはわからないけど、

ホント、おこがましいが、希望だったり、共感だったり、基準だったり、

そんなものを感じてくれたらいいなぁと思う。

 

例えば、

「なんだ、俺より軽いじゃん。」 とか、

 

「このくらいの骨折で、入院3ヶ月か・・。」 とか、

 

「リハビリって簡単に言うけど、

ウチのばあちゃんってこんなに頑張ってるんだねぇ。」 とか。

 

特に、「骨折」→「入院」→「手術」→「リハビリ」なんて、

わざわざ経験しようと思ってできるもんじゃないし。

 

ホント、おこがましいけど。

 

 

さて、一度、現在までの経緯を、大まかな時間軸で振り返ってみる。

 

■12/27 膝骨折・入院(ギブス固定)

■12/29 検査の結果、血糖値が上昇(骨折のショックで)

カロリー制限食で血糖値を下げる

■1/4 手術

■1/12 リハビリ開始 (機械で膝曲げ+徒手療法)

■1/13 血糖値が下がったので、制限食解除

■1/18 松葉杖歩行開始(車椅子と平行で)

■2/4 プール開始(水中でのキックのみ)

■2/4 痛くても曲げる絶叫リハビリ開始

■2/15 30%体重をかけはじめる

(プールでの水中歩行+松葉杖での両足歩行)

■ 2/23 絶叫リハビリ終了 徒手療法に切り替え

 

 

そして昨日、主治医のU先生立ち会いのもと、

テレビでモニターしながらレントゲン映像が見られる、

「テレビレントゲン」で、様々な角度から、 骨の再生を確認。

 

骨の再生が非常に良好で、

2/28から60%体重をかけていいことになった。

 

これに伴い、外出外泊の許可が出る。

 

 

「やっとここまで来たか・・・。」

 

とりあえずは、自宅でなく実家に帰り、

カラアゲをたらふく食うことにターゲットを絞っている。

 

ニャンにも会いたいが、松葉杖だし、

一泊とはいえ、まだ一人で日常生活ができる自信がない。

 

 

退院予定日まであと1ヶ月。(3/29)

入院生活も3分の2を過ぎ、やっと先が見えてきた感じがした。

 

posted by わこう at 10:38| Comment(5) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月25日

ニューハーフ。

今朝、ゆららさんのBLOGのこの記事を読んで、 思い出した人がいる。

 

 

突然だが、俺はオカマちゃんや、ニューハーフの方々にモテる。

自分でもそこら辺は、なんとな〜くわかるような気がするのだが。

 

思い起こせば、高校の時に後輩から、

「俺の兄貴になってください!」

と愛の告白をされたのを皮切りに、

「その手」の人たちには絶大なる人気だ。

 

中学生や小学生の甥っ子、姪っ子たちも

このBLOGを読んでいるので、詳細は控えるが。生々しすぎて。

 

 

約6年くらい前のある日、

当時の師匠にあるお店に連れて行ったもらった。

 

一見、洒落たバーなのだが、カウンターの中にいたのは、

豪州生まれのニューハーフ、チャッピー(仮名)だった。

 

身長は俺(175センチ)よりも高く、肩幅も俺よりある。

でも、豊胸手術を施し、顔はボーイ・ジョージみたいな感じ。

 

そのチャッピー(仮名)の爆弾毒舌と、

あっけらかんとしたキャラが俺のツボに入り、大爆笑だった。

 

それから、俺は飲みに出ると、必ずチャッピーの店に寄っていた。

一人でよく行った。

 

俺は、彼(?)に友情のようなものを感じていたし、

向こうもそうだったと思う。最初は。

 

ある日、チャッピーに元気がないので理由を聞いたら、

「彼氏」と別れたという。

 

気付けばお店には俺とチャッピーの二人きり。

 

ん?ヤバイかも・・・。

 

 

案の定、彼(?)は俺を口説きはじめた。

 

最初は軽くあしらっていたのだが、向こうはだんだんマジに。

 

 

 

で、

「早くあなたもこっちの世界に来なさいよ。」

 

の一言で俺はプツンと切れ、怒って店を出た。

 

俺は友人だと思っていたのに、裏切られた感じがして、

ガッカリしてしまったのだ。

 

その後、ケータイに数日にわたり着信があったが、無視した。

 

 

それから3年が過ぎた。

 

ある日、たけしが司会の某テレビ番組を見ていたら、

チャッピーがレギュラー出演していてビックリ!

 

あの強烈キャラと、爆弾毒舌だったら、確かにテレビに出てもおかしくない。

でも、なんかチャッピーが遠い人になってしまったような気がした。

 

 

その半年後くらいに、また師匠と飲んでいて、

「そういえばチャッピーどうしてるんだろう?」 という話になり、

 

「わこうくん、電話してみたら?」 と。

 

俺がチャッピーの店に通っていた頃から、すでに3年半が経ち、

自分のケータイにチャッピーの番号があるかすらも忘れていた。

 

 

しかし、あった。消さずに残っていた。

 

でも、俺が消してなくても、チャッピーは消してるかもしれないし、

ましてや、電話番号が変わってるかもしれない。

 

 

 

酔っぱらった勢いもあって、電話してみた。

 

 

 

 

 

「た、たかひろ?」

 

 

 

 

いきなりチャッピーの声だった。

 

 

「今どこにいるの?」

「私のお店の近くだから、すぐ行くから!」

 

と、10分もしないウチに、息を切らしながら彼が来た。

 

 

俺も、自分から電話をかけておきながら、

この急展開にビックリしてしまったが、チャッピーもビックリしていた。

 

チャッピーは、

「あんたのケータイ番号、消すワケねぇだろ!ガハハ!」

と笑ってはいたが、ちょっと目がウルウルしていた。

 

 

その後、チャッピーの店に行き、しみじみ語り合った。

 

チャッピーは、3年半前の、あの出来事を詫びてきた。

3年半の間、謝りたくてずっと気に病んでいたというのだ。

 

 

申し訳ないことをした。

 

 

俺も、電話を無視するなど、大人げない行動を詫び、

お互い、ガッシリと握手をし、「お互い水に流そう!」と飲み直した。

 

 

彼は、テレビに出るようになっても、変に気取ったり、

自慢したりもせず、何も変わっていなかった。

 

その気遣いがまたとてもうれしく、

3年半の時間を埋めるように、お互い弾丸のように語り合った。

 

なんかこう、心がじわ〜っとあったかくなる感じがした。

 

 

その後、その番組は終了し、

チャッピーのテレビ出演もなくなったが、今でも彼との友情は続いている。

posted by わこう at 10:50| Comment(3) | TrackBack(1) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月24日

K先生 開眼!

唐突だが、一言で「リハビリの先生」と言っても、

正式には「理学療法士」という呼び名がある。

 

もちろん、K先生も例外ではなく、「理学療法士」だ。

 

調べると、

理学療法とは、病気や外傷などで身体が不自由になった人々

(放置すれば不自由になるかも知れない人々も含む)に対して、

身体と心の両面から機能の回復・維持を図る医療の一分野。

とある。

 

 

さらに、俺が「悶絶マッサージ」

と呼んでいるのは、正式には「徒手療法」というらしい。

 

徒手療法とは、 関節拘縮や疼痛に対して、体表から徒手的な操作を加えることで、

それらの改善を図るさまざまな手技の総称である。

 

「手技の総称」というフレーズから、

別なものを想像してしまうのは俺だけだろうか?

 

まぁ、それはさておき、

今週の前半は、K先生の絶叫膝曲げがレギュラーメニュー。

 

先日なんて、ついにトムとジェリー張りの、

 

 

「ア゛ァァァァァ〜ッ!」

 

 

という絶叫をしてしまい、リハビリ室を凍り付かせてしまった。

後にこの絶叫が後々まで語り継がれるのだが。

 

しかし、K先生は、俺の膝の場合、

痛いのを無理やり曲げることが本当にいいのか考えていたようだ。

 

昨日から突然、

「痛いのやめてみます。」

と、ひたすら膝の裏側のツボを黙々とマッサージし始めた。

 

ちなみに、俺が膝を曲げると、膝の裏側の筋が痛くなるからだ。

 

で、昨日は膝曲げも無いままマッサージが終わってしまい、

なんとなく物足りないような感じがした。

 

そして今日、ひとしきりマッサージが終わった後、

「ちょっと曲げてみましょうか。痛くない程度に。」

と、膝曲げをしてみたら、想像以上に膝が柔らかくなっていた。

 

 

とたんにK先生、慌てた様子で、

 

「ちょっと角度計持ってきますわ!」

 

と、パタパタと大急ぎで角度計を持ってきた。

 

 

で、膝曲げをしてみたら、

痛くないギリギリのところで120度すんなり曲がってしまった。

今週前半まで、120度曲げるのに絶叫していたのに。

 

もし、ちょっと痛いのを我慢して曲げたら、もっと行ったと思う。

 

 

K先生、

「わこうさんの膝、もう痛いのを我慢して曲げるのをやめますわ。」

 

「やっと先が見えてきました!」

 

と、やたらハイテンションで熱く語っていた。

何か開眼したらしく、それ以降上機嫌だった。

 

俺も、思いがけず膝が予想以上に曲がったのもうれしかったが、

「先が見えた」という言葉がなによりもうれしかった。

 

K先生とのタッグも佳境に入っていく感じがした。

posted by わこう at 20:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月23日

RSSリーダー。

本日2つ目の記事です。またまたBLOGネタで。

 

俺は、もともとテレビを見ない。スカパは見るが。

 

理由を書き始めると、ひとつの記事になってしまうので、

今は控えるが、入院中でもテレビを見ない。

 

しかし、おふくろに、「ニュースだけでも見なさい。」と言われる。

 

ニュースは、Yahooなんかで読むけど、

いちいちブラウザで開いて見に行ったにもかかわらず、

更新されてなかったりするとガッカリする。

 

しかも、最近、いろんな方のBLOGをチェックしているが、

やはり同じで、せっかく見に行っても更新されてないとガッカリ。

 

さらに、最近アクセス解析を見ると、

RSSリーダーで見に来ていただいているユーザーさんが増えてきた。

 

 

そこで、なじょなもんか(仙台弁でどんなものかの意)と思い、

無料のRSSリーダーをネットで探してみた。

 

最初、ライブドアのリーダーが検索に引っかかったが、

ブラウザ上で見なければいけない。

それじゃ意味がないのだ。

 

だったら、BLOG更新に関してはBlog Peopleも使ってるし、

珈琲バカから見に行ったって結局同じだ。

 

やはり、アプリケーションの方がイイ。

しかも、仮に常駐させても害にならなくて、使い勝手がイイもの。

 

 

で、選んだのがgooのリーダー。

 

詳細とダウンロードはこちら。

 

なかなかイイ。これ。

俺のイメージ通りのリーダーって感じ。

ニュースも、チェックしたいBLOGも、全て同一画面上で管理。

しかも、メーラーのようなレイアウトで、、取っつきやすい。

更新(読み込み)も簡単だし、ワンタッチで全画面表示もできる。

 

で、俺の現在の通信環境は、128Kなのだが、

とりあえずは、記事のタイトルしか読み込まないから、読み込みが早い。

更新があるBLOGには、ちゃんと旗が立って教えてくれるし。

 

久々に、我ながら大ヒットなモノを探し当てた感じ。

しかもなんつったって無料。

 

 

これで、明日からのBLOGライフがさらに楽しくなる予感。

 

goo エライッ!

ラベル:blog パソコン
posted by わこう at 19:45| Comment(6) | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Blog People障害。

最近、BLOGの使い方なんかについての記事を書きたいなぁと思っていた。

 

で、今日はちょっと事件があったこともあり、

新たにカテゴリ「BLOG」を追加しました。

 

この「珈琲バカ。」読者の皆さんの中にも、

ブロガーの方がたくさんいらっしゃるので、

お互いにBLOGの情報交換などをできたらいいなぁと思ってます。

 

 

さて、今日、なにげに珈琲バカを開いたら、

右サイドバーの読み込みにやたら時間がかかり、

「おかしいなぁ・・。」と思っていたら、

Blog Peopleのリンクリストが、一気にダダダ〜ッ!と、とてつもない数に。

見たこともないタイトルの、BLOGの更新情報のオンパレード。

 

俺はBlog Peopleのリンクには数十件しか登録していないので、

 

「な、なんじゃ〜?」と。

 

 

Blog Peopleにログオンし、リンクリストを見たら、

登録件数がいつの間にか1400件に!

 

う、ウソだろ・・・。

ひょっとして、手動で全部編集しなきゃないの・・・?

 

 

と思ったら、画面の一番下に、障害情報の告知が。

 

 

ちなみに、「1部」より「一部」の方がいいと思いますよ。うん。

 

他の、Blog Peopleを使っている方々のBLOGを見に行ったが、

正常なサイトは全く問題ナシ。

 

俺はたまたまその「1部」に入ってしまったのだ。

 

現在は、障害は解決して、正常に戻っているようだ。

 

 

いやぁ、ビックリした。

ラベル:blog
posted by わこう at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月22日

カ、カラアゲ・・。

今日2月22日は、『猫の日』らしいが、猫ネタが無い。

また今日も入院日記で。(寂)

 

 

最近、3分の1だけ右足に体重を乗せるのを許されてから、

リハビリのメニューも大幅に変わった。

 

「エアロバイク」なるチャリンコこぎなんかをしてるので、

リハビリが終わると、とにかく腹が減る。

晩メシがとても待ち遠しい。

 

そんな今日の晩メシのメニューは「カラアゲ」。

 

実は、俺はカラアゲ大好き。超大好物。

 

実家に帰る時、おふくろに 「何食べたい?」

と聞かれれば、もちろん「カラアゲ」。

 

ホカ弁を買う時、いろんな弁当を食べてみたいのだが、

誘惑に勝てず「カラアゲ」。

 

弁当ではなく、カラアゲだけ10個くらいの

チキンバスケットを買って帰り、ビールで晩酌なんて、も〜最高!

 

近所のホカ弁屋では、

俺が店に入っただけでカラアゲを揚げはじめていた。(ウソ)

 

バイトのおにいちゃんから、

「今日もカラアゲですか?」なんて聞かれるほど。(ホント)

 

居酒屋に行ったら、もちろんカラアゲ。

厚焼きタマゴも絶対に外せないのだが、それはさておき。

 

 

とにかく、何が言いたいのかというと、

 

 

 

 

カラアゲが好きだ。

 

 

 

で、今日の晩メシのカラアゲは、コロンとちっちゃいのが3つ。

 

過去記事にも書いたとおり、

以前は同じテーブルのおばさま方から、たくさんの貢ぎ物を頂いていたが、

食い過ぎで腹が張ってとても苦しいので、先週、丁重にお断りした。

 

 

が、カラアゲだけは別だ。

 

 

 

く、食いてぇ〜ッ!

3つじゃ足んねぇ〜!

 

 

 

が、結局おばさま方の貢ぎ物である『カラアゲ』は、

同じテーブルの巨漢くんの元へ・・・。

 

 

 

 

 

 

う、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うぉ〜ッ!

 

 

 

 

で、いつもの如く、ヤツはうまそうにペロッと食いやがった。

 

 

 

 

 

うわ〜ん。

カ、カラアゲ〜ッ!

 

 

 

と、枕を濡らす夜。

 

posted by わこう at 19:28| Comment(5) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月21日

身だしなみ。

今日、午前中に以前同じ病室で俺の隣のベッドだった、

N氏が見舞いに来てくれた。

 

月曜日の午前中から、思いがけずうれしかった。

 

 

去年の暮れに入院して以来、たくさんの方にお見舞いに来ていただいた。

 

一人として忘れてはいけないと思い、

いつ、誰が来てくれたのかを、Excelで表にして記録している。

 

この1ヶ月半で、実に数十名の方にお見舞いに来ていただき、

本当に感謝しています。本当に皆さんありがとうございます。

 

退院の暁には、皆様のところにご挨拶にお邪魔しますので、

首根っこ洗って待っててくださいよッ!(笑)

 

 

さて、俺はまだ、車椅子と松葉杖の両刀使いなので、

一般の入浴許可が出ず、週に二回のシャワーだけだ。

 

それでも、いつ、誰がお見舞いに来てくれるかわからないので、

誰が来てくれてもいいように、身だしなみはキチッとしていた。つもりだ。

 

ヒゲを剃り、揃え、体をタオルで拭き、毎日清潔なシャツに取り替え、

髪もきちんと整えていた。

 

 

とは言え、実際週に二回しかシャワーを浴びれないのは正直キツイ。

 

 

俺のシャワー日は、水曜日と土曜日。

いずれも夕方なので、土曜から水曜の間は、正味中4日だ。ツライ。

 

そんな中、リハビリのメニューに週4日のプールが加わった。

月曜から木曜まで。

 

当然、プールに入る前と入った後は、シャワーを浴びる。

も〜、これは天の恵みだ。

 

プールのシャワー時に、

シャンプーとかしてはイケナイという、正式な禁止事項は無いけど、

やはり、あからさまにシャンプーやボディーソープを持って、

シャワー室に入るのは、さすがに気が引ける。

 

なので、病室から頭にシャンプーをかけて行ったこともあった。

 

そういう時に限って、いろんな人に会ってしまい、

ツッコミを入れられたり、長く立ち話をしてしまったり。

 

頭皮にシャンプーの原液がかかったまま30分くらい経ってしまい、

逆に頭がかゆくなってしまったこともあった。

 

そんな涙ぐましい努力をして、身だしなみを整えている。(笑)

 

 

が、最近、それがとても面倒に感じてしまったりして、

週二回のシャワーの時しかヒゲも剃らず無精ヒゲ、

寝ぐせも、ただ水でチャパチャパかけて直すだけという、

身だしなみに手を抜きはじめた。

 

 

そうしたら、どうだろう。

お見舞いに来てくれる方が、パタッといなくなってしまった。

 

 

昨日は日曜だったが、病棟内には、

患者さんの家族や恋人とおぼしき人たちが続々と現れ、

みんな楽しそうにワイワイと・・。

 

俺と、現在の向かいのベッドのHさんには、誰もお見舞いに来ずボーッ・・。

 

 

さ、寂しい・・・。

 

 

 

そこで、今朝から気分を新たにヒゲも剃り、

また身だしなみをきちんとしはじめたら、朝からN氏がお見舞いに。

 

夕方には取引先のS氏まで来てくれた。

 

 

やはり手抜きはいけないんだな。うん。

 

posted by わこう at 18:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月20日

リーサル・ウェポン。

先日の禁煙に関する記事で、 ひとつ誤りを発見した。

 

> 先日、DVDでリーサルウェポンを見ていたが、
> メル・ギブソンが、タバコをくわえたまま火を付けずに銃を構え、
> 犯人を撃った後に、結局くわえていたタバコを投げ捨てるシーンがあった。

 

これ実は、リーサル・ウェポンのDVDに入っている映像特典の中にある、

リーサル・ウェポンの未公開シーンでの一コマだった。

 

なので、リーサル・ウェポン1を観ても、このシーンはありません。

思わず勘違いしてしまいました。ごめんなさい。

 

 

あ、本題に入る前に昨日の記事の結末は、

「サクラサク」とだけご報告しておく。

 

 

 

さて、俺の大好きな映画のベスト5に入るほど、

俺は、「リーサル・ウェポン」シリーズが大好きだ。現在4作。

 

リーサル・ウェポン
メル・ギブソン リチャード・ドナー

ワーナー・ホーム・ビデオ 2000-08-25
売り上げランキング : 31,751
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

リーサル・ウェポン 2 炎の約束
メル・ギブソン

ワーナー・ホーム・ビデオ 2003-06-20
売り上げランキング : 11,336
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

リーサル・ウェポン3
メル・ギブソン

ワーナー・ホーム・ビデオ 2004-06-18
売り上げランキング : 7,887
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

リーサル・ウェポン4 特別版
メル・ギブソン

ワーナー・ホーム・ビデオ 2002-07-05
売り上げランキング : 21,181
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

当然、4作品とも持っている。

 

こう、刑事モノの映画って、本当はあまり好きじゃないんだけど、これだけは例外。

 

リーサルウェポンの魅力は、

●ハイテクが出てこない

→アメリカ映画って、ハイテク武器やハイテク装置に走りがち

 

●悪の組織がそんなに巨大じゃない(4を除いて)

→ありがちな巨大組織、秘密結社、麻薬云々というおきまりさが無い

 

●笑いに無理がない

→無理に「笑わせるぞ〜ッ!」っていう「力み」が無い

 

男の友情と家族愛

→リーサルシリーズを語る時、これ無くしては始まらない。

 

 

特に、笑いと友情には、「リアル」があるのだ。

 

どういうことかというと、

リーサルウェポンシリーズは、俳優にアドリブで演技させるので有名だ。

 

アドリブから来る、本当の笑い、

メル・ギブソンと、ダニー・グローバーの本当の友情が、

ウキウキするようなこみ上げてくるような笑いと、

しんみりと、ホロッとくる涙を誘うのだ。

 

 

上記アマゾンの、「おすすめ平均」の星の数にもある通り、

俺もが大好きだ。というか、傑作だ。

 

この中に、トイレでのシーンがあるが、この時のメルとダニーのやり取りには、

真実の友情、真実の笑いがあり、本当に胸を打つ。

 

俺は、何回観てもこのシーンが大好き。

そして、何回もホロッとくるのだ。

 

演技に関しては、メル・ギブソンも、もちろんいいんだけど、

何と言っても、ダニー・グローバーの暖かみのあるキャラと、

準主役にもかかわらず、主役以上の自然な貫禄と、

決して主役を食わないというか、引き立てる力の凄さに惚れ惚れしてしまう。

 

「ヘイ!リ〜ッグス!」

「サノバビッチ!」

 

という、ダニー・グローバーの声が頭から離れない。

 

 

なんと、1作目から4作目まで12年の歳月が経っている。

キャストは、代役を使わずにずっと同じ人たち。

 

だから、成長過程もそのまんまなのだ。

1でまだちっちゃい子供だった女の子が、4では綺麗な女性になっている。

 

そんな、アットホームな感じも、全作からうかがえる。

 

リーサル・ウェポン4には、

1から3までのNGやエピソード集の特典映像もあり、これも大爆笑満載だ。

 

 

入院中、1〜4を通しで2回観たが、

まだ飽きずに3回目を観ようとしている俺。

 

もう中毒だ。

ラベル:映画
posted by わこう at 13:53| Comment(3) | TrackBack(1) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月19日

下剤。

タイトルからお察しの通り、今回の記事はちょっと汚いです。

 

あ、本題に入る前に、「珈琲バカ。」のデザインを、またちょっと変更しました。

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ページのトップにある

BLOGタイトルバナー(まるの顔写真のヤツ)をクリックすると、

メインページ(トップページ)に飛べるようになりました。

 

月毎、カテゴリ毎など、過去記事を読んでいて、

どこにいるのかわからなくなってしまった時など、まるの顔をクリックしてやってください。

 

 

 

昨日の記事で、 便秘気味だと書いた。

 

とにかくメチャクチャな量のごはんを食っていたので、

排便が追いつかない状態だ。

 

昨夜、あまりにも腹が張ってきたので、U先生に相談したら、

 

「下剤出しましょうか。」 と。

 

就寝時に飲んでも良いし、明日の朝飲んでも良いとのことだった。

 

「スゴイ効きますよ。このクスリ。」

 

と、U先生はやたらうれしそうに話していた。

 

作用するまで時間がかかるので、

夜、寝る前に飲んだら、効くのは朝か・・・。

 

おならをするつもりが、

「実」まで出てしまったというくらいのヤツですか? と聞いたら、

 

「それよりも強力です。」 と。

 

 

 

どんな下剤だよ・・・。

 

 

 

しかし、自宅ならまだしも、この歳になって、そそうをして、

病院で一人で隠れてパンツを洗うような状況は、絶対に避けたい。

避けなければいけない。

 

寝る前に飲んだら、そうなってしまう確率が非常に高い。

そこで、「明日の朝まで様子を見ます。」と、服用を見送った。

 

 

今朝、ごはんを食べたが一向に便意は来ず・・。

 

看護婦さんからも、

「わこうちゃん、なんだべ!そのハラ!」

とビックリされてしまうくらい、腹が張ってしまった。

 

そこで、看護婦さんにお昼頃、

「下剤、今から飲んだら寝る前までに便意は来るだろうか?」

と聞いたら、「大丈夫じゃない?」と。

 

で、お昼過ぎ、ついに下剤を飲んだ。

 

 

 

 

が、それから30分も経たないウチに、久々の便意が!

 

 

 

「うぉ〜〜ッ!」

 

 

 

 

 

・・・いやぁ〜、久々の爽快感・・・。

 

 

 

でも、下剤が効くのはこれからだ。

 

 

一体どうなってしまうのか?俺のハラ!

 

 

乞うご期待?

posted by わこう at 13:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月18日

丁重に・・。

相変わらず、食事時には、同じテーブルのおばさま方から、

たくさんの貢ぎ物をいただいている

 

過去記事はこちら。

 

最近、おばさま方の顔ぶれも若干変わったが、

逆に貢ぎ物をしてくれるおばさま方が増えてしまった。

 

で、Aおばさまからはいただいて、

Bおばさまからいただかないワケにもいかず、

皆様からいただいたモノは常に完食してきた。

 

 

が、さすがに食べる量がとんでもなくなってきて、

いくらリハビリがハードだからとはいえ、消費が追いつかない。

 

腹も出てきたし。

 

 

ご好意でしてくれることだから、むげに断ることもできずにいた。

 

 

ところが最近、ちょっと便秘気味になってきてしまった上に、

血圧が高くなってしまった。

 

今日、看護婦さんに聞いたら、便秘と血圧は非常に密接な関係で、

便秘をすると、顕著に血圧が上がるという。

 

だんだん笑えない状況になってきてしまった。

 

 

で、血圧が上がって食事制限が出たという理由で、

おばさま方の貢ぎ物を、丁重にお断りした。

 

「んで腹減っぺっちゃ。」

(それじゃ、お腹空くじゃない。)

 

「ありゃ〜、わげのに可愛そうだこだぁ〜。」

(あら〜、若いのに可愛そうね〜。)

 

「んだがら〜。」

(ほんとね〜。)

 

 

・・・胸が痛む・・・。ごめんなさい。おばちゃん・・・。

 

 

と、そんな矢先、同じテーブルに、体重100キロはあろうかという、

巨漢の兄ちゃんが仲間入りした。

 

「んで、こっちの兄ちゃんに喰ってもらうべ〜。」 とおばさま方。

 

 

 

「あ、いいッスよ。」

 

 

と、俺以上あった貢ぎ物をペロッと完食。

およそ4人分のごはんやおかずだ。

 

で、またそいつが美味そうに食うんだ・・。

 

「美味かったぁ〜、ごちそうさま!」

 

も〜、農協のCMバリだ。

おばさま方、その見事な食いッぷりに惚れ惚れ。

 

 

おばさま方のアイドルの座は、おまえに譲ってやるよ。

と、ホッと胸を撫で下ろす午後。

posted by わこう at 12:40| Comment(4) | TrackBack(1) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月17日

実家の薫り。

入院してからというもの、ほぼ1日おきにおふくろが来てくれる。

洗濯物の交換もその時にしてくれる。

 

本当に感謝感謝だ。

ホントおふくろには頭が上がりません。

 

 

洗濯物は、下着関係はもちろん、タオルなども含まれる。

 

今日、プールが終わって、

昨日持ってきてもらったバスタオルで顔を拭いた。

 

 

ん・・・?なんか懐かしいニオイだな・・・。

いろいろ混じってるぞ・・・。

 

サンマのみりん干しを焼いたニオイ、

タバコのニオイ、揚げ物っぽいニオイ・・・。

 

 

そうか!実家のニオイだ。

 

 

実家では、天気が悪いと、茶の間に洗濯物を干す。

バスタオルに、しっかりと染み付いた生活臭。

 

 

病院のプールの脱衣所で、思わず出逢った実家の懐かしい薫り。

 

ちょっと帰りたくなった。

 

 

 

余談。

 

以前、ヒゲを揃えたり、鼻毛を切ったりするために、

「ハサミを持ってきて欲しい。」

とおふくろに伝えた。

 

おふくろは、事務ハサミよりちょっとゴツイハサミを持ってきた。

 

まぁ、気を付ければ鼻毛もこれで切れるだろ・・・。

 

と思い、早速鼻毛を切ろうと思ったら、

 

 

クサイ!カニ臭い!

 

 

 

「あッ、それでカニを切ったかも・・・。」

 

と、笑いながらおふくろ。

 

 

いくら洗っても、カニ臭さが取れないので、

結局、専用のハサミを買った。

 

意外なところで出逢った娑婆の薫り・・・。

 

か?

posted by わこう at 11:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月16日

禁煙その後。

先月の12日、禁煙に関する記事を書いた。

過去記事はこちらからどうぞ。

 

去年の12月27日に入院してから、

この記事を書いた1月12日まで禁煙をした。

 

で、一本だけ吸ったが、

この日を境に、本当に禁煙することをBLOGで宣言した。

 

その後どうなったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

実は・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

禁煙は継続中だ。

 

 

禁煙して3週間ほど経った頃、モーレツにタバコが吸いたくなった。

 

こう・・煙に憧れるというか、夢見るような感じ。

 

先日、DVDでリーサルウェポンを見ていたが、

メル・ギブソンが、タバコをくわえたまま火を付けずに銃を構え、

犯人を撃った後に、結局くわえていたタバコを投げ捨てるシーンがあった。

 

 

す・・・

 

 

 

 

 

吸えよぉ〜!

 

と。

 

 

リーサル・ウェポン
メル・ギブソン リチャード・ドナー

おすすめ平均
スカッとするのです
男の表情
粗々しいメルギブソン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 

しかし、そのモーレツにタバコが吸いたいヤマを越えると、

また落ち着くのだ。

 

今でも、ふとなにげに食事の後とかタバコとライターを求めて、

ポケットを探すが、そもそも病衣にはポケットなんて付いてない。

 

 

で、俺はどうやってしのいでいるのかというと、

 

 

水。

 

 

 

ひたすら水を飲んでいる。

 

病院の水道水はとてもクサくて飲めないので、

もっぱらミネラルウォーターを飲んでいる。

 

というか、タバコを止めてから、嗅覚がとても鋭くなったような気がする。

嗅覚が鋭くなったことで、

 

メシがとても美味く感じる。

 

という、イイ事もあれば、

 

トイレの残り香が気になる。

 

というデメリットも。

 

 

などという、くだらない事を書きつつ、なんだかんだで禁煙1ヶ月を超えた。

 

これは俺の中では大事件だ。自分を褒めてやりたい。

 

 

娑婆に出てどうなるかは、娑婆に出てから考える。

posted by わこう at 17:41| Comment(9) | TrackBack(1) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月15日

両足で立った。

今日、レントゲンを撮った。

骨の再生が良好であれば、両足で立つことが許される。

 

とは言っても、3分の1の荷重までだが。

 

で、レントゲン写真の骨の再生経緯はとても順調。

かなりいいペースで骨が再生しているらしい。

 

で、U先生にレントゲン写真を見せてもらったが、

BLOGを書いていることと、レントゲン写真を公開したい事を伝えたら、

快くOKしてくれただけでなく、

 

「過去のレントゲンも見せたら?」

 

と。

 

 

そこで、慌てて部屋にケータイを取りに行き、

レントゲン写真をケータイで撮影した。

 

も〜、U先生ってば、超親切。ニクイね〜。

 

 

それでは、コホン・・。

 

俺の骨の成長日記ぃ〜!

 

まず、事故当日2004年12月27日の写真。

 

矢印部分が割れているのがわかるだろうか?

その他、レントゲンではわかりづらいが、陥没骨折もしている。

 

 

 

手術直後の写真2005年1月4日の写真

 

長めのボルト2本で止められているほか、

陥没部分に、吸収されるネジが入っている。

 

糸のようなものは、血抜きのチューブ。

 

割れていた部分が、完璧にくっついたのがわかるだろうか?

U先生の手術、完璧。

 

 

 

で、今日の写真2005年2月15日

 

割れていた部分の上に、新しい骨がうっすらとできて、

かぶさっているのがわかるだろうか?

 

ちなみに、陥没部分にも、新しい骨ができているのが確認された。

 

 

U先生曰く

 

「完璧です。」

 

 

そこで、今日のリハビリから、荷重をかけるようなメニューに。

 

 

プールの中で、

今まで絶対ついてはダメと言われていた右足を地面につけた。

 

まだ、膝がパンパンに腫れているので、

何とも変な感覚ではあったが、間違いなく両足で立った。

 

 

立った・・。久しぶりだ・・・。

 

 

今まで36年間、自分の両足で立つことが当たり前として生きてきた。

 

言ってみれば、まあ、それが普通だ。

しかし今は、俺は「普通以下」なのだ。

 

たった一瞬の事故で。

 

でも、今日、両足で立ってみて、

大幅に「普通に近づいた」感じがして、 ちょっとウルッときた。

 

すげぇ感激というか、感動した。

 

で、プールの中で歩いてみて、

筋力が落ちているので、右足はカクンとなってしまうが、

でも歩けた。

 

松葉杖は両松葉のままだが、

荷重をかけていいので、右足を地面に付けて歩くことができる。

 

 

ちなみに、3分の1体重を乗せてもいいよと言われても、

その目安をどうやって知るのかというと、

 

・体重計を2つ用意する。

 

・まず、折れてない方の左足だけで、体重計に乗る。もちろん全体重乗せる。

 

・俺の体重は80キロだから、3割として24キロ。

 で、右足を別な体重計に乗せ、24キロになるまで右足に体重をかける。

 

・その感覚を覚える。

 

という、実にシンプルな方法だった。

一回だけでは覚えられないから、毎日やって覚えていくらしい。

 

なるほど・・・。

 

 

で、リハビリから帰ってきて、二本の足で歩いてみたくて、

病棟の廊下の端から端までを何往復もした。うれしくて。

 

 

途中、俺が救急車でこの病院に運ばれた時に、

「大丈夫。大丈夫。」

と言って励ましてくれた看護婦さんと廊下ですれ違い、

 

「両足付けるようになったよ!」

 

と言ったら、

 

「あらぁ〜、よぉかったねぇ・・・。」

 

としみじみ言われ、またグッときた。

最近涙腺がゆるいのだ。俺。

 

 

これから、全荷重まであと1ヶ月。

まだまだ先は長いけど、かなり前進した日。

 

がんばるど!

posted by わこう at 21:43| Comment(9) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月14日

保険屋に呆れる。

今日、今回の事故の件で、保険屋が病院に来た。

 

今回の事故の過失割合の話になったが、

全く関係のない所から、俺の過失を主張してきて、

相手のタクシーの非を認めないのだ。

 

そのあまりの根拠付けの強引さと陳腐さ、相手の誠意の無さに、

正直、脱力感を覚えるほど呆れた。

 

まぁまぁ、よくもいけしゃあしゃあと、

真面目な顔でよくこんな事が言えるなと。

 

しかも、相手はご年配の方なのに、まったく子供みたい。

 

 

保険屋名や、会話の内容を具体的に出してしまうと、

いろいろと問題があるので、今は伏せておくけど。

 

 

その後、ちょっとした事件があり、話し合いは決裂。

 

 

損害保険屋ってこういうモンかよ・・・。

あまりのバカさ加減と、大人の汚さを垣間見た日だった・・・。

posted by わこう at 20:06| Comment(8) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月13日

ニャンズに会いたい・・。

去年の12月27日に、交通事故に遭い突然の入院。

俺が飼っている3匹のニャンズの世話は、おふくろや妹がしてくれている。

 

 

もう、入院して1ヶ月半が過ぎ、

そろそろ俺も、ニャンズの禁断症状が出てきた。

 

 

ニャンズに会いたい・・・。

 

 

今日、パソコンの中の写真を整理していたら、

懐かしい写真が出てきた。

 

まだ、カメラをやり始めた頃なので、ピンボケも多いんだけど。

 

 

まるのアップ。

ピンボケ具合がなんとなく好きな一枚。

 

 

 

ふくのアップ。

揃えた前足がポイントね。これもピンボケ。

 

 

 

 

きちのアップ。

も〜文句なし。めんこい。

 

 

 

 

きちとまる。

きちがまだ小さい頃。この写真が俺の大のお気に入り。

 

 

なんか、子供のアルバムを見ている、

親父の心境になってしまった・・・。

 

 

現在の俺の退院予定日は3月29日。まだまだだ・・。

 

 

 

会いてぇ〜ッ!

posted by わこう at 20:30| Comment(4) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絶叫リハビリ光景。

最近、絶叫リハビリネタを書いてきたけど、


実際、どんな状況で行われているのか! 


 


 


で、絶叫している俺の顔を公開するわけにはいかないけど、(放送禁止?)


K先生に膝を曲げられている状況を公開することにした。


 


 ちなみにこの写真は、K先生が研究資料として、


デジカメで撮影したものを、データでもらったものだ。


 撮影は、研修生のOちゃん。


 


 rehabili_1.jpg


 


■この写真を見るポイント


 ・この時の膝の曲げ角は、約100度と言ったところか。


 ・初公開!K先生の後ろ姿!


 ・膝に手術痕が見えます。


 ・筋肉がゲソッと落ちてしまって、不自然に細いです。


 ・腰になにげに巻かれたベルト。 


 痛みで腰が逃げないよう、診察台に固定されてます。


・まさか撮影されると思わなかったので、パンツはです。


 ・けっこう毛深いです。


 ・それに対し、膝の周りは手術時に毛を剃られてパイパン状態です。


 


 


この時点で 「ウォ〜〜ッ!」


 と絶叫しています。 脂汗かいてます。


 


 


一見、ただ膝を90度くらい曲げている写真にしか見えないけど、


 頭の先まで電気が走るような激痛に耐えています。


 


 


 明日からまた絶叫の日々。


 


 


今度は、もうちょっとカッチョイイパンツで。(笑)

posted by わこう at 11:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 突然入院日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月12日

一筋の光。

最近、かなりハマッているコロコロザイーガさんで見つけた、

世界のアホな人たちの動画ファイル3連発。

元記事はこちら



もともとは、中国人の男の子二人が録画したものを、

白人の人たち二組が真似をしたもの。


cha.jpg


小学校の時、いたっけなぁ・・、こんなヤツ。



初めて見た時は、あまりの強烈さに言葉も出なかった。

ヘッドフォンで、音が外に漏れないようにしていて正解だった。



俺は、この順番で見ることをオススメする。

下のリンクを右クリック→「対象をファイルに保存」

を選択すると、保存できます。



中国人のオリジナル mpeg



白人1 avi



白人2 mov クイックタイム形式









この順番で見ることで、

なんというか、こう・・・、崩れていく楽しさというか、

伝言ゲームのような楽しさが味わえるだろう。





それに加え、

オリジナルのこの男の子たちは素晴らしい!

と、感動することだろう。





cha_1.jpg


最近、気分が落ち込んだ時に、この動画を見て笑っている。



入院生活の中で、楽しみを与えてくれた、一筋の光だ。





この記事を紹介してくれた、パルモ先生に感謝。
ラベル:笑い
posted by わこう at 10:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする