Jewelry YUKINE Official Site

2004年05月30日

絶妙なコンビネーション。

我が家の3匹のPOWER関係は、「まる」がわがまま女王様。一番強い。

なので、「ふく」と「きち」がコンビを組んでいる事が多い。

人間同士でも、いつも一緒にいる人に影響されて、
行動や言動、しぐさが似てくる事ってよくある。


はたして猫同士、相棒の行動は似てくるのだろうか?


我が家では実に顕著だ。


置きもの1

同じ空気感で、まるで置きもののようだ。
これだけ見事に調和するのはあまり無い事だろう・・・。


と思ったら!



置きもの2

なんでここまで似るの?
いやぁ〜絶妙です。笑えます。

笑ってシャッター切れないわ、解像度間違えるわで、も〜大変。

それだけ仲が良いということだ。


posted by わこう at 20:29| Comment(0) | TrackBack(2) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BLOGを書き始めて一ヶ月。

BLOGの使い方を教わって、
なんだかよくわからないまま書き始めて一ヶ月が経った。

「大好きな珈琲と猫の事を書き留めておきたい!」

と思って書き始めたBLOG。


記事数も50を越え、
我ながらよく書いてきたなぁ〜と思う。


「とにかく1日にひとつは記事を書こう。
たとえ遅く帰って日が明けてしまったとしても。」(どんなに酔っぱらっても。)


と、決め、書いてきた。


最近、アクセスが増えてきて、
コメントを書いてくださる方もいらっしゃって、
本当にうれしいです。ホントにありがとうございます。


最初は、自分のボヤキというか、自己満足的に書いていたので、
文章も身近な人や珈琲好きの人だけわかればいい的な表現で書いてきたけど、
最近は多くの人の目に触れるという前提で書いている。


また、日常のどんな小さい事でも

「オ!これBLOGネタにしよ〜っと!」

と、頭の中で文章をチキチキと組み立てている自分がいたり、
ケータイカメラは何があっても手放せなかったり、
林家ぺーさんバリに何でも写真に撮ったり、
和田勉バリにダジャレを考えたり・・・。

なんか、日課がひとつ増えて、充実している感じがする。


とにかく、「1日1記事」のスタンスを崩さず、
これからも書き続けていきますので、よろしくお願いします。

感謝。
posted by わこう at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月29日

キーマカレー作ってみた。

男の一人暮らしだって、たま〜に料理くらいするのだ。

先日、大量の挽肉と、香辛料諸々を買ってきていたので、
今日はキーマカレーを作ってみた。

作り方はネットで拾って適当に。
どうせ俺しか食わないんだから失敗したっていいのだ。(涙)

ターメリック、月桂樹、バジル、オレガノ、ガラムマサラ、チリパウダー、
あとなんだっけ・・・。も〜ゴチャゴチャ。
でもなかなかいい香り。

カレーを煮込みながら、ごはんを炊いた。ひとめぼれ。
計量カップを無くしてしまったが、、適当に炊いたわりにはなかなかいい堅さだ。



ところが!

カレー以外何もないことに気づいた。
つけあわせも、飲み物も、何もない・・・。

吉 幾三じゃないけど、

ハ〜、
レタスも無ぇ、キャベツも無ぇ、サラダにするもの何も無ぇ、
ビールも無ぇ、ウーロン無ぇ、冷たい飲み物何も無ぇ!

オラこんなメシ〜イヤだ〜・・・とは言わないが。


なので、急遽キリマンをドリップ。

カレーとコーヒー。

そう、喫茶店と思えばいいのだ。
キーマカレー

カレーもなかなかいい感じにできたし、キリマンも美味い。
さながら喫茶店だ。

あ、でも喫茶店でもサラダぐらい出るよなぁ・・・。
posted by わこう at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 男の雑な料理日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

納豆とモカ・マタリ。

先日、デカンタをセットするのを忘れるという
非常に古典的な失敗をした。


細木和子の六星占術によると、今日の俺の運勢は「達成」だ。
今日は何かいいことがあるかなぁ・・。


などと思いながらマタリをドリップしながら、納豆ごはん。納豆大好き!


余談ではあるが、納豆にはいろんな食べ方があるけど、
自分は何と言っても「キムチの素」だ。しかも桃屋。
まると桃屋。

納豆で口の中がベタベタになったのを、
いれたてのマタリで流す。あ〜最高。

今日のマタリは、焼き方はいつもと同じ中くらい、
ミルはちょっと細引きにしてみた。
水加減も良好で、やや渋の、ワイルドな味に仕上がった。


キムチ納豆ごはんを、ワイルドなマタリで流す。
豆同士だからなのか、納豆と珈琲ってとても合う気がするんだけど。

変かな?
posted by わこう at 12:04| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月28日

俺はおんつぁんの座椅子。

我が家の3匹の猫たちは、俺の膝の上が好きらしい。
とくに「ふく」(おんつぁん)は唯一のオスのくせに、一番の甘ったれだ。

茶の間でも、仕事中でも、お構いなしに膝に上がってくる。
膝の上
どちらかというと、やはり女の子である「まる」や「きち」がいいのだが。



とにかくおんつぁんは重い。
重いくせに、人の上でメチャクチャくつろいでいる。

すっかり座椅子だ。
すっかり座椅子。


で、男同士一緒にテレビを見る。
おんつぁん同士と言った方が正しいか。ハハ・・・。
posted by わこう at 15:14| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月26日

アマゾン箱よ、ありがとう!

我が家の猫たちが、アマゾン箱を憩いの場にして数週間が経った。

BLOGネタとして、ホットな話題を提供してくれた。(?)

日に日にボロボロに、哀れな姿になっていくアマゾン箱と、
ついに決別の日がやってきた。


捨てたのだ!あのアマゾン箱を。


アマゾン箱よ・・・。
君はいつも猫たちを受け入れてくれた・・・。

ふくも・・・。
ふくとアマゾン箱。


きちも・・・。
きちとアマゾン箱。


まるも・・・。
まると


ありがとう!アマゾン箱。
僕たちは君を忘れないよ・・。


猫たちもきっと寂しがるよ・・。



テレビを見るおんつぁん。
と思ったら、おんつぁんはテレビを見ていた。

まぁ、そんなもんだワな。
posted by わこう at 23:28| 宮城 | Comment(8) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マタリのドリップまた失敗。

明日大事なプレゼンがあるので、資料を作成中。
なんだかサッパリ仕事がはかどらない。

こんな時は格別に美味いスペシャルなマタリを飲もう!

と思い、ドリップ開始。
なんとなく逃避している感があるのだが・・・。

今日は標準的に中煎り、ミルはやや細引き、
水の量に対して豆はやや多め。

さぁ!息抜きだ〜!と勢い勇んでスイッチオン!


ジュジュジュ〜・・・。と変な音とニオイ・・・。


あ゛ぁぁぁぁぁ〜!デカンタセットすんの忘れた!


デカンタを置く保温の板の上に、
一番だしのマタリが無惨にジュジュ〜とこぼれ、泡立っていた。


慌ててデカンタをセットしたが、時すでに遅し。
一番、豆が膨らんでうま味が出るところを
全部こぼしてしまった・・・。もったいない。


出がらしのようなマタリ・・・。
「豆ぇ〜ッ!」っていう味。青臭い。

でも出がらしでも美味い。(涙)

またマタリをうまくドリップできない連敗記録更新。
posted by わこう at 20:45| 宮城 | Comment(2) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月25日

逸品.comの森本さん。

今日は、仙台で逸品.comの森本さんと会った。
某勉強会で森本さんが来仙したからだ。

オンラインショップのオーナーさんならおなじみの、
逸品.comの森本さん。
森本さん。

森本さんに会うのは数ヶ月ぶりだったが、
髪型・服装・体型・オーラ・何も変わらない。

見事なほど、久しぶりに会った事を感じさせない人だ。

今日は、森本さんの講義を聴き、
久しぶりに一緒に酒を飲んで、オンラインショップの未来を
見たような気がした。

内山さん。

ちなみに、「いいもの.com」の内山さんも来ていて、
久しぶりの再会に盛り上がりました。

自分は、これからも珈琲バカのスタンスを変えず、邁進していこう!

と思った。
posted by わこう at 21:23| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

猫飼いの辛い瞬間。

猫飼いの辛い瞬間・・・。

それは、猫の追いかけを振り切り、玄関を出るときだ。


ウチの3匹の中で、まるが一番追いかけてくる。
玄関脇の棚の上で、ドアを閉める瞬間まで、ジィ〜ッとこちらを見ている。


こんな感じ。
玄関で見送り。


まるは、ただこちらをジィ〜ッと見ているだけだ。
事実はただそれだけだ。

しかし、人間側はいろんなコトを考えたり、意味づけしようとする。

「寂しいのかなぁ・・・。」

「どこ行くの?って顔してるよなぁ・・・。」

「出かけてほしくないのかなぁ・・・。」

そういう目で見ると、そう感じてしまうものだ。

「What's Michael」というマンガの中に、
毎朝、玄関での猫との別れが辛くて遅刻するOLの話が出てくるが、
人間の心情としては、誰でもそう感じるだろう。


しかしもしかすると、全く関係ない事を考えてるかもしれない。

「またこのバカは酒飲んで帰ってくんのか?」

「オメェ、もうちょっと段取りよく支度できねぇのか?」

「オォ!娑婆の空気!外出せよ、ボケ!」 とか・・・。


できるなら、人間の心情的に考えている事を願いたいものだ。
posted by わこう at 02:10| 宮城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月23日

虎のアロハシャツ。

唐突だが、アロハシャツが好きだ。眺めているだけでもいい。

そんなに枚数を持っているわけでもないし、
ビンテージモノがあるわけでもないけど。

一昨年ハワイに行ったときは、アロハを買いまくった。
なんつったってアロハだ。


昨日、一番のお気に入り、虎のアロハを着た。
近所のジーンズ屋で、売れ残っていた。

アロハ1

こんな柄。

アロハ2

虎がイッパイ!あ〜愛しの虎ちゃん。

死ぬ前に一度でいいから虎の頭を撫でてみたい。
許されるなら、ムツゴロウさんバリに、じゃれ合ってみたい。


まぁそれはさておき、こんな柄のアロハを好んで着るのは、
キチガイか、浅草を歩いている外人さんくらいだろう。
だから売れ残ったのだろうと思っている。

今日は日曜と言うこともあり、洗濯。

干した虎のアロハを眺めながら、モカ・ハラーをドリップ。
やはり、ハラーの香りはバツグンだ。


ハラーをドリップした残り香と、洗濯柔軟剤の香りが漂う部屋で、
珈琲を飲みながら、このアロハを次に羽織るのはいつだろう?

などと考えた。
posted by わこう at 15:03| 宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月22日

自家製アイスコーヒーのジレンマ。

以前、自家製アイスコーヒーに関する記事を書いた。

そのときのレシピ
---------------------
・マンデリン 25g
・ブラジル 10g
・モカ・ハラー 15g

水は、700mlくらい。
焙煎ガッチリ深煎りでミルは細挽き。
---------------------
は、今や我が家の黄金レシピとなっている。
自分的には、この自家製アイスコーヒーは最高にうまいと思う。



アイスコーヒー

しかし、機械の関係で一回につき700mlしか入れられないし、
飲み頃まで冷やす時間や手間暇が結構かかる。

大量生産がなかなか難しい。

ついつい口が寂しいとき、飲んで帰ってのどが渇いたとき、
朝、珈琲が入るまでのつなぎなどなど、
自家製アイスコーヒーを飲む場面は、一日の中でとても多い。

でも、手間暇かけて入れたアイスコーヒーを、
カブガブ飲むのもなんだかもったいないような気がして、
ちびりちびり飲んでいる。


たまに

「一気にガブガブ飲みてぇ〜ッ!」

という衝動に駆られるが、そこは我慢。


飲んだらまたドリップすればいいだけの話なんだけど・・・。
posted by わこう at 17:18| 宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

我が家のニクキュウ自慢。

猫飼いには、ニクキュウフェチが多く存在する。
自分はどちらかというと、爪をニューッと出させて触る方が好きなのだが。

さて今日は、全く意味が無いのだが、我が家の三匹のニクキュウを検証する。

まずはふくのニクキュウ。
ふくニクキュウ
真っ黒で、何がなんだかよくわからん。
見た目は堅そうだが、触ってみるとムニュムニュだ。


次にきちのニクキュウ。
きちニクキュウ
写真がちょっと暗いので、汚れて見えるが、とてもきれいなピンク色。
我が家で一番若いので、ニクキュウももちろん柔らかい。



さて・・・。

ふくのニクキュウは黒だった。
きちのニクキュウはピンクだった。


まるのニクキュウは何色なんだろう・・・。


正解は・・・。





まるニクキュウ。
なんと!黒とピンクの混合でした!

しかも!四つのニクキュウのうち、黒とピンク二個ずつ!
いやぁ〜おかしい!笑えます。


いや、だから何なんだと言われると困りますが・・・。


ちょっとおもしろいかなぁ・・と・・。

posted by わこう at 01:59| 宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月21日

猫のしつけ

昨夜まるを激しく叱った。
イタズラが激しく、言う事を聞かない状態だったからだ。

激しく叱ったあと、まるは反省したかのようにおとなしくなった。

おとなしくなった後、俺にどう接していいかわからず、
おどおどしていたので、抱きしめてやった。

抱きしめられて、安心したようにゴロゴロのどを鳴らし始めた。

激しく叱ったのは久しぶりだったので、
他の二匹もかなり動揺していたようだ。


ウチは、しつけは厳しい方だと思う。
本気で叱ると、ウチの猫は震えんばかりに恐怖に怯える。
ふくは、恐怖のあまり失禁した事もある。
愛情があるから本気で叱るのだ。

叱った後は、その何倍もコミュニケーションを取っている。


ペットを飼う事は、楽しい。喜びだ。
だけど、それ以上に責任があると思っている。

ただ「かわいいから」「癒されるから」というだけでは、
ペットは飼えないよね。やっぱり。

バツイチだけど、一応親でもあるので、
人間の子供を育てるのと一緒のつもりで猫に接している。


自然の摂理からいくと、
間違いなくウチの猫たちは俺より先に死ぬ。

いつか必ず別れが来るのだ。

その時に、猫たちはどう感じるかわからないけど、
「あんたと生活できて良かったよ」と思われたいし、
俺も感謝の気持ちで見送ってあげたい。

だからこそ、猫との共同生活にはルールが必要だし、
人間はそれを遵守して、教えていかなければならない。
1日でも長く、健康で生きてほしいから。

「飼ってやっている」というような、おこがましい気持ちはなく、
あくまでも猫と人間は対等だ。
ただ、猫は自分でメシの用意とかできる訳じゃないし、
自分でトイレを掃除するわけでもない。

その役割を俺ができるからやっているだけの事だ。

ただそれだけだ。

極端な比喩になるけど、
ウチの3匹が排泄したウンチですら愛おしいと思うときがある。

クサイけどね。

偏った愛情かもしれないけど、
それが我が家のスタンス。
posted by わこう at 12:42| 宮城 | Comment(2) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月20日

ブラジル

最近、珈琲の入れ方がうまくなってきたかなぁ?と思う。

自己満足かもしれないが、BLOGに珈琲の記事を書くようになって、
毎回本気でドリップしているからか?
公開する必要がなければ、失敗したって別にいいのだから。


珈琲仲間の谷口は、
「ブラジルは癖がないからストレートで飲んでもあんまり・・・。」
とよく言う。
ブレンドのベースにするんだったらピカイチだと。

最近まで自分もそう思っていた。

今日はあえて、ブラジルのストレートを、
気合いを入れてドリップ。
豆の特徴をつかめるように、濃いめにした。


豆の量は多め、焙煎は中煎り、ミルも中くらい。
さてさてお味は・・・。

爆発するような甘みと、飲み込んだときにわずかに残る酸味。
美味いじゃない。
特に甘みは、コロンビアといい勝負。ホントに甘い。上品な味。

ただ、香りはあまりない。
自分や谷口が物足りなさを感じるのはこの辺かなぁ。

ウチのブラジルは、サントスNo2アララ18という。
「アララ」という名は、誕生の地「アララクアラ」から取っており、
ブラジルインディオの言葉で「陽の当たる地」という意味のようだ。
ブラジル

太陽をいっぱいに浴びたアララ18。
ちょっと元気になったような気がした。

なんつって。
posted by わこう at 11:19| 宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月19日

猫たちの名前の由来。

我が家の3匹は、「まる」「ふく」「きち」という、
なんともおめでたい名前だ。


なぜおめでたい名前にしたのか?


おめでたい言葉、言霊を毎日言うことで、
俺にも猫たちにも良い事があるように願っているからだ。


「まる(丸)はいいねぇ。」

「ふく(福)おいで。」

「きち(吉)が来た。」


また、「猫はご先祖様の生まれ変わりだから大切に。」とも聞く。
ホントかどうかはわからないけど、
ご先祖様かもしれないと思うと、なお一層愛情や責任感が湧いてくる。


ふくは一度熱い風呂に落ちて大やけどを負った事があるが、
今はすっかり健康。

我が家の3匹とも、獣医さんからお墨付きをもらうほど病気ナシ。健康だ。

全員集合!

この、個性に満ちた3匹のおかげで、毎日楽しく暮らしている。

感謝。
posted by わこう at 11:10| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月18日

掃除のあとのモカ。

ホシヤマ珈琲という喫茶店に行った記事を書いたが、
今日は今一度、我が家のモカを気合いを入れてドリップしようと思った。


が、その前に部屋が散らかりすぎなので、
ちょっと気合いを入れて掃除した。



掃除が始まると、猫たちは何故か興奮して
バタバタと走り回ったりするので、
「コラコラ!」などといい、黙々と掃除。


洗い物をし、ゴミをまとめ、ほうきで掃き、掃除機をかけ、
フローリングを拭き、猫と人間のトイレを掃除し、
ふきんを漂白剤に漬け・・・


なんか主婦みたい・・・。


などと思いながら、やっとキレイになった部屋で、
モカ・マタリをドリップ。

掃除のあとの一杯。


昨日のホシヤマのモカは、豆は中煎り、
ミルはやや細挽きといったところか。


今日のマタリは、豆を多めに中煎り、
ミルを粗挽きにして、ちょっと贅沢仕様にしてみた。

うん。美味い。
プロが入れる珈琲に負けてない。

掃除も終わったし、なんか達成感。

caferoman
posted by わこう at 19:12| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一杯千円のモカ。

今日、リサーチを兼ねて、仙台駅前の「ホシヤマ珈琲」という喫茶店に行って来た。
一応、珈琲に関わる仕事なので。

仙台では客単価(商品単価)が一番高いと言われる喫茶店だ。


自分はモカが好きなので、一杯千円のモカをオーダーし、
片づけなければいけないPC仕事を、ここでやっつけた。


さながらモバイラーのようだ。


ホシヤマは、接客と、雰囲気の良さで人気がある。
実際、付かず離れずの距離感は、非常に心地よかった。

ホシヤマ1


また、その人の気持ちや、雰囲気にあった
コーヒーカップを出してくれるのが、ホシヤマのウリ。

俺は口の広いコーヒーカップは嫌いだ。
それを察してか、口の狭いコーヒーカップを出してくれた。
しかも、俺の好きなブルー。

形も色も、完璧に俺好みのコーヒーカップ。
なんで俺の好みがわかるんだろう・・・。


壁にズラ〜ッと並んだ、コーヒーカップの数々。
2
この、無数のコーヒーカップの中から、
なぜこのカップ?偶然か?法則があるのか?不思議だ。


それが心地よくて、ホシヤマのファンになる人も多い。


問題のモカの味だが、それほど「ウマ〜イ!」というほどでは、
正直無かったが、
このコーヒーショップは、コーヒーと共に、
ゆったりする時間と空気感、満足という、
究極のサービスを売っているのだ。


実際、ホテル並みの接客と、距離感、空気感は、
ホントとても心地よかった。

また行きたい。

caferoman


posted by わこう at 02:49| 宮城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 珈琲日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月16日

「トラと共に暮らす」という番組。

今日スカパのディスカバリーチャンネルで、
トラと共に暮らすという番組をやっていた。

トラが絶滅の危機にあるので、
動物園で生まれたトラ二匹を、アフリカで人間の手で育て、
少しずつ野生に返していく、3年半のドキュメンタリーだった。


動物園で生まれたトラを野生で狩りができるようにするなんて、不可能だ
と言われてきた事を、見事実現したのだ。


そのプロセスの紆余曲折や、
トラが本当に人間を信頼して、じゃれたり甘えたりする様子、
狩りを覚え、少しずつ人間から自立していく様は、
本当に感動モノだった。


トラとじゃれ合ったり、一緒に遊ぶなんて、
なんてうらやましいんだろう・・・。


ところで、ウチの「きち」もこの番組を食い入るように見ていた。
トラと共に暮らす1




テレビのトラに向かって、なんかしようとしていた。

トラと共に暮らす2


やっぱり猫科同士、通じるモノがあるのか?
posted by わこう at 22:57| 宮城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山菜パーティー。

昨日、仙台でフードコーディネーターをしているYさん宅で、
月山でとれた新鮮な山菜をふんだんに使ったパーティーに招待された。

山菜は、たけのこ、行者ニンニク、たらのめ、
山ウド、アイコ、アマドコロなど。

ゆでた山ウド、山ウドの天ぷらを岩塩で。
ただ焼いただけのタケノコをみそで。
アマドコロのおひたし。


う〜ッう、うまいッ!


土の恵みというか、気が体中にみなぎる感じだ。


さらに、フードコーディネーターのYさんの腕の見せ所、
まずはたらのめと山ウド、アイコのかき揚げ
山菜かき揚げ


そして、アマドコロとソバをイタリア風の味付けで炒めたもの
あまどころののソバ


メチャクチャ美味い!


壮絶な争奪戦であっという間に完食。
パーティー


いやぁ〜、元気になった〜。


ちなみに、ウチで入れた自家製アイスコーヒーを差し入れたが、
ここでも大好評だった。


フードコーディネーターのYさんからお墨付きをもらったので、
コーヒーに自信がついた。

caferoman
posted by わこう at 21:06| 宮城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 普通の日記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月15日

アマゾンの箱 再び。

先日買い物したアマゾンの箱は、
依然として猫たちの憩いの場として活用されている。

日に日に、かじられてボロボロになっているのだが。

しかし、3匹ともゆずり合いの精神を発揮して、
お互いの憩いの時間を決して邪魔しない。


順番待ちの図
順番待ち


順番がまわってきて満足の図
満足。


「いいなぁ〜・・・。」の図
いいなぁ・・・。


あの〜・・、
そろそろその箱捨てたいんですけど・・・。
posted by わこう at 18:38| 宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | なぜか猫。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする