Jewelry YUKINE Official Site

2004年08月31日

突然飽きてしまった・・・。

突然だが、モカ・ハラーをずっと飲み続けてきた。

二年。ほぼ毎日。


ハラーをドリップしているときの、
気絶しそうないい香り、ドライでワイルドなテイスト、
そして、生豆から淹れた珈琲の美味さを教えてくれた、
俺の中では別格な豆だ。


しかし、ここ数日飲む気にならない。
突然飽きてしまったのだ・・。

なんでだろう・・・。二年も飲み続けてきたのに。



で、現在俺の中での一等賞は「タンザニア」、
俗に言うキリマンジャロだ。


タンザニアを毎日飲んでいる。


タンザニアの魅力は、なんと言ってもどっしりしたコクと、
酸味と甘みの抜群のバランスの良さ。


赤ワインに例えるなら、
ハラーがライトボディ、タンザニアがフルボディって感じだ。



今日、友人の「通風プリン体」にその事を話したら、
彼もそういうことがあると言っていた。


彼は日本酒マニアなのだが、
やはり突然地酒の好みが変わることがあると言う。



コレってなんでだろう・・・。


体に変化があるのか?
それとも何かを暗示してるのだろうか?


新しい恋でも始まるのかな?



な〜んて綺麗にまとめてみた。へへ。


posted by わこう at 22:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月29日

まるは丸い。

我が家の3匹の中で、「まる」は一番年上だ。

「まる」という名前は、まるをもらう前から決めていた。
男でも女でも「まる」という名前にしようと思っていた。


「名は体を表す」とはよく言ったモンだ。







まるは丸い。

丸い。

性格がもっとまるかったらいいのだが・・・。
posted by わこう at 18:39| Comment(7) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月28日

プリテンダーズに想う。

先日のa-haネタでちょっとノスタルジー熱に火がつき、
またまた音楽ネタで。

ここ最近、スカパのミュージックエアーチャンネルを見ることが多くなった。

昨夜、プリテンダーズのヴォーカル、
クリッシー・ハインドのインタビューとドキュメンタリー番組をやっていた。

オォ!プリテンダーズ!

プリテンダーズって、純粋な「ロックバンド」「ロックスター」という感じがする。

クリッシー・ハインド カッチョエエ〜!

クリッシーハインド。

この貫禄!超COOL!


さて、俺とプリテンダーズとの出会いに欠かせない人がいる。

俺は中学の時、生意気に家庭教師なぞ付けてもらっていた。
愛媛から東北大に来ていたHさんだ。(男性)

Hさんは、プリテンダーズの熱狂的なファンで、
Hさんの部屋には、クリッシーのポスターがベタベタ貼ってあった。

俺はHさんが大好きで尊敬もしていた。
ガキだったので、Hさんに悪態をついたりもしたが、
Hさんは、投げることなく、辛抱強く俺の面倒を見てくれた。


Hさんのおかげで、無事に公立高校に合格し、
Hさんが俺にくれたお祝いが、
プリテンダーズの「情熱のロックンロード」というアルバムだった。

当時の俺は、正直プリテンダーズを聞いてもピンと来なかった。


Hさんは東北大の工学部で大学院まで進んだ人。
俺は工業高校だったので、高校に入ってからも、
たまにHさんに工業系の勉強を教えてもらいに行ったり、
一緒に遊びに行ったりもしていた。

最初ピンとこなかったプリテンダーズも、
Hさんといると、何だかスーッと入ってきて、
だんだんその渋さがわかってくるようになった。

結局なんだかんだで、Hさんと一緒に過ごした年数6年。
笑いあり、涙ありの6年間。

俺はHさんを本当のアニキのように思っていた。



俺の高校卒業と、Hさんの大学卒業が同じ年になり、
Hさんが仙台を離れる日、
俺は就職した会社の新人研修が始まっていて、
Hさんの見送りに行けなかった。


「でも、どうしても最後にHさんの声が聞きたい!」

「ありがとうを言いたい!」


と思い、研修の最中、ちょっと時間をもらい、
外の公衆電話からHさんのアパートに電話をかけてみたら、
まだ電話が繋がっていて、Hさんがいた。

間に合った・・・。


「俺、社員研修だから見送り行けなくて・・でも行きたかった。・・」

「いいよ。たかひろが来ると俺もシメっぽくなっちゃうから。」

「Hさん、今までいろいろありがと・・。」

「元気でな・・。」


会社の前の公衆電話で、人目をはばからずわんわん泣いた。
涙が止まらなかった。

頭の中には、プリテンダーズの「2000マイル」という曲が、
グルグルと鳴り響いていた。


な〜んていう18の頃の事を思い出しながら、
プリテンダーズのドキュメンタリーを見ていた。

ちょっとウルっときた。


Learning to Crawl
The Pretenders

おすすめ平均 
プリテンダーズの最高傑作
Rock'n Roll
学んだ後に
デビューアルバムと並ぶ傑作!
これが最高!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by わこう at 16:42| Comment(20) | TrackBack(1) | 音楽ノスタルジー。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月27日

スゴイ キャットフード。

最近、我が家の猫たちのエサを変えた。

サイエンス系のエサを与えていたのだが、
仙台モーカル仲間でペットショップをやっている、
岡崎さんから勧められたキャットフードだ。



ニュートロ。

ニュートロ。

今回はヘアボールコントロールをチョイス。


今までいろんなドライフードを試したが、
たいがい我が家の猫たちは食い残す。

まるなんか、うんちに砂かけるポーズとかやってるし。



このニュートロはどうだったかというと・・・。









完食。

見事完食。

いやぁ〜、見事な食いつきと、完食っぷり!

コレ、スゴイ!
こんなにきれ〜に食べてくれたの初めて!


嗜好性が我が家の猫たちにピッタリだったのか。


そのうち、猫たちのがっついている写真を公開できるだろう。
posted by わこう at 17:22| Comment(5) | TrackBack(1) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月26日

A-HAに想う。

先日、スカパのミュージックエアーネットワークチャンネルで、
A−HAのライヴ2001をやっていたので録画した。


以前、イベントネタで、俺の珈琲バカ歴の始まりは、
高校の時にバイトしていたパスタ屋で、
有線で流れていた「テイク・オン・ミー」と
煮詰まった珈琲だという記事を書いたこともあり、

「オォ!懐かしい・・・。」

という思いから、衝動的に録画。
昨日やっと見ることができた。


正直言うと、A−HAは「テイク・オン・ミー」しか知らないし、
メンバーの名前すらわからない。

俺の中では、どこまで行っても、


A−HA=テイク・オン・ミー


なのだ。



ライヴそのものは、約20年前結成のグループにもかかわらず、
メンバーはみんな若く感じた。

特にボーカルの人(名前わからない・・・。)
は、カッチョよかったなぁ。

A-HAのボーカルの人。

80年代のテイストがプンプン漂うナンバーが続き、
すごい懐かしく、高校時代の事を思い出しながら見ていた。


俺がバイトしていたパスタ屋さんは、
元暴●団の組長だった人がオーナーだったが、
俺はオーナーに可愛がられ、親子のような関係だった。

当時の俺は、銀蠅一家のようなリーゼント頭にボンタン、
そんなナリなのに、エプロンを付けてウェイターをしていた。(笑)

それでも、誰にも何も文句を言われることがないという、
ある意味いい時代だった。


7時頃になると、仕事帰りのOLさんもたくさんきたが、
オーナーの旧友の暴●団関係者もよく来て、

「オォ、ニ〜チャン・・。ずいぶんトッポイ格好しとんなぁ・・。」

「俺の舎弟になるか?」


などとからかわれながら、楽しくバイトしていた。
いろんな人と出会えるそのパスタ屋さんが、俺は大好きだった。


そのパスタ屋さんでは、珈琲はオフィスコーヒーにあるような、
デッカイ業務用のコーヒーマシンだったので、
時間が経つとすぐ煮詰まっていた。

接客が落ち着くと、俺はその煮詰まった珈琲を飲んでいた。

実は、それまで珈琲には砂糖を入れなければ飲めなかったのだが、
そのパスタ屋さんで初めて「ブラック」に挑戦し、
ブラックで飲む習慣が付いた。


厨房のコックさんたちと、煮詰まった珈琲飲みながら、
いろんなバカ話をする中にかかっていた、80年代のポップス。

その中でテイク・オン・ミーは、耳にタコができるほど聞いた。

煮詰まった珈琲と、食材のニンニクと、タバコの香りとテイク・オン・ミー。



A−HAのライヴを見ながら、そんな青春時代を思い出していた。
ラベル:ノスタルジー
posted by わこう at 17:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 音楽ノスタルジー。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月25日

サボテンの悲劇。

個人サイトを開設していたころ、俺の心霊体験をいくつか公開していた。
そんなに霊感が強いと自覚したことはないのだが・・。


このたび、このBLOGに新しく、
「ちょっと怖い話」というカテゴリを追加しました。


よくある怪談系のサイトのようなドロドロなものではなく、
明るく軽〜いノリで、俺が体験したちょっと怖い話を公開していきます。



今日の記事は、個人サイトで公開していたものを・・。




突然だが、俺はトラックを降りてから約3年、
母と妹との家族経営で、「お花屋さん」をやっていた。

母が体調を悪くしたのをきっかけに、もうクローズしたのだが。


花やを開店して間もない頃、友人のお母さんが亡くなり、
スタンド花を届けた。



ちなみにスタンド花とは、よくお店の開店の時に並ぶアレのことだ。



花やの仕事してて一番イヤだなぁと思う瞬間なのだが、
まだお仏さんが病院から帰ってきたばかりで、布団に寝かされていた。

顔に白い布を被せられて。



ご親族が集まっていたし、友人の家だという事もあり、
かなり緊張してスタンドを設置した。



スタンド花というのは、設置後、花桶の中に
じょうろで水を注いで水持ちを良くする。


水道を借り、じょうろに水を汲んできたとき、
そのじょうろの中の水を、あろうことか緊張のあまり
お仏さんの足に誤ってこぼしてしまった。


いやはやえらい事をしてしまったと、
ご親族に平謝りし、半ば逃げるような気持ちで帰ってきた。






その日の晩、寝ていた時に、「バタン」というか「ガシャン」というか、
なんともいえない音で目が覚めた。


ちなみに当時、俺の部屋には、とんでもなく立派な柱サボテンがあった。
とても姿がいいサボテンで、本当に大事に育てていた。


音がしたのはサボテンのあたりだったが、暗くていまいちよく見えない。



あまり気にしないで再び寝ようと思ったとき、
確かに部屋に人の気配を感じた。








「誰かいる・・・。」








泥棒か?と思ったんだけど姿が見えない。
しかし、畳を歩く音、人の気配がこちらに向かってくる・・・。








ヌシ、ヌシ、ヌシ・・・。







確かに畳の上を誰かが歩いている。







「うわぁ来た〜!」





たぶん友達の亡くなったお母さんだ。まぁちがいない!






ヌシ・・・ヌシ・・・






という音とともに、
人の気配がこちらに向かってくる。







ヌシ・・・ヌシ・・・








俺は昼間水をこぼしてしまった事を心の中でお詫びした。。



ついに俺の枕元で足音が止まり、
姿は見えないが、ジーッと見られているような感じがしました。






「うわぁぁぁ〜!」






と思ったとき、再び歩き出す足音がし、
窓から抜けていくように足音は消えていった・・・。






俺は再び布団の中で手を合わせて、お詫びとご冥福を祈った。






しか〜し!


次の日朝起きてビックリ!


俺の大事なサボテンちゃんが、

「どうやったらこんな所で折れるんだ?」

っていう所から、ボッキリと二つに折れていた。



確かに申し訳ないという気持ちはあったが、

「何もサボテン折っていくことないだろヨォ・・。」

と、思ったのも事実だ。


チャンチャン。
posted by わこう at 23:18| Comment(5) | TrackBack(0) | ちょっと怖い話。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月24日

ドリップの香り。

最近、急に涼しくなってきたこともあり、
体が秋に向けて調整を始めたようだ。

とにかく眠い。

寝ても眠いし、寝なくても眠い。

そして腹が減る。


あぁ、秋なのね・・・。



今朝は、寝起きの体調が悪く、体が動かなかった。

そのままではもう遅刻の時間なのだが、
どうしても珈琲が飲みたかった。

今朝は一杯分だけキリマンをドリップ。
今日は渋めのドッシリ仕様で飲みたかった。


豆は中煎り、ミルは細引き。


焙煎とミルが終わって、ドリップが始まると、
コポコポ・・という音と共にふんわりとたまらない香りが漂ってくる。


そう言えば、先日

「珈琲をドリップする香りは体にいいみたい。」

と言っている人がいた。


ホントかどうかはわからないが、
香りを嗅ぐだけで、元気になってくるような気がした。

ちなみに俺は暗示に弱いのだ。


ドリップが完了し、やっと待ちに待った珈琲ができた。

甘みとコクと酸味のバランスの良さ!
ウチのキリマンは「タンザニアAAキボー」という。


「はぁぁ・・・。うまい・・・。」




たった一杯の珈琲だが、体がシャンとする感じだ。

ちなみに俺は暗示に弱いのだ。


うまいキリマン飲んで、やっと体が動いた。


今日も暗示にかかって一日が終わる・・。
posted by わこう at 17:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月23日

寝顔。

最近、仙台は夜が冷えるようになってきて、
我が家の猫たちは、俺の布団で寝るようになってきた。


さすがに三匹が一気に布団に入ってくると、
寝返りがうてなくて苦しいときもあるが、
やはり、なんと言ってもこの充実感と喜びは、猫飼いの醍醐味だ。


さて、我が家の三匹の寝顔を検証してみよう。

目が覚めたときに、一番最初に飛び込んでくる光景だ。



きちの寝顔。
きちの寝顔・・・。











ふくの寝顔。
ふくの寝顔・・・。














/media/P1050024.jpg

まるの・・・。
posted by わこう at 23:18| Comment(7) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月22日

リカバリ完了ぉ〜!

ノートPCのHDD換装とリカバリが完了した。

今回のHDD換装は、
最近話題の、7200回転のノートPC用にした。

予算がないのでバルク品で。


ThinkPadのR40eで、Pen-4の1.8G、メモリも1G積んでいるにもかかわらず、
「モタ〜」っとした感じがしていたので、このHDDを選んでみた。


OSは、XPで。


今まで、何十回とリカバリをしてきたが、
今回、非常に感激したことがある。

XPには、「ファイル設定の転送ウィザード」という機能があるが、
XP→XPだったので、はじめて使ってみた。


・リカバリ前に、外付けのHDDに設定のバックアップを保存

・OSインストール完了後、バックアップファイルを復元


これだけで、今まで一番やっかいだった、
メールのアカウントや、メッセージルールなんかが、
いともカンタンに設定できた。

これは便利!チョ〜感激!

特に、メッセージルールは30くらいあるので、
いつもリカバリの度に
この設定をはじめからしなければいけないと思うと、
めまいがしていたからだ。


多少、いくつかのドライバのインストールに手間取ったが、
特に大きなトラブルもなく、
また、HDDの互換性にも問題がなかった。


さて、この7200回転のHDDだが、

「同じPCでココまで違うのかぁ!」

と感じるほどキビキビ動く。

フォトショとイラレの同時起動でも、
「へ?」と思うほど早い。


特に、XP特有の起動直後の「モタ〜」っとした感じがないのは、
ホント〜にうれしい。


だって以前は、クライアントさんの前でPC起動して、
まともに使えるようになるまで5〜6分かかるもんだから、
その間のバツの悪いこと悪いこと。

し〜んとした空間に「カラカラカラ・・・。」という、
のんきなHDDの音が聞こえ、
クライアントさんも俺も、PCを凝視している中、

「もうちょっと待ってくださいね。」

な〜んて口では言いつつ、

「このヤロ〜早く立ち上がってケロ〜ッ!」

と冷や汗かきながら苦虫を噛む苦痛が、
これからは軽減されるのだ。


発熱量が凄いのがちょっと気になるが、
しばらく様子を見てみようと思う。

いい買い物した!
posted by わこう at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとの間お休み。

「バカな人」一位のわこうです。
皆さん、ありがとうございます。


冬ソナも「はぁ?」みたいな感じで終わってしまった傍ら、
スカパで「エヴァ一挙放送」を必死に録画している。

今晩は、こういったご家庭が多いのではなかろうか?




さて先日、最近メインで使っているノートPCでイラレを使っていたら、
突然システムエラーが出て、その後動作がおかしくなった。


そこで、HDD補完計画・・・ではなく、リカバリと共に、
HDDの換装をすることにした。

やっと今、全てのバックアップが終わった。


これから換装作業→リカバリに入るわけだが、
スムーズに完了すれば明日中には終わることだろう。



というわけで、全ての作業が終わるまで、
BLOGをちょっとの間お休みします。


2〜3日記事が上がらなければ、

「あぁ、失敗したのね・・・。」

と笑っていただきたい。



ということで、皆様しばしの間、ごきげんよう。
posted by わこう at 00:37| Comment(3) | TrackBack(0) | パソコン日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月20日

バカな人・・・。

本日二つ目の記事です。
またまた検索ワードネタで。


先ほどの記事をアップしたあと、
もう一度アクセス解析で、リンク元のチェックをしてみた。


ここ←をクリックして欲しい・・。




バカな人・・・。


一位だし。



なんつって。
posted by わこう at 13:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソーメン屋さん、ゴメンナサイ。

Seesaaにもアクセス解析機能がある。

昨日、リンク元をいろいろと見ていたら、
Googleからの検索でこのBLOGにたどり着いた方がいらっしゃった。



検索キーワードは「ソーメン」。




先日のソーメン記事のおかげ(?)で、
なんと、Googleで「ソーメン」で2位だった。



たぶん、素麺を作っていたり、販売しているサイトは、
SEO対策に躍起になっていることだろう。

俺自身も珈琲豆とコーヒーマシンの通販をやっているので、
SEO対策にはいつも頭を悩ませるところだ。



ソーメン屋さん、本当にゴメンナサイ。
こんなバカネタで・・。



ちなみに、「珈琲」で検索すると、
Googleでは遙か彼方、8ページ目にやっと珈琲バカが出てきた。

グゥ・・・。意味ねぇジャン・・。

posted by わこう at 11:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月19日

カ、カツアゲだと〜ッ?

このBLOGを見ていただきたい。

友人Sこと「通風プリン体」のBLOG「日本酒のんべ」。

昨日書いた、「二日酔いにマタリ。」に出てくる、
新人Kと俺とのやりとりの図だ。


まるでカツアゲ状態(笑)


カ、カツアゲだと〜ッ?

どう見ても、

「期待の新人を激励するほのぼの上司の図」

ではないか。



え?見えない?

やっぱり。
posted by わこう at 02:59| Comment(7) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

微妙なコンビネーション。

ふくときちは、相変わらずいいコンビネーションを保っている。

今日も、俺の布団の上で揃って昼寝。

揃って昼寝。

微妙にイイ感じのコンビネーションだ。





しかし、この直後、きちに襲いかかる悲劇があろうとは・・・。
















ぷぅ・・・。














く、くさ〜っ!

なんつって。
posted by わこう at 01:23| Comment(2) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月18日

二日酔いにマタリ。

仲間同士で新しい会社を作った。有限だけど。

今回は代取ではなく、ただの役員として入った。

先月に登記は完了していたが、
いよいよ本格始動することになり、昨夜は決起飲み会。



しこたま飲んで、家に着いた途端、意識が飛んだ。


今朝は久々にひどい二日酔い・・・。

二日酔いには、なんと言っても生豆から淹れた珈琲だ。


今朝は、モカ・マタリをチョイス。

焙煎は中くらい、今日は渋いのを飲みたかったので、
ミルはやや細挽きにした。

今日のはマタリ独特の青臭さが出ず、
非常にコクのある、渋いテイストに仕上がった。


今も飲みながら記事を書いているが、
やっと頭が起きてきた感じだ。


ちなみに、生豆から一気にドリップすると、
豆が酸化する間もなく抽出されるので、アルカリ性で、体にいいと聞く。
酔い覚ましにもいいみたいだ。

phを計ってみたことはないのだが・・・。


話は変わるが、
昨日、新しい会社で一緒に働くことになった、新人Kとはじめて会った。
友人Sの紹介で、当面の俺の部下だ。

ウチの代取もカタギには見えないし、俺もこんなツラだし、
二人並んで歩いていると、誰も目を合わせない。
(どっちもカタギなんだけどね・・・。)

Kももちろん昨夜の飲み会に参加したわけだが、
あとで聞いたら、緊張のあまり、手に汗をビッチョリかいていたという。


みんなで「ほでなす」(仙台弁でペロンペロンの酔っぱらいの意)
になって、一緒にカラオケ歌って、帰りにラーメン食って、
Kもやっと馴染んだようだ。


さあ、新しい会社がどこまでイケるか。リキ入れて頑張らなくちゃ。

と、二日酔いの頭痛はまだ残ってるけど、
うまいマタリを飲みながら、ワクワクしている。




posted by わこう at 11:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

バカFLASH実験。

Seesaaの記事内にFLASHを埋め込む実験。

以前、個人サイトのトップページに使っていた。(410k)



右上の「Play」をクリックするとムービースタート。


最新のプレーヤーはこちらからどうぞ。

うまく見られるかな?


posted by わこう at 00:58| Comment(7) | TrackBack(1) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月15日

まるふく劇場ぉ〜。

あっついな〜。

ふく「あっついな〜、も〜。」






また手ぇ伸ばしてんのか?

まる「また手ぇ伸ばしてんの?アンタ。」

ふく「うわぁ!まるが来たぁ!」


わこうちゃん。

俺「まる、おんつぁん怖がってっから、あんまりつっかかんなよ。」








ふう。助かった・・。

ふく「ふぅ。助かった・・・。」







ホワ〜イ?

まる「なんで私を怖がるの?なぜ?ホワ〜イ?」





わこうちゃん。

俺「それはね、お前が・・・・」


















わこうちゃん。
「・・・・・・・・・・」















わこうちゃん。

「・・・・・・・・・・」














/media/owl-face.jpg

「ふくろう似だからだよ。」






/media/P1050024.jpg

「ギャフン。」



なんつって。
posted by わこう at 02:09| Comment(8) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

半分仕事、半分ドライブ。

お盆なので、実家に来てます。
お盆中と言えど、仕事があることは良いことだ。

今日、先日のイベントに来ていただいたお客様のところに、
コーヒーマシンのデモに行ってきた。

蔵王町という、仙台からおよそ50qほど離れた町まで、
愛車ダッジくんと共にドロドロと。


ちょっと話が逸れるが、
俺はど〜しても、半袖シャツにネクタイという出で立ちがダメだ。
どんなに暑くても、スーツを着るときは長袖シャツ。

なので、いくら夏物とはいえ、真夏は極力スーツを着たくない。

が、今日は特別だ。


汗かきながらスーツを羽織り、急いでダッジくんに乗り込む。


今日は天気が良かったので、仕事であることをしばし忘れ、
田舎道、田んぼ道をダッジくんでドロドロ。

いやぁ〜気持ちいい〜。


お客様のところに付き、マタリのドリップが終わるまで、
あまりの天気の良さに外をウロウロ。

ついでに外に停めていたダッジくんの写真をケータイで。

ダッジくん。

肝心のマシンのデモは、せっかくのマタリだったが、
気を利かせて粗挽きの贅沢仕様にしてみたら、
ちょっと薄くなってしまい、反応はイマイチだった。

グゥ・・。失敗・・。

業務用のコーヒーマシンのデモで行ったが、
結局、いきなりコーヒー
お買いあげいただくことになった。

Hさん、ありがとうございます。


帰り道、また田舎道をドロドロ流しながら、
ホントはその足で実家に帰るつもりだったが、
仙台モーカル仲間で、ペットショップの岡崎さんのお店に寄り、
ニャンコ達のごはんを買いがてら、子犬ちゃん達を見てきた。

岡崎さんもお盆休み無しで頑張っていた。
岡崎さんと会うときは、いつもアロハ姿だったりするので、
俺のスーツ姿にビックリしていたようだ。(笑)

の〜んびり仕事して、の〜んびりと実家へ。


実家に付いたら、妹とその子供達四人もいて、
一転して超賑やかな夕食。

やっぱり実家はいいなぁ・・。


と、何となくオチのない日記になってしまったが、
たまにはこんな日もいいかな。

posted by わこう at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月14日

腹にたまるソーメンとは。

我がBLOGには、「男の雑な料理日記」というカテゴリがあるが、
二つしか記事がない。

そこで、今回は料理ネタで。


以前、実家からソーメンをもらったという記事を書いたが、
実は食いきれずにまだタップリ残っている。

ソーメンって、タップリ食っても、
消化がよいので、すぐに腹が減ってしまう。

以前から、簡単調理で腹にたまるソーメンのレシピを考えていた。


ソーメンのイメージは、かえしに大葉やわさびを入れて、

「さわやか」「涼しげ」「食欲不振に最適」

といったところだが、

「腹にたまるソーメン」ってイメージすら湧かない。



ワンピースのルフィではないけど、
やっぱり腹を満たすモノは「肉」だ。

ただ、ハンバーグそうめん、ステーキそうめん、
なんて、悪くはないが手がかかるしやっぱり結びつかない。


そこで今回は、市販のパスタソースを使って、
ベーコンとソーメンを組み合わせた。

前回もベーコンだったが・・・。


鍋にオリーブオイルを敷き、ベーコンをカリカリに炒める。

炒め上がったら、その鍋の中にパスタソースを入れて煮込む。

今回使ったのは、これ。

パスタソース。

ママーの和風キノコソース。
コレにコショウ、バジルなどで味を加える。

今回は、麺にかけるのではなく、つけづゆとして使う。


ソーメンがゆであがって完成。

和風ベーコンソーメン。

和風ベーコンソーメンといったところか。
油がギトギト浮いて、いかにも体に悪そうだ。

味は悪くなかったが、
ウーロン茶などを片手に食することをオススメする。

結構食いごたえはあったな〜。


さて、問題の腹の持ちだが、
夜中に腹が減って目が覚めてしまった事から、
間違いなく失敗だ・・・。

腹持ちの良いソーメンとはやはり無理なのか・・・?
posted by わこう at 21:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 男の雑な料理日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ubicast Blogger。

慣れるとそんなに苦にならないが、
BLOGの記事投稿ってけっこうめんどくさい。

ubicast Bloggerという、カンタンに記事を投稿できる
フリーソフトがあったらしい。(知らなかった。)

そのubicast BloggerがSeesaaに正式対応ということで、
早速インストールし、
昨日書いた2つの記事はubicast Bloggerで投稿してみた。


が、友人のコンちゃんから

「画像が表示されてない!」

とのメールが。


投稿したPCではちゃんと表示されていたので、
え?と思い、試しに別なPCで見てみたら、表示されてない!

慌てて記事を編集しようと思って、
いつもの作成画面を開いたら、タグがいっぱい!

「ナンじゃこりゃぁ〜!」


結局文章をコピペして、他は最初からやりなおし・・・。

俺の使い方がおかしいのかなぁと思ったら、
けっこう同じような記事を書いているSeesaaユーザー多数のようだ。


ラクをしようとしちゃいかんのか?やっぱり。

しばらくubicast Bloggerは様子見だ。


コンちゃん、ソッコー教えてくれてありがとう。
posted by わこう at 01:34| Comment(5) | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする